dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在40代後半の男性で、20年くらい前からコレステロールが高い状態で、以前はメバロチンなどの薬を服用して、確かにコレステロールは良く下がったのですが、しばらくして服用を辞め、いまは4月~12月の間は週に3回くらい早朝に5kmくらいのジョギングと食事制限をとりいれて健康管理をしています。さすがに冬場は寒くて走っていませんが、現在の総コレステロールの値が277です。このまま放置していてもだいじょうぶでしょうか?それとも薬を服用したほうがいいのか、かりにこのまま放置した場合のリスク等を教えてください。

A 回答 (2件)

私は家族性高コレステロール症です。


遺伝でコレステロール値が高い場合は、薬を飲み続けなければなりません。
あなた様は、なんで途中でやめてしまったのですか?
お医者様の指導の下ですか?
もし、ご自身の判断でやめてしまったのなら
もう一度お医者さまに相談された方がよいです。
お医者様の判断でやめたとしても
一度は服用していたのですから
今の状況を話して相談された方が良いですよ。
高コレステロール症は、馬鹿にすると、脳梗塞や動脈硬化につながります。
自分がどんなタイプの高コレステロール症なのか知ることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。メバロチンを飲めばコレステロールが下がるということはよくわかるのですが、ずっと飲み続けなければいけないというのも苦痛で、自己判断で服用をやめていました。会社の健康診断や献血のデータを見ても薬を飲まなければいままで総コレが240~280くらいで基準値をみても高値安定してるようで、また医者に診てもらいます。

お礼日時:2008/02/05 19:29

総コレステロールのうち、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)がどれくらいかが重要です。


LDLが高いと、動脈硬化になりやすく、その結果心臓病にかかりやすくなります。
http://kore-sute.com/jj07err.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コレスレロールは高くてもLDLは正常範囲内で収まっています。コレステロールの基礎知識の資料ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/05 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!