
ご覧いただきありがとうございます。
私は手作りアイスを時々作るのですが、どうも市販アイスのような滑らかさが出ずに悩んでいます。
先日、市販のハー○ンダッツのアイスを誤って常温に長時間置いてしまい、冷凍し直したものを食べたのですが、
私のイマイチな手作りアイスと似た感じの食感(ちょっとシャキシャキした感じ)になっていました。
このシャキシャキの原因は何なのでしょうか?
単に水分だとしたら、市販の状態(完成品の状態)ではなぜ滑らかなのでしょう?
ご存知の方、もしくは何か思いつかれた方、情報提供をお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
アイスクリームの仕上げの段階は、エージングさせた(寝かせて熟成させた)アイスクリームミックスを、凍結、硬化ということになると思います。
凍結の際には、だいたい-2℃~-5℃まで急激に冷やしつつ、激しく攪拌して空気を取り込みながら、約50%~70%ぐらいの水分を凍結(氷の結晶を作る)させるわけですが、凍結のスピードがは速いほど、氷の結晶が小さくでき滑らか食感になるといわれています。また、激しく攪拌することで取り込まれた空気の気泡が小さくなることもその食感に繋がるようです。
ここまでなら、市販のアイスクリームメーカーなどでもうまく出来ると思います。ここでできたのが、ソフトクリームですよね。
このソフトクリームを硬化させるわけですが、家庭用の冷蔵庫のフリーザーはだいたい-18℃前後ぐらいだと思います。これがアイスのメーカーだと-40℃ぐらいで一気に冷やして固めてしまいます。
家庭用のフリーザーで、あまり低くない温度でゆっくり固めると、氷の結晶が周りの残った水分とくっつき、大きくなりながら固まってしまうので、ざらざらした滑らかでない食感になってしますようです。
また、溶けたものを再度そのまま固めると、氷の結晶の件もですが、取り込まれた空気の気泡が合体して大きくなり、さらに滑らかさを失う結果になるようです。
硬化した状態でなら家庭での保存も大丈夫ですが、硬化を家庭でメーカー並にするには、-27℃前後の業務用の冷凍庫でも用意しないと難しいようです。
また、カキ氷に塩を混ぜると、融解熱の関係で短時間ですけど-21℃ぐらいまで下がりますよね。雪国などではこれを利用して、家庭で上手に硬化させることあるようですよ。フリーザーの中では空気を通して熱を奪うのに対し、ステンレスやアルミナなどの容器を直接この雪に当てることで、急激に硬化できるようです。
No.4
- 回答日時:
結論、ご質問の「なぜ滑らかなの?」の主な理由は、空気がたくさん練りこまれているからです。
アイスクリームの名前の「クリーム」ですが、文字通りクリーム状態な事を示しています。
シャキシャキ感は水分の氷片です。
アイスクリームは凍らす途中で水分の氷片を砕くように強く混ぜ続けて、全体を凍らせ固めます。
そして同時に空気をたくさん混ぜ込んで(材料と同じくらいの量!)、クリーミー感をさらに高めるように作っています。
融けてしまったアイスクリームをそのまま再凍結すると、水分が大きい氷片になってしまうのでシャキシャキします。
そして空気も抜けているのでクリーミー感が無くなってしまいます。
家庭で作るアイスクリームでは市販のようなクリーミー感(滑らかさ)を出せるほど混ぜあげるのは難しいと言うよりも無理です。
家庭用のアイスクリーム機では、単純に混ぜているだけでとてもクリーミー感までは出せません。
混ぜないで作る方もいらっしいますが、それは生クリームを中心にした水分少ない構成で単純に凍らせただけの「アイスクリーム風」です。
(成分はアイスクリームに相当してもです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- お菓子・スイーツ 市販のアイス、ハーゲンダッツバニラ、スーパーカップバニラなど溶かして黄身など混ぜで凍らしたらたらどん 2 2022/04/18 06:02
- レシピ・食事 手作りのゼリーについて ゼラチンで市販のおーいお茶だけでゼリーを作ったのですか、アイスクリームなどゼ 3 2022/07/28 20:45
- 歯の病気 知覚過敏に対して不安です。 私は不安障害で色々不安に感じやすいのですが、最近棒アイスを食べて下の前歯 6 2023/08/22 07:50
- その他(悩み相談・人生相談) 冷凍庫の調子が悪く、アイスだけが溶けてしまいました。使用歴は10年です。 SHARPの冷蔵庫で、SH 3 2023/07/14 21:29
- 不安障害・適応障害・パニック障害 知覚過敏に対して不安です。 私は不安障害で今まで色々なことで不安になってきましたが、最近棒アイスを食 1 2023/08/19 11:59
- その他(家事・生活情報) スーパーにあるパウダードライアイスって 2 2023/04/08 15:56
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 冷蔵庫・炊飯器 私には1つ上の兄がいるのですが、その兄に私の買ってきたお菓子やアイスなどの食材を冷蔵庫に入れると勝手 5 2022/09/07 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
炊いたご飯の重さについて
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報