dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引用と抜粋の違いについて教えてください。
ブログでレビューを書いたりしているのですが、公式サイトなどから一部文章をお借りすることがあります。
例えば…
この前発売された○○を買いました♪『片手で小さく、ゴミ捨ても楽々になりました』(A社HPより)と言うことで、本当に使いやすいです。

等と書いた場合は抜粋に当たり、著作権違反になりますか?
また、他のサイトでは抜粋引用などと書かれているのを見かけますし…どう違うのかわかりません。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

「引用」も「抜粋」も、日常の会話ではあまり区別を意識せず使われる言葉ですが、


法律的な話になるとだいぶん違ってきます。


「引用」は、他人の著作物を自分の著作物中で利用することです。
著作権法では、正当な引用については、権利者に断りなく利用できることとされています(32条)。
「正当な引用」がどのようなものかは、判例により基準が示されていますので、そちらをご参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8# …

例に挙げられているような使い方であれば、通常は正当な引用の範囲内だと思われます。


対して「抜粋」は法律上定義された言葉ではなく、
単に「抜き出したもの。(全体ではない)一部分」という意味です。
したがって(法律上の議論では)「引用」とはまったく次元の違う言葉であり、
『抜粋に当たり、著作権違反に』なる、などということはありません。
抜粋であろうとなかろうと、正当な引用であれば自由に利用できますし、
要件さえ満たせば、逆に「全部を引用」するということもありえます。
「正当な引用でない」ということを表すのなら「盗用」や「剽窃(ひょうせつ)」などという言葉がよく使われるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい大変申し訳ありません。
丁寧な回答を有り難う御座いました。

お礼日時:2008/02/26 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!