dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々リッターバイクを絶対に買おうと思っているわけじゃないのですが、いずれかは乗りたいと思うバイクが現時点で、タイトルに載せた2つのバイクです。
ちなみに、私は400のアメリカン乗りです。
もし乗るとなるとやっぱりスタイルも全く異なるので、最初はかなり難しくなるだろうとは思いますが、覚悟は出来ています。
まず、隼を気になり始めたわけは(スポーツバイクなんか殆ど分からない時代に)、とりあえず世界最速と謳われていれ、そこそこデザインもカッコいいと思っていたのが、理由。
ただこれだけの理由なんで、ほかのバイクに申し訳ないですが、
実際にいろいろとレプリカシリーズを追求していったら、他にもCBR1000RRや、YZF-R1などに惹かれていきました。
しかし友達がCBR1000RRを購入したのでこれは買いません。
YZF-R1も個人的にとてもかっこいいのでこちらのほうがいいですので。
そして今のところ隼とR1に絞られてきたわですが、これまたどちらにしようか迷うんです。
どちらの場合も新車で買うつもりです。
価格はR1で138万円、隼08は156万円で約18万の差です。

レプリカに対しては素人で、バイクを選ぶ基準がデザインとか、価格、馬力とか、速さとか、重さ、燃費などでしか判断できなくて、詳しい方にそれぞれ長所、短所を聞きたくて、この場を借りさせていただきました。
自分が今の段階で思っている隼と、R1の長所、短所ですが、少しまとめます。
因みに燃費は両方ともそんなに変わらないみたいです。
だいたい同じくらいみたいです。
街乗りで16km 高速で20kmほどらしいです。

●隼
※長所
1 とにかく、速そう。
2、1340CC、197Psというものには魅惑を感じる。
2 08モデルは走行場所に応じてモード切替(a,b,c)ができる。
3 メーターが、デジタルって感じがしていい。
4 正面から見たデザインがなかなかかっこいい。
5 アルティメットって認められているからそこも不思議な魅力がある。(とにかくすごいんだろうな…と思う)
6 そこまで値段が高いと思わなかった。
※短所
1 全体的に丸みをおびていて、個人的にR1のようなデザインが好きで、特に隼の後ろは、あまり自分が好きな形ではない。
2、R1に比べ重量が40kgも重い。
3、ちょっと車体がごつくて、扱いづらそう。
4、あまり乗り心地は変わらなそうであるが、多少R1より疲れそうな感じがする。姿勢の傾きを考えたら。(かえってごつくてゆったり感を得られそうな感じもするけれど…)
※気になる点
1、あの三角形のマフラーには環境を考慮していてくれてすごい気になる。近代的な感じもする。
●R-1
※長所
1、全体的に好ましいデザインである。特に、CBR1000RRのようなセンターアップマフラーには一目ぼれを感じた。
2、全体的にとてもスマートで外見は五つ星をつけたいくらいだ。
3、重量が177kgと軽いから隼よりは扱いやすそう。
4、乗っている人が少ないからなんか珍しいっていうもんがある。
5、1000ccで180馬力にもすごい驚きだ。
6、実際、1CCあたりの馬力(最高出力)は隼より力がある。
※短所
1、やっぱり、最終的に隼に力では勝てない、197馬力と180馬力の差(実際そんなマシーンを操るつもりわないけれど)。
2、けっこう軽量化されているから安定性を考えると隼には劣るのかもしれない。
3、軽いからハイスピードのときのブレーキが危なそう。転倒する恐れが多少隼よりありそうな気がする。(スピード次第ですが…)

結論的に、R1自体のデザイン、力、軽量にはとても満足していているが、デザインが微妙だけれどアルティメットと謳われている最速マシーンにも一度は乗ってみたいって思い、迷っているところなんですよね。
レプリカに興味を持ったのもなんだかんだ言って隼が始まりでしたので。
なので、R1、隼の現役乗り、もしくは乗っていた方、などからその人の長所、短所、簡潔でもいいのでお聞きしたいです。
参考にさせてください。
私ながらマシーンの長所、短所載せましたが、これは外観以外は予想なので、そこだけ理解してください。

A 回答 (3件)

 基本的に気に入ったものに乗るのが一番、なんですが、


このあたりになってくるとそうも言っていられないレベルの乗り物でもありますし、
質問を読ませていただいた限りでの私の個人的な判断では、という限定ですが、
 質問者さんには隼がいいと思います。
隼は超絶スペックとバランスのよさを高い次元で併せ持っていますし、
実際重心も低くてアメリカンからの乗り換えにまだいくらかはマシかと。
新型はまだ乗ったことがありませんが、一層高バランスを達成しているようですしね。

 R1のほうは今の型は完全にサーキットスペックで、すべての設定が高荷重でバランスするようになっています。
初代あたりとだともっと公道向きだったんですけど、
特に現行はその傾向が顕著で、各社のSSの中でもスバ抜けて高荷重設定ですね。
1速ですらエンジンのおいしい領域を使うと軽く3ケタの速度がでて、
そういう領域で初めて真価を発揮するので
よほどのスキルがあってもなかなか公道で楽しむところまでいくのは厳しいんじゃないかと・・・
 
 あ、私はこういうバイク好きですけどね。(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても詳しくご丁寧に回答してくださってありがとうございます。
なるほど。このあたりになると姿勢を考えなくてはいけませんのですね。
>そういう領域で初めて真価を発揮する
とてもすごい…
でもそんなに操れなくてもいいから普通に乗りたいです。
かっこいい。ただそれだけです。

お礼日時:2008/03/03 14:35

ポジションがかなり違いますね。



アメリカンに乗っている方でしたら「R1」の前傾には面食らうと思います。
そういう意味では「ハヤブサ」の方が楽でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
明日実物のr1身に行こうと思います。
それで、うわぁこれは無理だぁって思ったなら隼に行きましょうかね。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/03/03 14:31

殆ど、解っているじゃないですか



後は、自分の好みですよ

ただ、400のアメリカンからの乗換えで、R1 隼ですか・・・
気をつけて乗ってくださいね(買ったら)

乗り切れなくて、売ってしまった方を良く見かけますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。アメリカンからレプリカに進出するつもりです。
ありがとうございます。
本当に今までより死ぬ確立が高くなりそうですね…
乗り方次第ですが、、、
乗り切れなくなっちゃうのかな。それだけすごいバイクなんですね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!