dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度から青色申告を開始する初心者です。

個人通帳から事業経費を個人持ちのクレジットカードで支払っている場合(ポイントが貯まりますので)の質問です。このカードは個人の買い物でも使っています。

仮に事業に使用する100円のボールペンを1/10に、200円の交際費を1/25にこのクレジットカードで買い、カードの引き落としが2/15にあった場合、仕分けはどうすればよいでしょうか?

以下の3つを考えたのですが、どれが正しいでしょうか?(それとも全部NG?)。私としては(2)で処理したいのですが・・・。

(1)銀行引き落とし日で事業経費分だけ計上する。ボールペンは雑費としています。
2/15:雑費100/事業主借300
   交際費200/
証明としてクレジットカード会社の請求書かカードの利用控えを保管する。

(2)事業主個人に立替払いしてもらったとしてそれぞれの買い物当日の日付で計上する。
1/10:雑費100/現金100
1/25:交際費200/現金200
証明としてカードの利用控えと事業主個人を支払い先とする出金伝票2枚を保管する。

(3)未払金として処理する。引き落とされる口座は個人のものなので2/15の仕分けは事業主個人への出金とする。
1/10:雑費100/未払金100
1/25:交際費200/未払金200
2/15:未払金300/現金300
証明としてカードの利用控えと事業主個人を支払い先とする出金伝票を保管する。

A 回答 (2件)

>私としては買い物をしたその日に処理を終わらせたいと思っています…



それならその日に「事業主借」でよいです。
保管する伝票類もお書きのとおりでよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
クレジットカードの払いに関してはこの仕訳で行くようにします。

お礼日時:2008/03/01 10:30

どれでもないです。



1/10:雑費100/未払金100
1/25:交際費200/未払金200
2/15:未払金300/【事業主借】300

>ボールペンは雑費としています…

雑費でなく「消耗品費」。
「雑」の字はなるべく使わないようにしましょう。
あとで何だかわからなくなってしまいます。

>事業主個人を支払い先とする出金伝票…

そんなもの必用ありません。
事業用のお金であろうが家事用のお金であろうが、どちらも自分のものです。
自分から自分に出金、あるいは入金するという概念はありません。
事業会計と家事費との間でお金のやりとりをしたときは、「事業主貸」と「事業主借」とで帳簿上の処理だけで済ませます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1/10:雑費100/未払金100
1/25:交際費200/未払金200
2/15:未払金300/【事業主借】300

の場合、伝票としては1/10の利用控え、1/25の利用控え、2/15の振替伝票、を保管するという形で良いのでしょうか?


また追加の質問で申し訳ないのですが、私としては買い物をしたその日に処理を終わらせたいと思っています(忘れてしまうから)。そこで以下のような処理をすることは可能でしょうか?

1/10:消耗品費100/事業主借100
1/25:交際費200/事業主借200
証明としてカードの利用控えを保管する。

お礼日時:2008/02/26 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!