電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は神奈川県内の某総合病院の用度課(購買係)を勤めています。病院で使用しているME器機(K&W社)の消耗品のランプを医療器械のディーラー(S社)に発注したところ、1個12,750円(定価15,000円)で納品されました。実は最初は正確な規格品番が不明だったのですが、納品されたことにより、フィリップス製品のEJA21V150Wと判明しました。そこで病院に出入りしている電材業者に聞いたところ、5,200円(定価未確認であるが恐ら6,500円前後)といわれました。一般市場で実際にこのような事は日常茶飯事なのでしょうか。

A 回答 (3件)

医療関係の商社というのは、だいたいそんなカンジです。


医療機器の輸入に伴う認可やらなんやらで色々経費がかかるのでしょうが、アフターサービス用のパーツなんかにも、(我々から見れば)とんでもないマージンを乗せています。
この前、ある機器にセットされていたフェルトペンのインクが切れたのでオーダーをかけたら「定価一本3,000円のところを2,400円にさせて頂きます」と言われました。 もちろん断って、近所の文具店で適当なモノを見繕って来ましたが・・・

うちは個人経営の歯科医院ですが、自衛策として、海外の医療機器通販カタログを入手して、安い消耗品は個人輸入しています。 もちろん、国内の一般向け市場に流通するモノは、医療関係の商社(我々は材料屋と呼びますが)を通さずに購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。肝に命じて仕事に励もうと思います。

お礼日時:2001/02/10 17:01

一般市場では営業がギリまで落とすのでそんなことは無いのですが、公共では残念ながら日常茶飯事です。

kyojouさんに分かりにくかったのは、これは行政の入札調度のやり方の話だからだと思います。
やはり、合い見積もりをきっちりとって、部品のメーカー名もはっきりさせて入札もしくは比較見積もりをやらないと、業者になめられるということはままあります。
特に出入りの業者だとなおさらです。少なくとも対抗できる知識は持っておかないと、このようなことが繰り返されて無駄な金が飛んでいくことになります。

(公共・自治体・公益法人関係じゃなければすみません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。肝に命じて仕事に励もうと思います。

お礼日時:2001/02/10 17:03

モノの値段とはそのようなものと理解しています。


ただ、質問者の方は4つの値段を示されていますが、それぞれの意味がもう一つはっきりしないような気がします。それぞれの値段は、誰が誰に対して決めた値段ですか?

この回答への補足

12,750円→S社(医療器械総合商社)から実際に病院が購入した金額
15,000円→K&W社が設定している定価
5,200円→出入りの電材業者が提示してきた見積金額
6,500円前後(調べた結果6,480円)→フィリップスが一般流通向けに設定している小売価格

補足日時:2001/02/10 17:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!