プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、うつで休職中です。
3年前から、休職しては出勤し、出勤しては休職、というように出勤と休職を繰り返し、今4回目の休職で休職して8か月目になります。

状態は相変わらずという感じ。3月いっぱいの休職届なので、4月からどうしようか迷っています。いっそのこと退職したほうがいいのかとも思います。はっきりいって「出たい」という気にまではなっていません。

このまま休めば、いつまでも休み続けるような気もするし、かといって出勤しても、今までのようだと、またすぐ「休みたい」となるような気がします。妻は私のことをうつ病でないと思っており(確かに医師の診断書の病名もうつ病ではありません。○○性不安抑うつ障害)、「あなたはうつ病じゃない。だから、うつ病のように励ましはダメというの当てはまらない。あなたは出てみればいい。そうすれば気持ちも変わる」そして「もし、だめなら休めば」と言います。

しかし、今までもそろそろ出ようかと思って出ても、結局すぐに「休みたい、苦しい」と思う気持ちばかりで、出勤していたときもいい状態ではなくやる気は起こらず、とても満足に仕事などできなっかた状態でした。出て、また休むと言い出すには非常に苦しい思いをしなければいけないし…。そう思うと出る気になれません。
いっそのこと退職とも思いますが、退職金で一時しのぎはできるだろうけど、今の状態では転職も無理だし、妻のパートだけでは家計は苦しく生活は大変。

主治医は休職や出勤についての指導はなく、私の判断に任せられています。ただ「迷っているなら休職の継続で」ということは言われてはいます。

経験者の方の体験談などお聞かせください。
 

A 回答 (3件)

私はうつ病です。


1ヶ月休職したあとすぐに復職しましたが
病気に対する上司の理解を得られず
監視されながらの仕事は辛いものでした。
また休職という主治医からの判断が出たのですが
会社からは「もう無理」と言われ辞める形になってしまいました。

何度も休職されても受け入れてくれる会社は少ないと思いますので
辞めない方がいいのではないかと思います。
どうしてもその仕事が自分に合わないのなら別だと思いますが
どの仕事も大変です。

あと主治医から休職や出勤の指導がないのはおかしいと思います。
復職する前に生活リズムを整える為に精神科のデイケアに通う事なども指導されるはずです。(医師の判断がなければ通えません)

他の病院へ行かれてみてはいかがでしょうか?
先生との相性もありますし、病名が違うかもしれません。
うつのつく人間に難しい判断を任せるのはおかしいと思います。
少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者として貴重なアドバイスありがとうございます。
>あと主治医から休職や出勤の指導がないのはおかしいと思います。
 これは、私も疑問に思い主治医にも聞いたことありますが、「精神病の場合は、医師が休職期間を決めるが、そうじゃない場合は患者が決めるもの」と言われています。
 どこの病院がいいかというのも難しいですよね。
 やっぱり、仕事はやめないほうがいいですよね。
 

お礼日時:2008/03/03 23:05

医師の診断では「ダメ元で行ってみて、本当にダメなら休んでもいい」


ということなんですね? ただ、肝心のあなた自身が迷いが生じて
いますよね。ということは、自信が持てず判断に迷っている今は、
やはり無理をしないのがいいのではないでしょうか。

何度か復職したときに、復職がうまくいかなかったんでしょうね。
そのことが自信をますます失わせてしまったのではないでしょうか。
出てきてみて、仕事が今ひとつはかどらなかったことに落ち込みが生じ、
そこで自信がなくなってしまったことが、病状にも影響してしまった
かもしれないですね。

復職は具体的にどのような感じだったのでしょうか?
出社していきなり元の仕事を急に任されたり、自分でも復帰を焦って
一生懸命頑張り過ぎたということはありませんか?
復職は、基本的には職場と自宅の往復ができただけでもいいという
段階からか、もしくは短時間勤務・定時勤務にして軽作業から
始めるのが本当は理想的なんですよね。復職開始時点からもし
頑張り過ぎたり無理が続くようなことがあったのなら、次の復職の際には
医師(いるなら産業医)・職場と復職のあり方について、見直して
みませんか? 可能なら負担が少なくしてもらうといいですね。

