

Sonus Faber Concertino Domus
Chario Premium 2000
TANNOY Revolution Signature DC4
自分へのご褒美で、近々高級なスピーカーを買おうかと思ってます。
んで、私の選択基準は「美しいデザイン」です。
そこで、デザインが気に入ったので今の候補は上記3つです。
が、これらのスピーカーをデザインだけで買うって賭けでしょうか?
最近オーディオに興味を持ったばかりかつ田舎在住なので、
オーディオショップの場所もあったとしても入る勇気ないんですが。
ジャズ(女性ボーカルやサックス)が綺麗に聞きたいんですけど、
上記にあげたスピーカーってジャズに向いてますか?
各々好みがあるのはわかってるので、回答者様の主観で結構です。
他にも「美しい」スピーカーがあれば、教えて下さい(これも、主観で結構です)
それと、今Kseries(R-K801-N)を持ってるんですが、これではスピーカーに対して力不足すぎですかねぇ?
もし力不足だとしたら、どれくらいを持ってくるべきなんでしょうか?
マンション住まいなので、近所からクレームくるほど大音量では流しません。
幸いどれも80台後半の能率なので、アンプはSOULNOTE sa1.0あたりにしようかと思ってます。
(sa1.0を選んだ理由も、完全にデザイン重視です。笑)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
他の回答者も仰る通り、自分が満足できれば良いので、デザイン重視で選んでも一向に構いません。
むしろ、「音さえ良ければ」といって、とても彼女・奥さん・娘を連れて入れないような部屋で聞いているマニアもいますが、ちょっと神経を疑います。仕上げに関しては、だいたい候補に挙がっている価格帯だと化粧シートではなく突き板仕上げになっていますが、念のためディーラーに確認した方が良いでしょう。他にも、探せばいくらでも出てきますが、たとえばFocal JM Lab.、acustik lab、Penaudioなどなど。
「ジャズ向きのスピーカー」というのは、ありません(というと、反感を持たれることが多いのですが)。ジャズとひと言にいっても、非常に幅広い音色を持っていることは当然ご存知だと思います。その中で、女性ボーカルはこう歌って欲しい、サックスはこう鳴って欲しい、というあなたの「好み」が、「ジャズ向き」という言葉の正体です。その趣味趣向は、他人の思う「ジャズの音」と同じとは限りません。ゆえに、「ジャズなら~」とか「クラシックなら~」とかいう推薦の仕方は、「俺はジャズってのはこういう音だと思う」といっているに過ぎないので、あまり当てにしない方が得策だと思います。
R-K801ですが、もちろん音は鳴ります。音量的にもおおむね問題ないでしょう。しかし、製品のランクとしてはあくまでミニコンポ+アルファといった程度ですから(CDプレーヤー+アンプで6万円ということは、単純に考えればアンプは3万円相当、ピュアオーディオのアンプとしては入門クラスということです)、絶対的評価として「良い」とはいえません。候補に挙がっているクラスのスピーカーに見合ったアンプとはいえない、ということです。もしアンプも購入するとなれば、私もPrimareを推しておきます。
ありがとうございます。
そこまで音を追求するような真似は出来ないですね…(^^;)
マニアではないので、そこまでする気も環境もありませんし。
普通の6畳洋室で、いい音を楽しむ…って感じで。
Charioは突板と書いてましたが、化粧と突板って音に違いはあるのですか?
Penaudioはモロ好みでしたが、ペアで48万円って…高すぎですよ(^^;)
ジャズ向きのスピーカーはない…ですか。
最近興味持ち始めたばかりなので、『音の好み』と言われても…
良質な音に囲まれて育った訳じゃないので、耳も全く肥えてませんし。
今までずっとラジカセ・ミニコンポ・iPodの生活だったので、
ペア3万ぐらいのケンウッド製スピーカーで「オォッ!」って言った位です(^^;)
R-K801-Nでは、明らかに不釣合いなのは重々承知です。
が、全部いっぺんに買い換えるほどの余裕はないので…
今出せるのが15~20万なので、「どれか1つ」に絞らざるを得ません。
とりあえずスピーカーを買って、30万ぐらい貯まればPrimareのアンプとプレーヤーを買う。
こんな感じじゃダメですかねぇ…?
