dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳、第二新卒で入職して7ヶ月目に入る事務員です。職場は団体ですが、採用時に経理として採用されたはずなのに、入社してから一度も経理を任されることがありませんでした。
諸事情があってやっと総務へ異動になりましたが、やる仕事といえば買出し、備品の補充、電話応対。総務経理課の産休に入る職員の後任でここへ異動になったのに、引継ぎするような仕事は一切与えられません。
総務は課長と係長と私の3名だけですが、経理もかねた部署です。実質、経理は課長に後任を頼んであるようで、私には仕事らしい仕事がありません。
私自身、キャリアやスキルでいえばまだまだ少ないので仕事がたくさん任せられるわけがないのは当然ですが、それでも毎日ヒマだとこの若さで窓際族になってここで何をしているんだろうと考え込んでしまいます。同期は他部署でどんどん仕事を任され、進捗がある様子をみていると情けないのと同時に焦燥感ばかりで毎日が無駄な日々を過ごしているとしか思えません。
仕事をみつけてなにかやる、といっても勝手に動けば文句を言ってくる人たちばかりなので自分であれやこれやできないですし(仕事の流れもよくわかりませんし)係長に「手が空いたのでなにかありませんか?」といちいち聞かないと日々の仕事がない状態です。
以前の職場では入ってすぐに先輩が仕事の流れの一覧表を作ってくれて一通りの自分の手持ちの仕事は把握できました。しかし、今のところでは係長の気が向いたときに「これやって」というような状態。しかも教えてくれた仕事はすぐに私に渡さず、こういう仕事もあるというのを見せただけにとどまっています。これでは仕事は覚えないし、身につきません。まだ7ヶ月ですが、もうここにいてもこれ以上何か変わることはないのではないかと辞めようか悩んでいます。

A 回答 (1件)

上司に進言しても改善しないようであれば、仕方ないですね。


確かにどうしようもないことはあります。
転職した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!