復職・退職いずれにしてもいつかは社会復帰をすることになりますから、
社会生活を想定した規則正しい生活を毎日してみませんか?
下記は「非定型うつ病」という、従来考えられていた典型的なうつ病とは
違うパターンのものですが、ご質問内容を読む限りでは
日々の生活リズムを整えるのに「非定型うつ病」のやり方も合うのでは
ないかと思うんですよね。
http://www.fuanclinic.com/byouki/karada.htm

日常生活の中では、自信が持てないことではなく、自信が持てることに
積極的に目を向けていきませんか? できないこと・自信が持てないこと
ばかり目が行ってしまうからつらくなってしまうわけで、
今必要なのは自信をつけることですから、全く意味がありません。
一見とても些細なことでいいんです。例えば日々の軽い運動で
行動範囲が少し広がってきたとか、本を読むペースが少しずつ上がって
きて集中力が出てきたとか、趣味でやっていたことが少しできるように
なってきたとか、そんなことでいいです。自分にもできることが
まだちゃんとあると考えられるだけでも、少しは前向きになれます。
どうしてもそういうものが見つからないときは、医師と相談して
カウンセリング(心理療法)を考えてもいいでしょうね。
あるいは、今の病院または他の病院で、社会復帰へのトレーニングとして
デイケア、復職支援に関するセミナーなどを受ける方法もありますよ。

それと、本当は自信がついてきたら考えるべきことですが、
もとの仕事や職場の環境と、自分の適性は合っていたのでしょうか?
仕事への適性が合わない、もしくは職場環境にどうも適応できないような
悩みをもともと持っていた場合、それが今の病気を発症させていた
とも考えられる可能性もなくはないからです。
いずれにしても今は元の職場へ「社会復帰」だけを考えたリハビリを
行い、もう一度復職して物事を冷静に見られるようになってから
考え直してみましょう。まずはとにかく、復職することからですね。

この回答への補足

「ダメ元で行ってみて、本当にダメなら休めば」というのは、医師の診断ではなく、妻のことばです。
医師の診断は「迷っているなら、休職の継続で」です。

補足日時:2008/03/03 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者としての貴重で、ていねいなアドバイスありがとうございます。
>復職は具体的にどのような感じだったのでしょうか?
 今までは、出社すれば、回りは大丈夫だという目で見ます。あまり、特別扱いというのもいやですし、人も余裕があるわけではなくそれも仕方ないかなという感じでした。

>可能なら負担が少なくしてもらうといいですね。
 今は、社内ナンバー2にあたる上司から「○○のことは、自分が責任もつから。何かあったら言ってきな」と言われており、リハビリ出勤もいいと言ってもらっています。

>もとの仕事や職場の環境と、自分の適性は合っていたのでしょうか?
 4月の人事異動に向け、「環境が変わればどうか。」という打診もありましたが、ほかでやっていけるという確かな自信もないため、そのままで、ということにしてもらってあります。

無理せず、生活リズムに注意し、復職に向けていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/03 22:50

我が家の主人も、同じような状況です。

三年前からうつ病で現在は二回目の休職中(もうそろそろ10ヶ月)です。

本人は、まだ「行きたい」とは思っていないようですが、「行かなくちゃ」と感じているようです。ただ、そんな状況で復職しても同じ状況になってしまうのでは、、と思い主治医と私が止めているところです。
本人はいずれ復職して続けたいようですが、後少しで休職期間が切れてしまうので微妙です。

以前は私も派遣で働いたり専業主婦だったりしましたが、「主人が会社を辞める可能性もあるんだ」ということに気付き、慌てて正社員として就職しました。レベルは落ちるでしょうが、どうにか二人で生活は出来ます。(その分、一緒にいる時間が減ってずっと一人で留守番なので、病気には良くないかもしれません・・・。)
本当は、私もma-fujiさんの奥様と同じように「行ってみれば?」とか「会社に行って」と言いたいのですが、それをいって追い詰めてしまうと、更に治癒(??)が遅くなるのではないかと思い我慢しています。

年齢的にも子供が欲しいですが、今の彼の状況では無理です。
彼の発病で将来の希望がことごとく崩れてしまいました。彼の親も病気に対して理解をしてくれないので頼れるところもありません。
でも、彼の病気が治ることが優先事項と思っています。

ma-fujiさんも、辛いでしょうし、経済的な理由など心配事も多いでしょうが、いつか笑って前に進める日が来ることを応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
pecharinさんもお若いと思いますがたいへんですね。
お互いがんばりましょう。

お礼日時:2008/03/03 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!