
落し蓋式のキャップの万年筆を10年間使用しています。その万年筆を使うときにはキャップをペンの尻につけて使っていましたが、使用後にインクがペンの尻についていることがあるので―キャップの内側にインクが付着している場合がある―ので、最近では、万年筆使用の際に、キャップをペンの尻につけていません。そんな習慣の中で疑問が浮かんできました。
経験上、店頭で試し書きをする場合にはペンの尻にキャップをつけない場合が少なからずあると思うのですが、本来、万年筆はキャップを尻につけた状態で最良の書き味になるように設計されているのでしょうか?それとも、キャップを尻につけないことを基本として設計されているのでしょうか?
ねじ込み式のキャップの万年筆を使用されている方に、もう一つ質問があるります。ねじ込み式のキャップだと、インクが内側に付着することは比較的少ないように思われますか?私が使っているものは落し蓋式なので、興味があります。
以上の疑問について、お時間のあるときに、ぜひ、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
万年筆、キャップを後ろにつけた状態で書きやすい長さ、バランスになります。
軸が短いもの長いもの、いずれもキャップを後ろにつけた状態では大体同じ長さになります。そういう意味では、”キャップを尻につけた状態で最良の書き味になる”と言って良いと思います。ちょっと書くときにたまにキャップを外した状態で使うと書きにくいですね。
ねじ込み式のキャップの方がインクがつきにくいか? これはなんともいえないです。私は両方持っていますが、どちらも特にインクがついて困ることはないです。ただ、ねじ込み式だと吸い上げ式のものが多い? そのための違いはあるかもしれません。
回答ありがとうございます。キャップを尻につけるとだいたいどれも同じような長さになるとは知りませんでした。キャップを尻につけるのが本来の使い方のような気がしてきました。
ねじ込み式であっても、落し蓋式であっても、インクがついて困らないということは、私の使い方が悪いのだと思います。揺れても大丈夫なように縦に置くとか、ペン先をキャップにこすらないようにするとか、そういったことにもっと注意しようと思います。
No.3
- 回答日時:
万年筆は後ろにキャップをはめてバランスをとっています.書いてみればすぐ分かります.
付着奉仕と漏れとは関係ないと思います. ときたまティッシュでキャップ内を掃除してやります.
しかし時代の移り変わりでしょうか,証券会社の契約書で万年筆の使用は断られてしまいました.ボールペンしか駄目だそうです.
回答ありがとうございます。確かに、キャップを尻に付けているといきと、いないときでは、持ち方が変わってしまいます。しばらくキャップなしで書いていたので、どちらが書きやすいか分からなくなってしまいました。一度比較してみます。
昔は、ボールペンお断りのところが多かったそうですが、今は逆なのですね。親の時代はブルーブラックのインクが基本だったそうですが、今では、書類や履歴書に万年筆を使うことがあるとしても、ブルーブラックを使わない方がいいとも聞きます。

No.1
- 回答日時:
あくまでも、個人的な考えですが・・・
万年筆に限らず、サインペンやボールペンも、キャップをペン先の反対側に収納できるように設計されている場合が多いです。
最大のメリットは、書いている時、キャップの置き場所に困らないことです。
使い終わっても、すぐにキャップができます。
基本的には、書き味には関係ないと思います。
ただ、万年筆によっては、軸が短いものもあります。
その場合、キャップをすることにより、持ちやすくなります。
回答ありがとうございます。キャップが尻に装着できるように設計されているものが多いということは、少なくとも、そのようにしても問題はないということでしょうね。手帳とセットになっているような短い万年筆は確かに、キャップを装着しなければ使いづらそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 システム手帳に万年筆「kakuno」の持ち運び 2 2022/04/27 14:20
- 書道・茶道・華道 【万年筆】インクが滲まない万年筆のインクというのは売られていないのでしょうか? 万年筆の特徴であるペ 4 2022/06/26 08:51
- DIY・エクステリア 泡沫キャップをすると断熱キャップが外れるのはなぜ?また、自分で対処して問題ない? 2 2022/10/30 22:21
- 美術・アート コピックスケッチについて。 普段、イラストを描いている者です。 「コピックスケッチ」と「ohuhu筆 2 2023/08/19 21:27
- 釣り 釣竿 グランドサーフV 420 竿尻キャップの件について 3 2022/05/26 19:25
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- その他(性の悩み) 緊急!私は女性器いじりが非常に好きでオモチャを使うのは当たり前ですが、ペンが何本入るか試しました。ペ 3 2022/04/17 03:03
- マウス・キーボード PCのタッチ画面とタッチペンの対応 2 2023/01/14 16:01
- その他(趣味・アウトドア・車) 万年筆のインク 3 2023/05/09 00:04
- 学校 筆箱の中身にイタズラしてくる友達 こんばんは、閲覧ありがとうございます。 この前3000円の筆箱を買 5 2022/12/01 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートに印刷できるプリンター。
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
文房具で、不満なことはありま...
-
書いた字が裏移りしない方法
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
シールの汚れを取るには
-
建退共の証紙について
-
マウスの使用時の汚れ
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報