電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から2年になる大学生の男です。

サークルに所属していないので、家族などからは
大学でやったことの実績作りとして資格取得をせっつかれています。

私は法学部の学生ですので、取るのなら司法試験や司法書士
になるのだと思いますが、これらが在学中に取れるとはとても思えません。
更に言えば、私は法学部生ですが正直な話法律系の科目が嫌いなので
モチベーションも全く上がりません。
(将来の進路としても法律関係の仕事は考えていません)
一応、公務員は進路の一つとして考えているので
法律系の勉強はいずれ必要になるかとは思うのですが、
それなら司法書士などを目指すよりも
直接、公務員試験に向けての勉強をした方がいいのではないかと考えています。
また、今の自分の考えとしては、資格に走るよりも
バイトや派遣で働いて、実務経験を積んだ方が
就職で有利に働くのではないかと思っています。
(全く根拠はないのですが)

長くなってしまいましたが、質問の要旨をまとめると
1、一般的な法学部生が2年から始めて、就職までに取得できるレベルの法律系の資格はあるのか?
2、将来の進路が明確でない状況で、適当な資格を取得することは就職においてプラスになるのか?
3、資格とバイト(派遣)では専門職でない場合、どちらが重要か?
の3つです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

人事で新卒採用に携わっていました。



資格は確かに無いよりもあった方がよいですよね。ただ、履歴書に
資格をずらずら並べたところで、あまり意味がないのも現実です。

1、この質問には反対です。というのも、法律系の科目が嫌いで、
法曹界に就職する予定のない方が法律の資格を取っても無駄だからです。
嫌な科目を勉強して資格にチャレンジする時間を、もっとご自身の興味の
ある分野の資格取得勉強にあてるべきです。

2、プラスになりません。まずは、進みたい分野を決め、それからその分野に関する
資格を取得すべきです。ちなみに、現在、どの業界でもTOEICの点数を
聞かれますが、実際に評価の基準にならないところがほとんどです。
現在、外資系におりますが、「学生の英語はビジネスでは通用しない」と
みんな知っています。もちろん、300点よりも800点の方が良いとは思いますが、
それだけでは、意味がないのが現実です。

3、どちらでも良いと思います。チャレンジする中で「自分はこういう
壁にぶつかったが、このように考え行動し、乗り越えた」という体験談
が武器になるでしょう。

企業が求めるのは、資格ではなく、何かにチャレンジして、壁を自分の
力で乗り越えられる人物です。資格なんていうのは、会社に入って実務を
積めば取得できます。けれども、自分で壁を乗り越えられるかどうか、
ということは、会社で学ぶことではないからです。ただ、明確に自分の
将来が決まった段階で、その分野に関する資格を取得することは、もちろん、
プラスになります。まずは、資格に拘らずいろいろなことにチャレンジし、
自分の進む方向性を見つけてください。

まだ2年生なんですから、あまりあせらずゆっくり考えてくださいね!
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/03/05 08:25

1.に関してはビジネス法務とかはどうですか?


2.に関してはどの業種にいくにしてもTOEIC700点以上あれば外資系などの就職に有利ですのでお給料は格段に上がるのではないでしょうか?また、マイクロオフィススペシャリストなどもPCスキルとしてどの業種にいくにも有利な気がします。
3.に関しては、資格の方が有利だと思いますが、社会貢献活動等に参加するのも有利なのではないかとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/03/05 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!