電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度弟が、高校に入学するのですが、受験勉強に関して悩んでいます。弟は九州大学を目指していて、進学する高校(公立)も、九大だけで毎年10人~15人は出しています(一応進学校ですので、去年は東大・一橋・神戸一名づつ、阪大は三名と有名私大(早稲田・立命館など)も結構出てます)。一学年は300人ちょっとですので、大体1~2割弱の人がこれらの大学に合格してます。
ただ、地方の高校なので近くに大手の予備校(河合・駿台・代ゼミ)がなく、一番近い代ゼミも電車で50~55分くらいかかります(しかも、ほぼサテライト)。通学路の近くには東進があるのですが(ハイスクールではなくサテライト)、建物自体が非常に小さく、正直微妙です(高校時代私も通っていました。その高校で通っている人は10人くらいですが、そのなかで上記の大学に受かっている人は1~2人です)。
私も受験を通して、受験勉強で大切なのは意志の強さではなく、やる気が出る・モチベーションが上がる環境(周りに優秀な人がいる等)にいるかどうかが大切だと思うので、実際通っていた私としては、その高校だけでは環境が足りないと思うのです。弟も、塾などに行かないと勉強をするタイプではないので、正直どうすればいいのか悩んでいます。弟は高校に入ったら、スポーツ系の部活をやりたいといっているので、時間的余裕もきつく、遠方に通うのはきつくなりそうです。考えられる選択肢は、

(1)高校と独学でなんとかする。

(2)なんとかして代ゼミに通う。

(3)東進に通う。

※ただし、東大・一橋・神戸・阪大・九大の合格者の大半は、そこの東進には通っていませんでしたし、代ゼミに通っていたかどうかは不明です。

(4)Z会等の通信教育を利用する。

だと思うのですが、弟は他の通信教育も三日坊主で続かなかったので(4)は除外します。 

以上を踏まえて、弟が九大を合格するにはどうするのが一番いいのか、アドバイスしてくださいませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私自身の話は置いておいて、九州地区特有のことについて、少し書き足してみます。

ただ、弟さんの話に直接つながるというものではないのですが。

九州各県は、学校間の先生どうしのつながりが強く、県内での一斉模試の実施やその集計なども自県で行っており、九州内の大学への進学情報の蓄積が、半端ではないくらい行われています。
センター試験自己採点集計などでも、県下各校の情報を集約しているようですよ。
受験は情報戦であるところが大きいです。過去のデータの蓄積もそうですが、受験生がどこを受けるか、学校を越えて共有をされています。この辺は、予備校ではできないことですね。

同様に、進学についての教え方も確立できているようです。正規の授業以外にも授業が行われていますよね。これ、九州外の先生が見学に行くことがあるのですが、よく「参考にならない」そうです。
あなたの学校がどうかは分かりませんが、放課後、先生が残って自習させる習慣がある県もありますし、土日に授業がある県もあります。この辺、都会の公立高校ではほとんど無いものです。

ただここのところ回復傾向ではありますが、九州地区全体の学力が全国全体と比較すると地盤沈下している傾向があります。その意味合いでは、九州外へ受験される際は、注意が必要です。
ちょっと違う話を。
都会の高校の方が進学に熱心というのは、ちょっとしたトリックがあります。100万人都市の高校は、そこにたくさんの高校があり、生徒が輪切りされます。なので、トップの高校には、上澄みの本当に成績がよい生徒ばかりが集まります。
田舎の高校、たとえば10万人くらいの都市には、普通科高校は2~3校、九州では統廃合の結果1校しかないという地区もありますよね、そういうところでは、都会の高校に比べて、成績が散らばった生徒が進学してきます。
そういう高校が進学実績をきちんと残すには、教科学力だけでなく、高校でどれだけ進学、受験、出願についての指導ができるかにかかってきます。情報も豊富な上、この辺の指導のスキルがきわめて高いので、先ほどのように書かせていただきました。

この辺、不安があるようでしたら、その高校の全国模試での学校としての成績推移を一度、見せてもらうとよいですよ。
もちろん例外もありますが、たいがい高校入学時は成績が低く、高2~高3春ころにかけて、グンと偏差値を伸ばしているはずです。中堅進学校が強い県、トップ校が強い県など、違いはありますが。
指導が弱いTOP校は逆のラインとなります。最初、良い生徒が入っているのですが、高2の中だるみと呼ばれる時期を乗り越えられずに下がっていき、受験間近に辻褄を合わせるという動きをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/06 22:32

福岡県以外の九州なら、高校だけで十分なはずですよ。

関東などの高校と違って、予備校の機能が内蔵されていますから。
だいたい、予備校が無いのではなくて、進出できないというのが正しいかと。
こと、九州圏内の大学については、どこの予備校よりも高校の先生の方が詳しいですよ。まして、進学校なら、信じてついて行くのに足ります。
その辺の事情をきちんと理解し、高校との連携を戦略的に行っている北予備などは着実に勢力を伸ばしているようですが。

不足だと思ってから、通信教育や夏期講習などの予備校の短期講習を受けるので、十分かと思います。むしろ、学校の授業についていけない場合、補習塾など、授業の補完ができるところを考えても良いかもしれません。

この回答への補足

>予備校の機能が内蔵
具体的にはどういうことでしょうか?
 
potachieさんの回答内容から思うのですが、九州の受験業界の仕事か何かをされているのですか?
ご自身の意見の説得力を上げるためにも、よろしかったらお教えくださいませんか? 参考程度によろしくお願いします。

補足日時:2008/02/28 20:24
    • good
    • 0

似たような境遇から独学で京大へいった者です




1)高校+独学で十分だと思いますよ

予備校に頼るのはよくないですよ
合格者がどれだけ出たかも、
サテライトかどうかも重要ではないです
孤独に自宅浪人するくらいなら・・・ペースメーカーとして行った方がよいでしょうが、

弟さんの周りに、
九大を目指す仲良い浪人生が一人でもいるなら
きっと大丈夫でしょう
そもそも独学で頑張って目指そうという気概がなければ
浪人はオススメできません
    • good
    • 0

世b以降が合格への必要条件ではありません。

高校と独学で自分を追い込んで勉強すべきです。予備校通いは合格を保証するものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>予備校通いは合格を保証するものではありません
確かにそうです。しかしながら、都内や全国の有名進学校にでも通ってない限り、地方の無名の公立校から、予備校抜きで一流大学に現役で合格するのは難しいと思いますし、そういう高校から一流大学に現役合格された方は、大手の予備校に通った方が大半だというのも事実です。なぜなら、そういう有名進学校の人たちでさえ、大手の予備校に通う人がいるのですから。

お礼日時:2008/02/27 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!