dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この場を借りて質問させていただきたいと思います。

今年看護の道に進みたいと思っているのですが、センター試験が思うようにいかず国公立は断念しました。

私立大学と独立法人看護学校を合格したのですか、進学するならどちらがよいでしょうか。

それぞれの学校に進学した場合の良い点、悪い点
また、将来就職した場合のことをできるだけ教えていただきたいです。

漠然とした質問で大変申し訳ありません
些細なことでも多くを知りたいのでよろしければご協力お願い致します。

A 回答 (2件)

    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても参考になりました。
本当にありがとうございます。

自分なりに検索したつもりだったのですが、このスレは知らなかったのでとてもためになりました。

わざわざ時間を割いていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 20:03

私立看護大学に通うものです。


私が思う限りのことですので、他の方のアドバイスも参考にしてください。

私立大学は授業料が高い。私立といえども「大卒」という扱いを受ける。大学によっては看護師の免許だけでなく、養護教諭や保健師など、他の免許を取ることもできます。

専門学校は授業料は安い。独立法人ではあっても、「専門卒」です。

今、看護大学が増えてきていますので、大卒の看護師は増える傾向にあるのではないでしょうか。
もし、nana11211さんが病院の採用者側だったらどう思いますか?
専門学校で看護のことだけ学んできた人より、私立とはいえども大学で
教養科目も受けてる人の方が優位なのではないでしょうか。
看護職では教養は大切だと思います。患者さんとのコミュニケーションなどには必要ですよね。

家庭に金銭的余裕があるのであれば、私は私立大学をおススメします。

4月からは看護学生ですね。頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

現役の方からのお話が聞けてとても参考になりました。
確かに専門卒というよりは大卒に魅力を感じます。
rei881さんのお話を聞いて、先々のことを考えるといろいろな道を選択する可能性が増えるという意味では大学の方がよいのだろうと思いました。

丁寧に回答していただきありがとうございます。
とても嬉しかったです。

お礼日時:2008/02/07 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!