No.8
- 回答日時:
知人が同じく自分へのご褒美としてソナスファベールを購入、満足の様子。
調べてみたら近年、ブームになっている様子を確認しました。
試聴がベストですが各専門誌をチェックすれば大体絞込みは出来ます。
自分へのご褒美、試聴確認の時間、経費も含める考えが有効に思います。
自分としての試聴用CD、そのトラック部の音色で判断し納得したら購入しましょう。
ありがとうございます。
専門誌ですか?
ああいう雑誌の類はあまり信用してない(と言うか、読んでも意味がわからない…笑)のですが、
たくさん載ってるので候補選びの参考程度にはなりそうですね。
Sonus Faber…デザインいいですよね。
CharioかSonus Faberかで、まだ猛烈に悩んでます(笑)
うちの近くに吉田苑と言う有名な?オーディオショップがあるそうなので、
アンプやプレーヤーを買い換える時期になれば覗いてみようと思います。
PrimareもSOULNOTEも置いてるような感じで書いてありましたし…
No.7
- 回答日時:
個人的にはSOULNOTEのsa1.0がグッドデザインとはとても思えませんが、本製品が購入可能ならば買った方が良いと思います。
この価格帯では飛び抜けて音の鮮度が高く、DENONやMARANTZのアンプみたいな妙な味付けも見当たらず、フラット指向でスピーカーを選びません(極端な低能率・低インピーダンスのスピーカーは除く)。大音量派ではないスレ主さんにとっては最適かと思います。また、将来はパワーアンプを増設してコントロールアンプとして使えますし、ヘッドフォンアンプとしても使用可能です。つまり「後々まで使える」ということです。決して無駄な買い物にならないでしょう。
この回答への補足
今の所プリメイン以上の使い方は考えてない…のですが、
そういう拡張性豊か?な機種である事は押さえておきたいと思います。
自宅近くに吉田苑と言うオーディオショップがあるらしいので、
アンプやプレーヤーを買う際は勇気出して覗いてみようかと思います。
ありがとうございます。
Primareのデザインを見てしまうと、sa1.0でも若干見劣りするんですが…
それでも、DENONやMarantzのデザインよりは遥かにマシじゃないですか(^^;)
音に関しては全くの素人なので、極端なクセのない物が好みです。
そういう点からも、変なクセのなさそうなsa1.0はよさそうですね。
Chario Premium2000なんかは89dBあるから、大丈夫かな?と思ってるんですが。
そんな広い部屋じゃないですし、マンションなんで大音量は出来ないですし。
これ以上拡張する予定はありませんが、色々な用途に使えるのですね。
SOULNOTEもPrimareもデザイン的にはどちらも好みなので、迷いますね…
どっちにしろ今回は15万ぐらいしか出せませんので、
システムのうちから「どれか1つ」の選択になるのは間違いありませんし。
No.6
- 回答日時:
ここ最近思った事があります、
話は少しずれますが
一応私もオーディオ歴30年近く
でも今手元にあるシステムは合計300万少し割るぐらいです、
たいしたシステムではありません、でも自慢のシステムでした。
それで一応音声はPCからステレオにつないであるのです
でですね、最近you tubeとかあるじゃないですか、
その音声をステレオから出すわけです、
どう考えても音も悪いし画像もあらすぎるんですよ、
でもでも・・・
好きなアーティストの演奏など画像が見れるメリットはおおきかったのです、
同じ曲をレコードやCDと目を瞑って聞いてみると明らかに違いはわかります、でも画像があるのは説得力がありました。
たまにショールームになど出かけ4桁万円のシステムなど聞いたときは
そりゃビックリしますが、聞き比べるからこそ解るよな物でして、知らなければ何も驚くこともありませんから。
何が音が良いのか、どんな音が好きなのかそのユーザーが納得できれば
いいんではないでしょうか?
