dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学力が高い方って、その分人間性も良い方が多いのでしょうか?
私の父や祖父や従兄弟は理系脳ですけど、ストレスで頭がショートして、癇癪を起こす性格です。

先日まで、メーカー系の研究所内で、理系の変人だらけの中で働いていました。でも皆さん、私があたふたしても、怒り気味になっても、全く怒られる事が有りませんでした。
頭が良すぎる方って、器がデカ過ぎるのでしょうか?
宇宙のブラックホールの様に、沸点が見えない人だらけで、逆に恐かったんですけど・・・

ちなみに私は中一の頃、神戸大に進んだ同級生に、顔を会わす度、喧嘩を売られていた過去が有ります。彼は全く面識がない同級生で、担任曰く、
「女はうるさいから嫌なんだ、だからsinjouに喧嘩を売っていた。」
と告白したそうです。
私からすれば、よその土地から来た私を、女の代表としてねちねち言葉で虐めてくる、頭の良いんだか悪いんだかイマイチ分からない彼が迷惑でした。
ちなみに小学生時代の初恋の人もなぜか、高校を浪人してまで、神戸大に行ってしまいました。中学時代の彼は、男子とも女子ともほとんど会話しない、変人になっていました。

頭の良すぎる人って、学生時代は性格が悪くとも、脳の成長と共に、器のドデカイ変人になって行くものなのでしょうか?
それとも、頭が良すぎる人って、生まれた時から器がドデカイ、所謂良い人、なんでしょうか?

うちの父は、中途半端な頭の良さだから、極道とかに憧れているのでしょうか?お祖父ちゃんは中途半端に頭が良すぎて、自殺してしまいました。

私がこの度生まれて初めて見た変人達は、自殺とは程遠い、明るいぼっちゃん達でした。浪人経験してるのに、この脳天気さは、一体どこから来るの・・・?と言った感じでした。

理系の頭が良すぎる人はどうして、床から足が浮いてる感じがするのでしょうか?文系の人は、土に足がめり込んでる暗さをいつも持っているのに・・・気が向いた方、神童の秘密を教えて下さい。
ついでに、マンモス進学校(もちろん男子校)時代、貴殿は幸せでしたか?男子校って物足りなくないのでしょうか?
勉強が異様に好きで、牢獄に進学するのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。



これまで、有名大学の理系卒の人とは、仕事仲間であったり、友人であったりということで、結構、沢山付き合ってきました。
いろんな人がいます。
その中で、旧帝大、有名私大卒で企業に就職した人に限定して、下記に例を挙げます。
無作為抽出なので、意図的に特定の大学の人や特定の性質の人に偏って挙げているわけではありません。
一人一人の詳しい説明は省きます。データとしてとらえていただければと思います。


東大卒・東大博士修了 A氏
人間的にバランスが取れた人で、雑学も豊富。一緒に飲むと非常に楽しい。

東大卒 B氏
人間的にバランスが取れた人で、仕事ができ、人望もあり、当然エリートコース。
自分にも他人にも厳しいのが大きな特徴。
飲み会への誘いは断らない。泥酔して人に迷惑をかけることもあるが、愛すべき一面と評されている。

東大卒 C氏
変なおじさん。管理職という立場でありながら、頻繁に無断外出をする。

東大卒 D氏
性格はそこそこ普通だけど、40過ぎのおっさんのわりには、なよなよしていて、若干気持ち悪い。

東大卒 E氏
出身大学のわりには、話している内容に論理性が無い。
管理職として目標に向かって部下を牽引する力に欠ける。
喫煙不可のエリアでタバコを吸うことがある。

東大卒 F氏
書いたレポートを見ると頭は良さそう。
しかし、にぎやかな職場の中にあって、奇異と思われるほどおとなしい。そのためか、なかなか出世しない。

東大卒 G氏
元気で、アクティビティーが非常に高く、次から次へと仕事をこなし、プレゼンもうまい。
しかし、遅刻をしても謝らない。
共有エリアを散らかしたままにしたり、その他の迷惑をかけたりしても、平気でいる。

