
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい話尽くしたみたいですが、私は別な視点から、元社会の先生として話したいと思います。
社会の先生の免許は、全ての教員免許の中で、一番採用されにくい教員免許であると言います。その理由として、例えば数学の免許と比較すると、数学の場合、数学の教員免許を取れる大学、学部は限定的ですね。
1つ目は○○教育大の中学か高校の数学教員養成課程です。2つ目は○○大教育学部の中学か高校の数学教員養成課程です。で3つ目が数学科がある大学です。こんなもんです。
しかし、数学と比べて社会は、多岐にわたる学部で社会の教員免許が取得出来ます。教育大や教育学部以外にも、法学部、経済学部、福祉学部、社会学部、政治学部、政治経済学部、史学部、文学部等々と、社会以外の科目の教員免許と社会の教員免許とでは、取得者数が段違いに違います。
これは教員採用試験時の倍率にもそのまま影響します。また、他の科目に比べて女性の先生が少ないため、寿退社が少ない科目=男性率が高い科目であるがゆえに、なかなか空きが生じにくい科目であるとも同時に言えます。
それ故、社会の先生は案外他の科目で一旦採用される先生が多い科目でありますね。数学で一旦教員として採用になり、後に社会の先生も持っていて、数学から社会に乗り換えるみたいな。
うちの中学の先生がまさにそうでした。私が一年生の時は数学を教えていたのに、二年生時からいきなり社会になりましたよ。
ゆえにもし数学と社会のうちのどちらかに絞る場合は、是非とも数学にした方がいいです。私も社会の非常勤講師をやった時にまず最初に学校側から聞かれたのは『社会以外の科目の教員免許も無いか?』でしたしね。社会以外の科目だったら教諭になるのが早いということも言われましたしね。
非常勤講師では食えなくて、塾講師もやりましたよ。でもこれって私立の話です。国公立の場合は非常勤でも一応公務員ですから、学校側からアルバイトを禁止されますから、収入的にかなり厳しいですという点も頭に入れておいた方がいいですね。
No.4
- 回答日時:
単位さえそろえればいい話なので、可能です。
二教科の免許を持っている教員は、意外といますよ。
採用されるときにはどちらかの教科で採用されるわけですが、採用後に校内で複数の教科を任されることがあります。
また、どちらの教科についても専門家であるということになるので、特に小さな学校では重宝されます。
北海道だけかも知れませんが、小さな学校では免許外を教えることが当たり前のようにあります。数学が理科程度であればまだ関連性がありますが、理科が社会、技術が国語など・・・・。
No.3
- 回答日時:
理論的には、2教科でも、3教科でもとることは可能ですが、大学の学部により、国語と社会、理科と数学などと限定されると思います。
従って、3教科目、別の教科の免許は、また新たに学校に通うか、聴講生などで学校に残る必要があるとおもいますので、よく調べてから、大学選び等が必要と思います。小規模校では臨時免許で、自分が持っていない教科を、担当しなさい
ということもあります。
あと、採用試験は、中学校理科とか数学などの教科ごとになっています。
No.2
- 回答日時:
必要単位をそろえれば免許を2教科取ることはできます。
また、学校の規模と職員数の兼ね合いで、
勤めてから副免として2教科目をとらされた友達もいます。
ただ、採用はとりあえず1教科だと思います。
自分にキャパシティーがあれば、
2教科くらい持っている幅があった方が良いですよ。
特に、理科第1分野物理的分野は、数学ができないと困るでしょうし、
社会科経済系の話でも、数学が必要でしょう。
社会科古代史の話なんかは、理科の地質と関わってくることもあるし、
今は、総合的な学習の時間もありますから、
専門分野の話しかできない教師は、現場では困るのでは?
勿論、必要な専門性を持った上でですが。
No.1
- 回答日時:
中学生の意見ですが、私ならそんな教師に教わりたくないです。
たとえ資格がとれたとしても、中学校は教科担任制なので、その教科にだけ詳しい先生に教えてもらえないと不安です。その教科に詳しい先生に教えてもらえるからこそ、安心感があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 教師・教員 大学の科で社会の教員免許が取れるのですが、とった方がいいですかね? (教員免許は取れる科ですが、通常 3 2022/04/16 12:01
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学受験 広島大学法学部で社会科の教員免許は取れますか? 国公立大学で法学部があり高校の社会科の教員免許が取れ 3 2023/05/30 10:15
- アルバイト・パート バイトについて 将来、社会の高校教師を目指しています。 そのために今やっているバイトを7月末で辞めて 2 2022/06/16 19:11
- 教師・教員 関西 技術の教員免許が取得できる大学 2 2023/04/10 23:06
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
誰かいい勉強方法を教えてくれ...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
宿題の、自主勉強ノートを早く...
-
まだ書くところが残っていても...
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
小4から勉強が全教科分からない...
-
選択授業の生徒の振り分け方に...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
三人称単数の場合は let ? lets ?
-
規約の改定と附則付いて
-
Product ofとMade inの違い
-
very well と、 very much の違...
-
不定詞用法でのlateについてお...
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
測量用語について
-
勉強しなきゃなので友達との遊...
-
疑問詞の主語がwhoとdoes anyon...
-
中二なのですが、中一の教科書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2科目の教師になることは出来る...
-
中1です。 私は期末テスト(9教...
-
いま中学2年生です。片付けをし...
-
学校に置いていたはずのノート...
-
中2です。 9教科、300点しかと...
-
小学2年性子供を夏休みから公文...
-
高校面接で『得意な教科と不得...
-
数学で1桁をとってしまった。
-
高校受験の面接での答え方を教...
-
公文を幼少期に習わせるなら、...
-
このノートはどこに名前を書け...
-
まだ書くところが残っていても...
-
中1男子です。 期末テストで、 ...
-
中学二年生ですが、弁護士を目...
-
中学1年生の参考書
-
しつこい公文の勧誘
-
二教科教えることが出来る中学...
-
冬休み中の勉強
-
都内で中学生向けの参考書や、...
-
理系の方に質問です。センター...
おすすめ情報