アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どんな会社にでも仕事のできないオッサンはいます。一流企業でも零細企業でも仕事のできないオッサンをわたしは見てきました。彼らは周囲に圧迫され気力を失い次々とやめて行きました。

今日の日本では「35歳定年」という言葉が良く使われ、事実、40歳を過ぎると急激に転職しにくくなります。まるで加齢と共に人間は仕事ができなくなるように思えます。

それは間違いではないと思います。加齢と共に人間は体力や記憶力など、仕事に必要な能力が低下するからです。しかし、加齢が及ぼす影響というのはそんなに大きいのでしょうか。60歳を過ぎてもビジネスの第一線で頑張っている人はたくさんいます。

私は、仕事のできない人は若い世代でも多く存在するが賃金が低い為に注目されていないだけ、だと推測しています。加齢の影響というのは個人差はありますがそれほど大きくなく、微々たるものではないでしょうか。

みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (5件)

> >35歳過ぎより、20代の若い世代の方が使いやすいからです。


> 20代の若い世代の方が使いやすい理由とは何でしょうか?
35歳過ぎになると家庭を持つ人が多いです。
当然、必要となる生活費は20代より高額となりますから、賃金もそれ相応の額でないと生活していけません。
同じ仕事をさせるのであれば、賃金が安く済む20代のほうがコストパフォーマンスが良いのです。
根本的な問題として、20代と30代、40代の人に求められる仕事の質は全く違います。
20代はただ言われるまま働くだけでも、まぁ許されます。
ですが、30代になると許されなくなり、自分で判断することが必要になってきます。
40代になると自分で判断するだけでなく、部下を指導、教育していくことも求められます。
加齢により仕事に必要な能力が低下するのではなく、求められる能力が高まっていくのにそれに付いていけないのが問題なのです。
30代、40代になって20代と同じことしかできないのでは、賃金の安い20代を雇ったほうがマシとなるわけです。
逆に年齢相応以上の能力を持っていれば、求められて転職などという話にもなります。
    • good
    • 0

加齢の影響で能力が落ちるのではなく、そこまでで積み上げたものによる能力差が大きくなっているものと思います。

どの分野でもそうですが、特に昨今のITなどのように新しい技術を大量に必要とするような場合、そういうことを取り入れてきた人と取り入れてこなかった人の差は歴然としてあると思います。

若い人との比較を仰っていますが、例えば20代なら今後40年位働くわけですが、40代ならあと20年位と半分ほどです。その分だけ若い人を雇った方が「長期的に役に立つ可能性が高い」わけです。
簡単に言えば、あるゲームのスコアの合計を考える場合、最初の3回目が終わって数字が小さめの場合はまだこれから挽回する余地が大きいですが、7回目が終わって挽回する余地は少ないようなものです。
    • good
    • 0

 仕事ができない人は老若男女に関係なくいます。


 加齢と共に体力や記憶力は低下するだろうが、仕事に必要な能力としては微々たるもので、経験が重要になることが多いと思います。
 
 ・いくら優秀な新人よりも2年目の凡人の方が使える。
 ・経験により、異動後1年目は仕事はきつく感じるが、2年目は普通にこなし、3年目は楽になる。
 
    • good
    • 0

[仕事のできないオッサン] とは コンピューターについていけない、仕事のスピードと正確さが衰える、上司が(特に若い)と気を使ってしまうし、若い者をガンガン使いこなすようには出来ない、今の仕事ではややお荷物なのに職人きどりの部分がかえって邪魔をする



{仕事の出来るオッサン}とは古い顧客との関係をスムーズに維持できる臨機応変のジジイ、自分の身を会社のためにささげるようなやる気ジジイ

やる気のない負け犬ジジイに見えても、本人はそれで結構リラックスしているとおもいますよ
    • good
    • 0

仕事ができなくなるから、40歳を過ぎると


急激に転職しにくくなるのではありません。
使う側に問題があるのです。
35歳過ぎより、20代の若い世代の方が使いやすいからです。

40過ぎでも必要とする能力があれば就職は比較的できます。

この回答への補足

>35歳過ぎより、20代の若い世代の方が使いやすいからです。
20代の若い世代の方が使いやすい理由とは何でしょうか?

補足日時:2008/03/02 03:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!