東大卒 H氏
アクティビティーが高く、仕事の質も高く、出世が早い。
しかし、人から借りたものを行方不明にしたり捨ててしまったりするという、常識外れの面がある。

東大卒・東大博士修了 I氏
頭の良さが如実に出る。仕事の進め方も的確。
社交面は大方自然だが、若干の難あり。たとえば、新入社員へのお祝いのカンパを断ったりする。

京大卒 J氏
頭の回転が早い。常識にも長ける。
コミュニケーションが良い。
女性にモテる。

京大卒 K氏
どちらかといえばおとなしいが、人間味がよくて、さわやか。趣味はバイク。一緒に飲むと楽しい。

京大卒 L氏
技術的知識・センス、そして、人にわかりやすく説明できる能力が高い。
ビジネスを推し進める能力も高い。
人間的にもバランスが取れている。

早大卒 M氏
他の人、特に、初心者にわかりやすく説明する能力が高い。
なぞなぞを解く能力が異常に高い。
人間性は普通だし、部下の面倒見も良いと思うが、上司と目標を同じくして業務遂行するのが不得意だったようで、噂によるとあまり出世していないらしい。

早大卒 N氏
初心者にわかりやすく説明する能力が高い。
ユーモアがあり、この人と話すと必ず一つはギャグが飛び出る。
しかし、おとなしい性格で、いわゆる管理職には向いていないタイプだったみたい。

早大卒 O氏
アクティビティーが高く、どんどん仕事をこなす。
決して人を裏切らず、上司にも部下にも誠実に対応する。
よって、人望が厚く、同性だけでなく異性からも相談を持ちかけられる。

東北大卒 P氏
ただ仕事を進めるだけでなく、仕事を面白くする能力に長ける。
新しい手法をどんどん取り入れたり、時にはツールを自作したことさえある。
一方、市場調査やプランニングの能力も非凡で、大当たりすることがある。
女性にモテる。

九大卒 Q氏
あまり深い付き合いでなかったですが、人間味が最高。社交的でもある。
この人と一緒に飲むと、もう、楽しくて楽しくて。

九大卒 Q氏
人間的にバランスが取れていて、しかも、楽しくて、礼儀正しい。

北大卒 R氏
よい管理職の見本のような人。
周囲のバランスを取り、人に説明し、人を説得し、また、管理職たる人の要件である「抽象化」の能力にも長ける。
一方、宇宙物理学など、学問のロマンを語るのが趣味であるらしい。

某有名大の修士修了 S氏
おとなしい性格。自殺してしまいました。
ちょっとだけでも殻を破って思いを誰かにぶつければ、止めることはできたのに・・・。
(たぶん、取るに足らない理由でした。可愛そうでした。)


では、以上を踏まえまして、


>>>
学力が高い方って、その分人間性も良い方が多いのでしょうか?

私は上記のような有限のデータしか持っていないですが、
私の周囲に限って言えば、東大卒の人が人間性に難があったり非常識であったりある確率が高いようです。


>>>
先日まで、メーカー系の研究所内で、理系の変人だらけの中で働いていました。でも皆さん、私があたふたしても、怒り気味になっても、全く怒られる事が有りませんでした。
頭が良すぎる方って、器がデカ過ぎるのでしょうか?
頭の良すぎる人って、学生時代は性格が悪くとも、脳の成長と共に、器のドデカイ変人になって行くものなのでしょうか?
それとも、頭が良すぎる人って、生まれた時から器がドデカイ、所謂良い人、なんでしょうか?

なんとも言えないです。
人それぞれではないでしょうか。


>>>
うちの父は、中途半端な頭の良さだから、極道とかに憧れているのでしょうか?

これも、人それぞれではないでしょうか。


>>>
私がこの度生まれて初めて見た変人達は、自殺とは程遠い、明るいぼっちゃん達でした。浪人経験してるのに、この脳天気さは、一体どこから来るの・・・?と言った感じでした。

私が挙げた例の中には、研究所勤めの人が何人か含まれていますが、いわゆる「まともな人」のほうが多いです。


>>>
理系の頭が良すぎる人はどうして、床から足が浮いてる感じがするのでしょうか?文系の人は、土に足がめり込んでる暗さをいつも持っているのに・・・気が向いた方、神童の秘密を教えて下さい。

「床から足が浮いてる感じ」というイメージが、私に正確に伝わっているか不明ですが、
私の経験上、文系と理系を一つの土俵に乗せて比較するとすれば、中学・高校時代の先生方の例でしょうか。
当時を思い出しますと、先生方の中で「床から足が浮いてる感じ」がしたのは、
国語の先生2名、英語の先生2名、地理の先生1名、美術の先生1名、家庭科の先生1名です。
地理以外の社会科、数学、理科(物理、化学、生物、地学)では1名もいらっしゃいませんでした。


>>>
ついでに、マンモス進学校(もちろん男子校)時代、貴殿は幸せでしたか?男子校って物足りなくないのでしょうか?
勉強が異様に好きで、牢獄に進学するのでしょうか?

