

2月いっぱいで現在の会社を退職することにりなりました。
人間関係(大人社会とは思えない陰湿ないじめ)が原因でしたが、逃げ出すのだと当事者たちに思われるのが悔しくて、次の会社が決まったからという理由で退職願を出しました。
実際には精神的にかなりのダメージを受けており1,2ヶ月休んでから、今後のことを考えたいと思っています。
三ヶ月の受給待機期間があるとしても念のため失業の手続きをしたいと思ってます。
ただ、今回転職先が決まっていることにしているため担当者が離職票は必要ないと判断するのではと気になっています。
会社ごとに事情は違うとは思いますが、転職先が決まっていても離職票は黙っていても発行してくれるものでしょうか。
最悪こちらから依頼するしかないのは分かっていますが、できれば請求がなくても発行してくれるか、もしくは発行が必要かどうか確認してくれることを期待してるのですが・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
"離職票は必要です"と明言しておきましょう。
この場合事業主は必ず離職票の交付をしなければなりません。
流れは、会社が公共職業安定署長に雇用保険被保険者資格喪失届と離職証明書を10日以内に提出。
公共職業安定署長から会社に離職票が交付される。
本人に会社から離職票が交付。になります。
離職票の請求は1年以内なら大丈夫ですが、雇用保険基本手当の受給に間に合う(1年以内に受給し終える)ように早めに請求するのがいいでしょう。
離職票は本来、雇用保険失業等給付基本手当を受給する為のもので、一部には市役所等で証明書の代わりとなる場合もあります。
雇用保険の被保険者又は被保険者であったことを証明するものは雇用保険被保険者証です離職票ではありません。
No.3
- 回答日時:
会社は、社員が退職した時は必ずハローワークに雇用保険資格喪失届をだします。
しかしながら、離職票の発行を請求するかどうかを、退職する前に会社に話さないことで発行されなくても文句は言えません。離職票を請求すると、当然失業給付に必要な離職票Iと離職票IIをもらえますが、請求しないとそれが雇用保険資格喪失証明書という書類に変わり、その書類では失業給付は請求できませんし、この証明書を退職者に交付しない会社も多いです。
気の聞いた会社は、必ず作ってくれますが、人手の無い会社では離職票IIの作成に手間もかかることですので、雇用保険資格喪失証明書扱いとなると思われます。この扱いは、適法な処理です。
No.2
- 回答日時:
会社は退社する従業員の離職証明書をしなければなりません。
雇用保険資格喪失届けの手続と同時にハローワークに離職証明書を出します。それには、離職の理由を記入する欄があり、会社は恐らく自己都合とするでしょうが、それを簡単に認めてはいけません。印を押さないで、自分としては、人間関係(大人社会とは思えない陰湿ないじめ)が原因で辞めざるを得ないことを主張して下さい。「実際には精神的にかなりのダメージを受けており」のに「逃げ出すのだと当事者たちに思われるのが悔しくて」なんて考えることはありません。退職願にそのように書いたのなら難しいかも分かりませんが、ハローワークには事実を話すべきだと思います。No.1
- 回答日時:
ちょっと解釈が間違ってます。
会社は必ず離職票を発行することになってます。
なぜなら その離職票が雇用保険をかけてましたの証明書ですので。
なので大丈夫です。発行してくれます。
仮に「先方に郵送しましょか?」と言われても「自分で持って行きます」と言いましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 退職・失業・リストラ 離職票に必要な書類てなんですか?退職して数日、離職票届かないなと思っていて 離職票が欲しいと会社の経 6 2022/04/06 19:08
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- その他(悩み相談・人生相談) 先月で仕事を辞めました。 会社から社会保険脱退手続きの案内が届いたのですが 離職票や社会保険資格損失 3 2023/02/01 14:39
- 退職・失業・リストラ 離職票1しかもらえなかった 1 2022/08/11 09:54
- 就職・退職 転職についてです。 高卒社会人2年目の女、金融機関に勤めています。 1年目の頃から営業職が合わず、体 6 2022/11/10 19:06
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 失業保険受給条件について 2 2022/04/01 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離職票について 私が退職した後...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職証明書
-
雇用保険をやめることはできますか
-
雇用保険の事で質問です。
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金と第3号被保険者の違い
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
私はフリーターの24歳です 最...
-
公立高校の非常勤講師は、失業...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
高年齢求職者給付金について
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険について
-
雇用保険に入っていない人にも...
-
雇用保険料率
-
離職票1・2に(短)という表記が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票について 私が退職した後...
-
合併した場合の雇用保険被保険...
-
離職証明書
-
【急募】雇用保険の被保険者資...
-
親会社から子会社への移動について
-
雇用保険の資格取得・喪失について
-
雇用保険被保険者資格取得(喪...
-
再【急募】雇用保険の被保険者...
-
離職証明書の本人署名欄について
-
雇用保険が発生する日とは、採...
-
雇用保険喪失してくれない
-
雇用保険喪失証明書???
-
転職先に雇用保険被保険者証で...
-
雇用保険被保険者離職証明書(...
-
雇用保険被保険者証の確認通知...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
雇用保険喪失についてです。
-
離職票が不要の場合会社側手続き
-
雇用保険の事で質問です。
-
前職を3日で辞めました。その時...
おすすめ情報