質問者さんも¥?のスピーカを¥?のアンプで鳴らしてもその違いは
外を見なければ解らないでしょうし、まして深みにはまるつもりもないのならお好きなのを選べばよろしいでしょう。
ありがとうございます。
300万で大したシステムではない…ですか(^^;)
確かに映像が訴えてくる要素は大きいですよね~
テレビのしょぼいスピーカーから流れてくる歌番組でも、
映像があればそれなりに盛り上がれますからね…
(っても、ほとんどテレビ見ないのですが。笑)
先日、家電量販店に寄った時なんですが。
DENONのアンプを聞き比べてる方がいらっしゃったので隣でついでに聞き比べてみました(笑)。
素人ながら「○PMA-2000AE、△PMA-390AE、×PMA-1500AE」ってな具合に好み別れました。
カカクコムなどでも評価高いPMA-1500AEなんですが、私には低域が強すぎてちょっと合わない感じでした。
家電量販店レベルの視聴環境ですし、流れてた曲も好きなジャンルとは全く違うものでしたが…
あまり雑誌やサイトの評価を鵜呑みにせず、
自分にとって耳障りのいい音を選びたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>> 化粧と突板って音に違いはあるのですか? //
あるといえば、ある、ないといえば、ない、という感じです。
あらゆる条件を揃えて、仕上げだけ突き板とビニルシートとで比較すれば、物理的にも異なる結果となり、当然音も変わるといえます。しかし、突き板仕上げのスピーカーは「突き板の音込み」で、ビニルシート仕上げのスピーカーは「ビニルシートの音込み」で、「そのスピーカーの音」として売られているので、引っぺがして取り替えたら良くなる、とまでは決めつけられません。
しかし、見た目の高級感や風格は、明らかに突き板の方が良いですから、デザイン重視なら突き板(あるいは積層など)の方が良いでしょう。
>> とりあえずスピーカーを買って、30万ぐらい貯まればPrimareのアンプとプレーヤーを買う。 //
考え方は様々です。「30万円あるから10万ずつでそこそこのセットを買って脱ミニコンポ」というのも1つの考え方ですし、「今は実力を発揮できなくても将来のために一点豪華主義で」というのも、もちろんあり得ます。最終的にどのくらい投資するつもりなのか、軍資金はどれくらいで蓄えられそうか、それまでの間我慢できそうか(誘惑に負けて中途半端な買い物をしてしまわないか)、等々、個々人の考え方次第だと思います。
この回答への補足
色々調べてみたら吉田苑と言うオーディオショップが近くにあるそうなので、
プレーヤーやアンプを買い替える際はこちらを覗いてみようかと思います。
色々ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
再度のご回答ありがとうございます。
なるほど、音云々より見た目の問題が大きそうですね。
デザインは大事なので、突き板で探してみようと思います。
一応、最終的にはシステム合計40~50万ぐらいで考えてます。
アレコレとオーディオ地獄にハマりこむ気はないですので…
今の所軍資金?は頑張っても15~20万しか準備できませんし、
安月給の貧乏人ですのでオーディオ貯金はわずかしかできず…(涙)
30万…と言ったって、いつになる事やらって感じです(^^;)
でも、せっかく色々アドバイス頂いたのでいい物を買いたいんですよね。
スピーカー:15万前後
アンプ:10~15万
プレーヤー:10~15万
その他:5万
---------
計:40~50万
と言う風に、今は考えてます。
No.3
- 回答日時:
選択基準が「美しいデザイン」でもいいと思います。
視覚的に悪い印象ですと音も悪く聞こえるものです。
いいと思ったデザインは少々音が悪くても納得して聞けるものです。
しかし、しばらく聞き込むとその鬱積された不満が爆発することも事実だと思います。
Sonus Faber Concertino DomusとChario Premium 2000はTANNOY Revolution Signature DC4に比べて綺麗な音と思います。
「美しい」音のスピーカーならいつも推薦しているこれです。
http://www.ryohindendo.jp/shopdetail/00700000001 …
http://www.ryohindendo.jp/shopdetail/00700000000 …
R-K801-Nについては一般家庭で聞くのには十分だと思います。
ありがとうございます。
視覚から入る情報も、音には重要な要素なのですね。
でも、聞き込むと不満が爆発する事もあると…(^^;)
100%デザイン重視で選ぶのも、それはそれで問題ありそうですね。
KIスピーカーですか?初めて見ましたが、なんかすごそうな商品ですね。
デザイン的にはピンとは来ませんでしたが、これも候補に入れてみたいと思います。
アンプやプレーヤーまで一気に変えるほどの予算はありませんので、
とりあえずスピーカー交換で凌ぐ…ってダメですかね?
