重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、アルバイト先で変な話があがりました。

3年ほど前、電話をかけるといって出て行ったお客さんがとうとう戻ってこず、その方の医療用の酸素ボンベだけが残ったままだったそうです。

そのボンベはお店の倉庫に置いたままで、今もお店にあります。

私自身、はっきりとは見てないのですが、成人女性のひざまでの大きさで、生ビールのサーバーについているボンベと同じような形で、丸いメーターがありました。

お店としてはそろそろ処分したいそうなので、ボンベの種類の見分け方・廃棄方法を知りたいです。

ご存知の方、いらっしゃいましたらご指導よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たぶん在宅酸素療法の方のボンベではないかと思いますので、


それを前提に記入いたします。

患者様の自前で購入されるケースもあるかとは思いますが、
大多数は、医療器を扱う会社よりの貸し出し、または、病院よりの貸し出しが多い医と思います、

ボンベ自体か、袋(ケース)に、会社名や病院名は記入ありませんでしょうか?
あればそこにまず連絡をされるのが一番良いかと、思うのですが、

患者様の中には、ご自分の住所・名前を明記されている方もおられますが、その辺はどうでしょうか?
    • good
    • 0

間違いなく酸素ボンベならボンベの色は半分以上「黒」に塗装されているはずです。

ちなみに緑は炭酸ガス、赤は水素、他にもありますが一般的ではないので割愛させていただきます。
廃棄方法ですが残ガスが残っている可能性もあり勝手に自己判断で処分してはなりません。そのようなボンベ(容器)を監視する組織・団体がありますのでまずは連絡してください。そしてその組織・団体の指示通りにしていただければ適切に処理されます。それまでは危険ですのでボンベを乱暴に取り扱ったりしないようにしてください。
高圧ガス保安協会のHPの中にPDFファイルで「地方高圧ガス容器管理委員会またはその支部」というリンクがありますので最寄の団体に早急に連絡してください。
http://www.khk.or.jp/information/others/leaving_ …

参考URL:http://www.khk.or.jp/information/others/leaving_ …
    • good
    • 0

酸素ボンベには登録番号が記載されていて、いつ誰が購入したかがわかります。


そのまま投棄すると、最悪の場合不法投棄で処罰の対象にもなり、そこまで行かなくても、かなりきつい説教をされてしまいます。
処分には費用がかかるので、ひょっとしたら不法投棄されたのかもしれません。

すぐに警察に連絡して、遺失物として受け取ってもらうのが適切ですが、3年も前だと受けつけてくれない可能性もあります。
この場合は、業者に頼んで廃棄してもらう以外にありません。
電話帳で調べるか、病院関係(開業医や歯医者も含む)の業者であればどこか紹介してくれるかもしれません。
    • good
    • 0

既にある回答に該当しなかった場合に



消防署に電話をかけて聞いて下さい。
高圧ガスは消防署の所轄ですので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!