dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレとバスは別々なのですが
今まで洗面台とバスも別になっている(つまり洗面所がある)賃貸にしか
住んだことがなく、洗面台+バスの使い方がよくわかりません(><)

バスチェアなどは置くべきなのか
どこで体を洗うべきなのか(シャワーをつかったら洗面台にかかりませんか?)
化粧品などは置いてもいいのか
いっそシャワーカーテンでもつけて、ユニットみたいに使った方がいいのか・・・

みなさんはどのように使われてますか・・・?

A 回答 (3件)

 その形態であれば、風呂と思って使えば良いと思います。


 使用後換気扇を回し続けましょう。
 少しカビやすいかもしれませんので、できれば寝る前に床部分だけでも一通り拭く習慣をつけた方が良いと思います。
    • good
    • 0

人それぞれ自由にお使いになれば良いとは思いますが・・・


洗面台が陶磁器製や樹脂製のボウルだけのものであれば
水がかかることには問題はありません。

身体を洗う場所もお好きなようにお使いになればいいですが
浴室そのもののサイズによっては、身体を洗う際、頭を洗う際に
洗面台にヒジをぶつけたりすると非常に痛いのでご注意を。

私の場合は浴室そのものが狭かったので
バスチェアは使いませんでしたよ。

置く場所があれば、化粧品や歯ブラシ等を置かれるのも良いのですが
換気扇をフル稼働させるとはいえ、やはり湿気は多くなりますので
缶入りスプレー類やカミソリ等の金属製のものは錆にご注意ください。
※洗面台(陶器)に錆が付着するとなかなか落ちなくなります。

また、夜の遅い時間に入浴した場合朝まで換気扇をつけておいても
まだ床が濡れていることがありますので、朝の洗顔や歯磨きは
キッチンで済まされるほうが良いかもしれません。
夏場ならいいのですが、冬場に靴下を掃いた状態で濡れると
朝からガッカリしてしまいます。
    • good
    • 0

初めまして。



ご心配毎は尽きないと思いますが、
生活しながら決められても遅くは無いと思いますよ。

バスチェアは使ってみて、便利なら置く、邪魔ならやめても良いかと思います。
洗面台は当然シャワーの水が掛かります。
化粧品類は、吸盤の付いたカゴを買ってきて、水の掛からない場所に置くとか。

無理に洗面台を使われなくても、流し台で洗顔されても良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!