
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2の回答者さまが書いている30万円未満の即時償却の特例は個人にも当てはまりますが、青色申告であることが条件となっております。
質問者様は白色申告とのことですので適用できません。
12万円のPCでしたら減価償却資産として、耐用年数4年の通常償却か一括償却資産として3年均等償却かのどちらかとなります。(新品ですよね)
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
中小企業者等には少額減価償却資産の取得価額(取得価額30万円未満のもの)の損金算入の特例があります。
これは、個人事業者にも適用されます。
ですから、必要経費にする事ができます。(措法67の5・8)
前アドバイスの一括償却資産は10万から20万円以内の取得資産のものが利用できます。
大きな違いは3年間ですべて償却(残高が0円まで)できて固定資産税が係らないことです。
前者の少額減価償却資産を選ぶと損金処理できるが、固定資産税が係るということだと思います。
国税庁のタックスアンサーをURLしますので参照して下さい。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm
No.1
- 回答日時:
10万円を超える買い物は、原則として減価償却資産になり、取得した年に一括して経費とすることはできません。
パソコンの耐用年数は 4年ですが、1/3 ずつ 3年間で償却できる特例もあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告。安いPCと高いPCはどれを買うのが有利ですか? 5 2022/07/18 15:34
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- 個人事業主・自営業・フリーランス パソコンとスマホは経費にできますか? 4 2022/09/17 16:04
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 個人事業主・自営業・フリーランス Uberなどの配達をやってます。 最近始めたので経費などを引いたら今年は48万いかないのですが確定申 1 2022/12/01 14:03
- 確定申告 確定申告について教えてください。 個人事業主として働いてます。 扶養の関係で月の収入額を確定申告に書 1 2022/09/28 21:45
- 個人事業主・自営業・フリーランス ハンドメイドのインボイス制度について質問です 4 2022/11/08 10:37
- 所得税 事業収入とバイト収入の計算方法 2 2022/08/15 22:51
- 確定申告 簡易帳簿の支出について 5 2023/02/14 16:33
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一括償却資産の最終年度
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
事務所を借りた時の保証金の仕訳
-
勘定科目を教えてください。
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
加速償却とは
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
少額減価償却資産について
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
減価償却内訳書について
-
賃貸新築マンションの流し台を...
-
償却前経常利益とは?
-
法定耐用年数を誤っていた場合...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
固定資産の減価償却について
-
無形固定資産の減価償却
-
減価償却期間について
-
コンプレッサーの法定耐用年数...
-
期首帳簿価額と課税標準額って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報