

こんにちは。このカテゴリでいいかわかりませんが質問します。
私は大学の文学部に所属して、日本史を専攻しています。
将来は、教職に尽きたいと思っています。
なので、社会と地歴と公民の免許を取得しようと思っていましたが
最近になって考えが変わり、国語の教員もいいなと思えてきました。
単位をとるだけなら取れそうなのですが
日本史専攻で国語の教員、というのはおかしい、又は不利になりますでしょうか。
また、国語をとったとしても社会・地歴・公民も取得しようと思っているのですが、複数の免許をとることで何かメリット・デメリットはあるのでしょうか。
たくさん持っているのは便利だという人から、何が専門なのかよくわからないから良くないという人までいてよくわからないでいます。
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校の非常勤講師をしています。
免許は家庭の中と高、情報の高(中は存在しません)、まもなく美術の中と高を取得予定です。
一人でいくつも免許を持っていると大変重宝されます。たとえば、家庭科の講師を週2時間だけ採用したい場合、新しい人材を採用するより、もともと(情報を教えるため)いる私を使ったほうが事務手続きも楽ですし、交通費の支給も必要ありませんし。私としても、給料が増えるわけですから、一石二鳥です。
これは私のように非常勤講師の例ですが、正規採用の場合は少し違います。
公立の場合、(同じ日が試験ですから)1科目しか受験できません。ともかく合格すれば60歳まで安泰です。ただ、社会科は狭き門ですね。大体どの大学でも取れますから。他の免許を取れるチャンスがあるなら取っておいたほうがいいかと思います。きっと国語科のほうが倍率が低い気がしますから。
私は私学と公立を掛け持ちしていますが、この4月から私学の正規採用された方の中に、去年情報科で教育実習を受けていた子がいました。でも採用は社会科で採用されたようです。(その学校は5科目以外の採用は取りません)
ほとんどが社会科の授業を担当していますが、4時間だけ情報科も受け持っています。これは学校側としては都合がいいです。免許を2種類(地歴・公民は1科目として)もっていたからこそ採用されたのでしょう。
ただ(まあ本人は右も左も分からないでしょうが)、めちゃくちゃエライと思います。私ももう40過ぎですから違う科目の指導もなれてきましたが、彼は何もかもが初めてな上、全く種類の違う教科の教材研究を幾つもしなければならないのですから。
何が専門なのか分かる必要があるのかなー
もともと私は家庭科ですが、私学では情報しか教えていません。生徒にとってそんなこと関係ありませんから、(職員でも)私が家庭科だということはほとんど知られていません。
逆に、公立では家庭科しか教えていません。主に、食物の科目で調理実習の授業を受け持っていますが、大学の時には被服専攻でしたから、調理は苦手です。でもそんなこと関係ありません。
たとえば理科の人でも、「生物」だったから「物理」はちょっと・・・って人もたくさんいます。でも専門だからそれしかできない、では通りません。
一長一短ですが、社会科は今はあふれていて狭き門ですから、他の科目を保険として取っておいてもいいのでは・・・?と思います。
ちなみに、今不足しているのは数学科です。
あくまで参考意見としてお読みください。
大変詳しいアドバイスありがとうございます。
確かに、専門のことだけを教えているわけにはいかないのですから、
何が専門かというのはそんなに重要ではないのかもしれませんね。
社会科はかなり狭き門となっているのも本当ですし、
とりあえず今とれるだけの免許はとっておこうと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
とれるのであれば、2教科まとめて、とったほうが良いと思います。
>日本史専攻で国語の教員、というのはおかしい、又は不利になりますでしょうか。
基本的に、
教員採用試験は、筆記試験の成績や、面接の内容で、合否が決まります。
卒業した大学の名前や、卒業した学部・学科・専攻などは、ほとんど関係ありません。
>複数の免許をとることで何かメリット・デメリットはあるのでしょうか。
<メリット>
2教科教えられるので、採用のチャンスが増える。
<デメリット>
2教科教えなくてはならないので、
明日の授業の準備を2教科分しなくてはならない。
>専門のことだけを教えているわけにはいかないのですから、何が専門かというのはそんなに重要ではないのかもしれませんね。
例えば、
数学免許なら、数学基礎・数I・数A・数II・数B・数III・数Cの7科目全てを教えなければなりません。
「私は、数学基礎が得意なので、専門です。
でも、数III・数Cは苦手なので、ムリです。
専門の数学基礎だけしか担当しません。」
というのが、通ると思いますか?
<参考>
何らかの中学免許や高校免許を持っている場合は、
働きながら、通信制大学などで、
a)教科に関する科目→高校1種&中学1種・・・20単位以上
中学2種・・・10単位以上
b)教科教育法(家庭科教育法、英語科教育法、数学科教育法など、追加取得を希望する免許の科目)
→高校1種・・・4単位以上
中学1種・・・8単位以上
中学2種・・・3単位以上
※1校での学習で、教科教育法の単位が不足する場合は、
2校以上をかけもちして、必要単位数分満たさなければなりません。
合計→高校1種・・・24単位以上
中学1種・・・28単位以上
中学2種・・・13単位以上
を追加修得すると、他教科の中学免許や高校免許を追加取得出来ます。
例えば、
・日本女子大学通信教育部で、中高家庭科免許の単位を追加修得。
・日本大学通信教育部で、中高英語免許の単位を追加修得。
その結果、
「国語・社会・英語・家庭といった文系科目なら、どれでもおまかせあれ!」
という状態にする
・・・なんてことも、時間とお金がかかりますが、不可能ではありません。
お礼が遅くなってすみません。
そうですね、やはり、とれるものなら数多く取った方が良いですよね。
社会系ですと特に、必ずしも専門の科目を教えるとは限りませんし。
その他、大変詳しい情報をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年になり進路を考えておりずっと考えてた美容専門学校に行こうと思っています。就職はずっと美容部員 2 2023/04/05 15:59
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 小学校 小学校英語専科について 1 2022/05/31 14:00
- その他(ビジネス・キャリア) 翻訳家を目指しています。ロシア語とドイツ語、中国語から日本語に訳す仕事をしたいと思っています。3ヶ国 2 2022/05/18 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
教育実習断られることもあるん...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
進路
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
私の通う大学の学科の関係上、...
-
正規教員は常勤講師を見下して...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
教職課程を途中まで履修してい...
-
教員免許をとるのは難しいですか?
-
教員免許あっても補助の先生だと
-
社会人を辞めて科目等履修生に...
-
第二種の教員免許を第一種にす...
-
教職を取りたくないです。
-
「とりあえず」教員免許を取る...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
《高校教員の出身大学について...
-
精神障害者は、教員免許を取れ...
-
一種免許状と先週免許状の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
《高校教員の出身大学について...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
院内学級の教師の資格について
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
教員免許取得について(あと教...
-
教育実習断られることもあるん...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
教職課程を途中まで履修してい...
-
精神障害者は、教員免許を取れ...
-
教職課程の再履修は可能?
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
同校種他教科の教員免許を取得...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
教員免許って偽造できるのか?
-
教員免許ってFラン大学出てても...
おすすめ情報