dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。本日は法人成りする際の質問をさせていただきます。長文ですがよろしくお願いします。

質問1 個人から法人へ引き継ぐものの仕分け

 売掛金 300万 電話加入権 5千円 棚卸資産 12万 
 車両(未償却残高)100万
 借入金(オートローン) 200万 買掛金2万円

上記の物を引き継ぎたいと思ってます。この場合の法人側の仕分けは

 売掛金    300万     借入金       200万
 電話加入権  5千      買掛金       2万
 棚卸資産   12万      未払金(役員借入) 210万5千
 車両     100万

で良いのでしょうか?(資本金が少ないので買い取れないので。)

では個人事業のほうの帳簿は上記の物を引き継ぐとどうなるのでしょうか?
   売掛金   - 事業所得
   電話加入権 - 譲渡所得
   車両    - 譲渡所得
   棚卸資産  - 事業所得

と相手方はわかってますが資本がないので未払金になってるのでどのように処理していいのかわかりません。また負債を引き継ぐ際の仕分けはどうなりますか?


質問2
 質問1で引き継ぐものを引き継いだ後で個人事業の方を決算すればいよいのでしょうか?

質問3
 個人事業の決算後は特に何もしなくてよいのでしょうか?(預金現金は引き継ぎません。)
 預金、現金は事業主のものになるのはわかりましたが前払費用や元入金や借入金の期末残高にお金が記入されてるままになると思うのですが。このままでよいのでしょうか?

質問4
 現在使用してる土地、建物は個人と法人で賃貸契約を結びたいと思います。その際の家賃、地代の額は業者さんに頼んで賃貸料を査定してもらえばいいのでしょうか?また車両の売却価格は未償却残高の額でよいのでしょうか?

長文になりましたがご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


「それでは貸付金が残っている状態で決算をして廃業してもいいのでしょうか?」
個人事業を廃業されても、その事業主が法人なりされた会社の株主又は、役員さんになっていれば、会社には、未払か借入金かの勘定科目で残っていますから、ご自分の貸付金が不明になりませんから大丈夫なのでは・・・。
解釈を間違ってますか・・・。
これで、説明になってますか?
    • good
    • 1

おはようございます。



★ 質問1 「個人から法人へ引き継ぐものの仕分けこの場合の法人側の仕分けはで良いのでしょうか?」

はいその仕訳でいいです。

「では個人事業のほうの帳簿は上記の物を引き継ぐとどうなるのでしょうか?」

会社にその物を売り渡し、現金で貰えず会社に貸し付けた。との判断になりませんか?

★ 質問2 「質問1で引き継ぐものを引き継いだ後で個人事業の方を決算すればいよいのでしょうか?」

その様にしないと帳簿がおかしくなりませんか?

★ 質問3 「個人事業の決算後は特に何もしなくてよいのでしょうか?(預金現金は引き継ぎません。)
 預金、現金は事業主のものになるのはわかりましたが前払費用や元入金や借入金の期末残高にお金が記入されてるままになると思うのですが。このままでよいのでしょうか?」

借入金は「借入金(オートローン) 200万」以外にもあるのですか?
会社に移行しないのであれば、ayu2008さん個人の負債ですの個人で支払って返済しないといけませんよね。
個人での事業が会社に移行し、何も収益が上がっていないのならば、決算や申告をする必要は、ありませんようね。

★ 質問4 「現在使用してる土地、建物は個人と法人で賃貸契約を結びたいと思います。その際の家賃、地代の額は業者さんに頼んで賃貸料を査定してもらえばいいのでしょうか?」

会社での使用割合でご自分で決められてもいいのでは・・・。
業者さんや大家さんは全部で○○円との判断だと思います。

「また車両の売却価格は未償却残高の額でよいのでしょうか」

はい、それでいいともいます。
不相当に高額又は低額でなければ、問題は起こりません。

この回答への補足

とてもわかりやすいご回答ありがとうございます。とても参考になりました。もう少しだけ詳しく知りたいのですが・・・

質問1の後半のほうなのですが。
会社にその物を売り渡し、現金で貰えず会社に貸し付けた。いう解釈はわかりました。貸付金として帳簿上でなるんですよね!?それでは貸付金が残っている状態で決算をして廃業してもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2008/02/27 13:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!