男子校ではないですが、進学校でした。
普通に、青春してましたよ。わりと自由な校風でした。
ご質問に答えられなくてすみません。(笑)

ところで、
IQテストならぬ「EQテスト」ってご存知ですか?
近年、IQよりEQのほうが重要と見る向きが多くなってきています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E3%81%AE% …

ここでできるみたいです。
http://www.unnmei.com/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が出会った東大さん達は、女の子と付き合うのが難しそうな方達でした。
私は北大の漆原教授タイプ(若い時は清原)が好きです。
そういえば意外と、二階堂タイプのまあ女の方と上手く付き合える人がいて、これは発見でした。
室井さんとハムテルはいねーよ、そんな人、という感じでした。

私は辰巳豚郎とか生瀬なんとかが苦手なので、京大って知りませんでした。九大なんて大学があるんですね・・・初めて知った。
大阪大って、名前変じゃないですか?なんで神戸大があるのに、大阪大なんて有るんだろう・・・汗

リンク先のテストは、ネットの知り合いの女子(おなご)が喜びそうです。是非、紹介してみます。ツキアイゲノムが無くなって、がっかりしてたので。
回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/03 11:59

>理系の天才に変人がおおいのか?


数学とか物理の理論で食っていこうと思っている人は変わった人が多いですね。ただ、人として良いか悪いというより「自分だけの世界観がある」といった方が正しいかも。でもそれは作家や詩人あるいは芸術家と称される人たちがそうであるのと一緒のことです。

>頭が良い=変人、性格の悪い人が多いか?
そうとも限らない気がします。ただ、頭が良い人は自分を社会の中で相対的に見ることができる人でもあるでしょうから、それなりに上手くやっていける人の方が世の中多いのではないでしょうか?いくら、頭がいい=変人、性格が悪いといっても世の中で出世するには社会をうまく渡っていく技術が必要でしょう。社会で活躍していくためには、「他人を蹴落とす」ことが必要な時もあります。だからと言って彼らが性格が悪いかは判断できませんね。エリートだって心を割って話すとすごく優しい心の持ち主だっているはずです。イメージから何となくそう思ってしまう部分も実は結構あると思うのですが。

>理系の天才は変人がおおいか?
理系の方が、人間相手に評価されることが少ないのでそういう傾向があるのかもしれません。一流営業マンや社長はあくまで顧客や社員という人間を相手にしますが、研究は地味な部分も多いから、、と言えるかも知れませんね。ただ自分はそうおもいませんが。どんなに優れた研究でもコツコツとやらなくては結果が出ない。結果が出ても、数年前にあった青色ダイオードではないですが、社会に思った以上に評価されない。でも、信念を持って研究・開発をして日本を支えてる人たち、と言えばむしろ辛抱強いかもしれませんよね。理系離れとかで、理工学部出身でも文系職に行く人がいるなどさんざん騒がれているのに、それでも理系に残る人たちは、どちらかというと金銭欲が少ないともいえますよ。質問者さんの周りの方々がたまたま、その程度の器の人たちだっただけなのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「理論的にしゃべれ!」と言われる事が有るのですが・・・一人だけ、そういう事を一切言わない方がいました。
でも、マウスを殺す事に疑問を持たない、食事のマナーが・・・汗
外科だから、人間を切りなれてるというか、凄い度胸を持ってるなあ・・・と思いました。この人だけは、人格チェンジが一切なかったです。医療事故の時、部下を叱責する以外は、声を荒げた事がなかったそうです。

接客経験の有無で、大きく違うのかも。
私が知る限り、なんちゃって大卒の方は性格悪いけど、天才肌の方は性格が純粋な気がします・・・能力を最大限に活かすヒューマンスキルも兼ね備えてるから、金も自然と入ってくるという感じ。
なんちゃっての方は、就職失敗してるかなあ・・・と。

