
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>皆さんの会社ではどのようにされていますか?
私の所でも昔は全て用意しましたが、今は中間はおろか「決算時」も取っていません。通帳や照合表(これらは絶対に必要ですよね)がしっかりあれば申告や税務調査などには実は必要ありません。
私の所もほぼ同規模(だから大企業の事情は存じません)で、以前から疑問に思っていた私は税理士も相談した結果「特には」要らない事を見抜き(^^;)、残高証明書を止めました。
「預金」取引しかない場合の残高証明書の利点は、決算日当日の残高が「一目で判る」以上の利点が在るとは私には思えません。特に決算日が「末日」の場合は、通帳・照合表で不都合は無いのではと思います。
残高証明書って意外と高いですから(^_^)。
但し、「当座」や「普通」預金の取引しかない銀行のみで、複数の借り入れやその他の取引が有る場合は貰っておいた方が無難(手数料と相談して)です。
只、会社により社内監査(これは特に無いそうですが)など諸事情の絡みが在ると思いますので、結局の所kiiyan-26さんが決断できる立場になければ、上司や経営陣に相談する必要があると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/08 17:10
おお、素晴らしいですね。うちの会社もなんとか廃止の方向で頑張ってみます。本決算時は親会社からの会計監査があるので、まずは廃止してみて、指導を受けたら発行するようにしてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合です!の正式な言い方は?
-
修正仕訳
-
自治会会計の立替処理について
-
子供会の会計・会計監査のしかた
-
子供会の会計、通帳への出入金...
-
入金をマイナスをつけて支払い...
-
前年度の帳簿における残高の間...
-
Accessで会計帳簿の残高を表示...
-
残高証明ってどうやって取れば??
-
期末に長期借入金を短期へ振替...
-
勘定奉行の、仕訳入力後の会計...
-
銀行に預ける預託金とは?
-
銀行勘定調整表は実務でも使う...
-
Excelで簿記をする場合の...
-
安全協力会の会費について
-
預金残高証明書の必要性
-
弥生会計の前期残高の入力の仕方
-
青色申告の貸借対照表
-
銀行照合
-
売上伝票や領収証を紛失してし...
おすすめ情報