No.2
- 回答日時:
音以前に現物くらいは見ましょう。
木目が実は塩ビシートだったり、仕上げが粗かったり、ということもあります。横にもっと美しいデザインのスピーカーが鎮座している可能性もあります。
私の価値観ではその3機種とも美しい、というよりは保守的デザインです。また、何れもプックシェルフなのでスタンドがいります。美しいスタンド・・・と考えるとさらに追金。トールボーイ型ではダメですか。トゥイーターの性能に注意してください。
K801は鳴らしてみないことには。SOULNOTEは主催者鈴木氏の好みが
反映されるなら音色よりは明確な音、駆動力かと思います。が、それでもsa1.0の低出力は気になります。低能率スピーカー駆動はきつくないですか。同一デザインならda1.0のほうが駆動力が期待できます。
デザイン重視ならプライマーあたりも。
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_0 …
ありがとうございます。
実物ですよね、見て聞ければ話は早いんですが。
トールボーイも考えたのですが、6畳間にトールボーイはオーバーサイズかなと思いまして。
よくカタログにあるようなオシャレな椅子やソファ…じゃありませんし(^^;)
うちの部屋は座椅子で聞くような形なので、トールボーイはどうなんでしょうか?
聞く位置とインテリアとの兼ね合いから考えて、
今のところスタンドは考えてなかったのですが。
やっぱり、スタンドって必要ですよね~めっちゃ高いですけど(苦笑)
10Wの出力で、80台後半の能率があるスピーカーは苦しいですかね?
プライマーのデザインいいですよね~
このくらい欲しいんですが、これで固めると40~50万は必要に…(泣)
貧乏サラリーマンにいきなり50万ポ~ンと出す余裕はありませんので、
とりあえずスピーカーだけ代えてアンプやプレーヤーは追々…なんてダメですかね?
No.1
- 回答日時:
デザインで決めるのはありでしょう.自分の好みで買うのに,何を遠慮する必要があるものですか.
音については,好みが大きいし,聴いてるうちに自分が慣れるというファクターも無視できないので,なんとも言いかねます.
アンプは大丈夫ですよ.今どきのアンプは,よほどの安物以外はそこそこのレベルは確保されています.だいたい,アンプによる音の違いの評価なんて,こんな程度です:
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bl …
一般論でいえば,セットもののコンポとかで一番足を引っ張ってるのはスピーカです.逆にいえば,それ以外は相当余力があるとみてかまいません.
ありがとうございます。
確かに自分の好みなんですが、デザインで決める人いるのかな~と思いまして(^^;)
ラジカセ級の誰が聞いてもしょぼく感じるような音でなければ、音の好みは特にないんですよ。
(最近興味を持ったばかりなので、明確な『好み』と言うものが無くて・・・)
今はR-K801-Nについてたケンウッドのスピーカーで聞いてるのですが、慣れと言うか…
今でも十分いい音なんですが、もっといい音を聞きたくなりまして。
せっかくなんで、いいスピーカーをドンと買おうかと思ってました。
アンプだプレーヤーだと、そこまで買い揃える金はないもので…
とりあえず、R-K801-Nで我慢しようと思います。余力もあるとの事ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ “CDアルバム” は、iTunes によってデータ化して、スマホ同期しています。 5 2022/08/18 17:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを買い替えた方がよいでしょうか 7 2023/05/17 09:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美しいスピーカーが好き。でも...
-
JBL TSシリーズ
-
今でも「ジムラン、マッキン、...
-
マッキントッシュMC500に...
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
-
AMラジオの音質に
-
JBL 4343って音悪くな...
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
MDLPの音質について
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
1万円ぐらいのUSBサウンド...
-
デスクトップパソコンの音質が...
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
お風呂で聴くCDプレイヤーの音質
-
ヘッドホン
-
JBLのS3900とB&Wの702S3とどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予算50万円程度のピュアオーデ...
-
オーディオスピーカーをDVD...
-
BOSEスピーカーの音われ・・・
-
JBLスピーカー4312B MK2に...
-
国産スピーカー
-
JBL4343とアルテック620A
-
皆さんはオーディオ機器を求め...
-
クラシック向きのコンポ(7万...
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
パイオニアDV-S757Aの実力
-
各社のオーディオの特徴につい...
-
ピュアオーディオの信者が嫌いです
-
“CDアルバム” は、iTunes によ...
-
予算10万円でアンプとスピーカ...
-
カーオーディオの音像について
-
ハードロックに合うCDプレイ...
-
HiP-Hopに最適なCDプレイヤー
-
オーディオを予算20万円で揃えたい
-
教えて
おすすめ情報