ちなみに私を虐めてた神戸大君は、私が彼の「渋さ」に気が付いてからは、先生が怒ったのもあるけど、卒業式の前には、向こうから話し掛けてくれる程、態度が普通になりました。なぜか3年間、同じクラスだったのです・・・でも、意地悪事件が有ったせいで、未だに神戸大が凄いとは思わないのですが。汗

お礼日時:2008/03/03 01:10

>理系の変人だらけの中で働いていました。

・・・等々
あなたの質問は偏見に満ちています。

技術者というのは、設計者であれ研究職であれ、ものを作るため開発するために仕様を明確にして、論理的に物事を進めます。

あなたの文章を読んでいると、こういう体験が少なく、こういう風に物事を進めるやり方が理解できないだけか、たまたまあなたと接した理系の人間があなたと性格的に合わないだけだと思います。もっと出会う人の数を増やせばあなたの偏見は払拭されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライベートまでバグ起票みたいな事はやってられないので、ダラダラぶんぶんと。。

お礼日時:2008/03/02 21:58

>学力が高い方って、その分人間性も良い方が多いのでしょうか?


そうとはかぎりません。

>頭が良すぎる方って、器がデカ過ぎるのでしょうか?
頭が良いの定義によりますが、周りのことを考えれる能力を頭が良いに加えるのであれば、その傾向はあるのではないでしょうか。

>頭の良すぎる人って、学生時代は性格が悪くとも、脳の成長と共に、器のドデカイ変人になって行くものなのでしょうか?
人は経験を積むことにより成長します。質問者様の定義が分かりませんので、変人かどうかは分かりませんが、「以前」性格が悪いと感じたからといって「今」性格が悪いと感じるとは限りません。

>うちの父は、中途半端な頭の良さだから、極道とかに憧れているのでしょうか?
たまたまでしょう。

>理系の頭が良すぎる人はどうして、床から足が浮いてる感じがするのでしょうか?
>勉強が異様に好きで、牢獄に進学するのでしょうか?
すみません、意味が分かりませんでした。

文系の人が理系の人に対して「変人」と思うのは、持っている知識の違いからではないかと思います。また、「~のひとは~」と簡単に決めることができるほど人間の性格は単純ではありません。いろいろな人がいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系の人はねちねちしてて、私は苦手です。
「(そんな賢そうな顔してないから)ホントに東大ですか?」
と聞いた所、怒られてびっくりした事が有ります。(同じボーカルクラスの留年太郎。コーラスしなきゃいけなかった時、融通が利かない人で嫌だった。)
同じ質問を理系の人にしても、全く怒られなかったです。
ちなみに留年太郎は全然、非凡性は見られなかったです。実家の歯医者は継がないみたい。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 21:47

私の知人は、周りに気を使ってばかりで損ばかりでした。


今も損ばかりのようです。

強引にいけないから、相手に気を使い、いつも留保してましたね。
告白しても、はっきり言われないから。
また、けんかしても、相手に損害がないように、とどめを刺さないように配慮したり。

また、他人に振り回されすぎたり。
もう、人生にうんざりだと言ってますね。

いつも、相手の気持ちを考えてるとは思いますね。
だから、踏み込めない。(配慮して)

また、人は立場でものを言います。
不利益にならないように。
曲がったことでもしますし、押し付けます。

だから、浪人でもいいと思ったと思いますよ。
また、続くようなら、身の振り方をかんがえると思います。

人は、自分に被害がないなら、ひどいことします。
盗撮、情報封鎖、雇うなとの脅し、病院での診察妨害。
だから、人として憎めないとは思いますが、信用しないと思います。

だから、地獄に進学しなければならなかったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京大入ってノイローゼになった子は、将棋部で初めて見たんですけど、なんか可哀相ですね・・・教育ママゴンがデブらせて、男子からは一目置かれてたけれど・・・
成人式の時、滅茶苦茶誇らしげに、
「京大に受かって入りました!」
って皆の前でスピーチしてたけど皆反応、してなかった様な・・・私は引いてたけど。
純粋な方が多いのかもしれないですね・・・回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています