dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二度ほど焼きましたが逆さまにして冷ましている時
側面がはがれ上手くできません。
紙の時は失敗してません。
アルミのを買えばいいのですがなんだかもったいなくで
なんとかテフロン加工のものでも上手く焼けないでしょうか?
ご存知な方教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは^^  テフロンの型の場合は逆さにすると確実に生地が落ちます。

  なので逆さにしないで冷ますしかないようです。
生地を作る際に、ベーキングパウダーが入らないレシピ(メレンゲの力で膨らます場合)だと、テフロンの型ではできません。

なので、ベーキングパウダーを入れるレシピで生地を作り、逆さにしないで冷ます・・・  テフロンの型の場合、このようにするしかないですね^^;  メレンゲだけの生地だとアルミの型にくっつけたままで冷ますことで膨らみをキープするので、生地をくっつけることが出来ないテフロンはレシピでベーキングパウダーを使い、冷ますときは逆さにしない、  残念ながらこれしか解決策は浮かびません^^;

頑張ってくださいね~。    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~
シフォンケーキは逆さまにして冷ますものだと思い込んでいたので目からうろこです。
早速焼いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 14:53

> 冷ます時はビン等で高くして つかないようにしていました。


私も、(アルマイトの型を使っているので)そうしています。
但し、気を抜くと、アルマイトの型でも、
冷ましているうちに縮みます。
逆さにしていても、持ち上がってしまうのです!!
そこまで考えれば、
型のせいだけには出来ませんよね!
何か工夫があるはずですよね!!

ちなみに、メレンゲ作りには、
「クイジナートのハンドミキサー」
お勧めです!!!

がんばって作ってください!
我が家は、私と家内、そして母の三人で、
毎日のように作って、そこそこ失敗が無い程度まで
会得しました。
二ヶ月くらいは、良くシフォンケーキを食べました。 (^o^)丿
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりメレンゲがポイントみたいですね。
クイジナートのハンドミキサーいいな~と思っていたので考えてみます。
まだ数回しか焼いていないので工夫して焼いてみます。 
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/25 14:47

回答ではありません。


私も会得していない(質問者と同じ考え+技術)のですが、
プロの中には、
「型から外す時に「ポン」と板に当てるだけで、
  すっぽり抜けて材料がこびり付かずに良い!」
との話もあるようです。

型からあふれて焼き上がる量で作り、
ひっくり返した時に、
そのあふれた頭が床に届くようにしているのではないでしょうか?
(上手く伝わったか、心配ですが、判りました???)

何れにしても、
紙や、鉄・(テフロンでなく)アルマイト仕上げのアルミなどとは違う、
「それ用の」焼き方(あるいは冷まし方?)があるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷ます時はビン等で高くして つかないようにしていました。

テフロンを紙やすりでとってみようかとも考えていましたが
もっとメレンゲ頑張ってみます。
クリーム オブ ターダを買ったのでそれでためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!