dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思いきり素人の質問ですみません。
自営業なので、個人年金保険に入ろうと思い、先日契約し、今月末にお金が引き落とされます。

ソニー生命で、「5年ごと利差配当付き個人年金保険10年確定年金」を選びました。

年払いにし、総額586万を支払い、65歳から10年間かけて毎年70万ずつ、合計700万が受け取れる、というやつです。

さっき友人から「今は予定利率が低いから元本割れが予想されるから、これから入るのはよくないらしいよ」と言われてビックリ。

そうなんですか?
予定利率って何なのか、低いと元本割れ!?って、大変恥ずかしいのですが、よく意味が分かりません。
とにかくうちが支払うのは586万で決定で、絶対に700万受け取れると解釈してたんですが、違うんでしょうか?

どういうことなのか、これは本当なのか、教えて下さいませ。

A 回答 (1件)

予定利率は超簡単に言うと金利です。

(しからないで)
予定利率が高いと少ない元金で済みます。
予定利率が低い今は昔に比べ元金がお高くなってます。

途中で解約した場合、何年後の解約なら元本割れしないか
この計算にも予定利率が係ってきます。

配当金つきとなってますがこれも予定利率がらみなので
配当金はあまり期待しないほうがいいでしょう。

確実に元金を支払えるなら心配ありませんが、
途中解約の可能性がある場合は
ご友人のおっしゃる通りです。

別の商品タイプ・終身年金の場合は
よほど長生きする自信がなければ
元本割れすると思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもいろいろ調べて、意味が分かりました。
今回私が選んだ商品は、途中解約したら元本割れしますが、そうじゃなければちゃんと受け取れるものなので安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!