dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 四月から広島工業大学の建築工学科に進学が決まったものですが、広工大をネットで調べてみると、偏差値やランクについてあまりよい評価ではない事を知りました。
 そこで建築工学科の建築業界での評価は、どのようなものなんでしょうか?
 やはりあまり良くはないのでしょうか?
 とても気になっていますどうか教えてください。

A 回答 (5件)

ご入学おめでとうこざいます。



そもそも建築工学科自体、広島工業大学の中では、土木工学科から派生した新設学科であり、建築業界内での評価というほどの実績がないのはご存知でしょうか。

昔からあった建築学科は、環境デザイン学科へ継承されてしまっていますから、そちらの評価を参考にするというのも無理があると思います。

ただ、その環境デザインから移行した教授も多数在籍されていますから、色々な面で、共通しているかもしれません。

といっても、あくまで学内でのことであって、学校自体、広島の片田舎の学校で、近畿圏や首都圏にいって名前を出しても、その他大勢ってことです。

ただ、建築家を目差すのであれば、良い選択をされたと思います。
某建築雑誌編集者の方とお話する機会があったときに、広島は建築家が育つ土壌があると仰られていました。

ためしに、広島で活躍している、もしくは、広島工大出身の建築家がどのくらいいるのか調べてみてください。
片田舎の割りに、ご活躍されている方多いことに気づくはずです。

才能と努力とチャンスの世界ではありますから、これで飯を食っていけるようになれる人は少ない世界です。
(私は、建築家にはなれませんでしたが。)
本人次第だと思います。

ちょいと、昔の(建築学科の)OBからの、おせっかいな御話でした。
ぜひ、頑張って広島工大の評価を上げてください。
    • good
    • 2

大学を評価する、と言った場合、色々な観点からの評価が考えられます。


例えば共同研究をしたいとか何かを調べて欲しい、なんて場合の評価だったり。
ところがあなたの言う大学の評価とは、ほぼ卒業生の評価ではないでしょうか。
教授がどうこうなんてどれだけ関係あるんでしょう。

例えば、東大とぼんくら大学の学生をそっくり入れ替えてみたとします。
東大は東大ですから、伝統もあり設備も整っていて教授も優秀だったりします。
だからといって学生を入れ替えても、特にあなたの言う大学の評価は変化しないでしょうか。
大きく変わるはずですよ。
更にそのうち、学生の面倒を見るのに手こずって、研究の生産性が落ちるはずですし、逃げ出す教員が出てくるはずです。
逆にぼんくら大学の方は、以前の東大並みにまでは上がらないかも知れませんが、なんじゃこりゃという優秀な学生が採れた企業からは高評価が得られることが十二分に考えられます。

東大京大レベルの四国の子が、県内で行けるところはほとんどありません。
広島はまだマシですが、肝心の某国立大学が田舎キャンパスで嫌われているのでしょう。他の言語が飛び交ってますから。
人口や人間の集まり具合から、数多くの大学を支えられる規模の県でないのは明白なんで、教育に熱心だろうが不熱心だろうが他に行かざるを得ないケースが多いはずです。
だから地理は解っているのか、と書いたのに。
それに、県外に出て行くから偏差値が下がるのであれば、本当に下がったお買い得の広大工学部にでも行けば良いだけのことです。
東大に行けそうな子がそこに行って、評価が低いんだが、という話なら全然違うものになります。(女の子なんかあると思います)


私は、だからあなたはどうしようもないと言っているんじゃないんです。
今の今になってようやく気付くというのはどうかしているとは思います。
中学で遊んでいても入れて、その後も適当に過ごせて、しかも受験とは縁遠い環境の商工業高校の子にそういう子が多いような気がしています。
それに対して、既に小学生の段階である程度気付き、中学受験をして修道だの広島学院だのに行った子と、
良い高校を目指して、中学校や塾で一生懸命勉強した子と、
高校でちゃんと勉強を重ねてきちんと学力を付けた子と、どれだけ違うか。
違うのは違います。
おそらくは環境も悪かったんだろうと思いますが。
でも、今気付いたんだから、その後はどうするのか、です。
あなた自身はどうするんですか。
今まで通りのことを続けて、工大の普通の学生として評価されたいのか、そうでないのか。
現実は直視しできたでしょう。当たり前のことしか言ってませんから。
あとは、なぁなぁで済ませて現実逃避するのか、立ち向かって克服するのか。
立ち向かわないのであれば、どうやっても良い大学には入れないはずの人ですから、大学の評価なんて関係ありませんよ。
    • good
    • 3

No.2の方の回答があってホッとしました。

わたしも気になっていたので書かせていただきます。

広島の人は県外に出ることが多いですね。No2.さんのおっしゃる通り、歴史的に見ても、ハワイ・ブラジルなどに開拓に行っています。
地理的にも関西や九州に近いので、大学で県外に行くケースが多いです。特に一昔、広大・修道・工大・経済大しか無かった頃はそれが顕著でした(既に女子大は多かったのですが)。

戦前、広島は教育熱心なことで知られていました。現在でも、教育の為には県外に出ることも代々普通に見られている傾向にあります。
その為、県内の大学の「偏差値」がどうしても低くなってしまうのです。偏差値は大手予備校の模試を受けた学生のデータを基に平均値を割り出したものです。工大の合格者の中には60位の人もいれば40の人もいる。それを平均して偏差値がでるのです。

工大には付属高校から上がってくる学生もいますし、進学校から合格してくる学生もいます。中には高校時代大した勉強もせず入ってくる者もいるでしょうし、反対に頑張って勉強し夢を持って入学する者もいます。それは全国どの私立大学でも同じことですが。

大学では勉強熱心な学生にも遊んで暮らしている学生にも出会うことでしょう。そこであなたが回りに流されず、目的を持って頑張ることが大切なのです。特に、建築などの腕・センスや資格を要する学科であれば、尚更偏差値なんて関係ないことです。あなた自身がどのように評価されるかが問題なのです。

自分のした選択に自身を持ってください。そして熱意と希望を持って頑張ってください。
    • good
    • 1

中四国地方の大学は、全般に人気が下がってきているのは事実のようです。

少子化の影響をモロに受けた形になっています。

広島工業大も例外ではないと思いますが、私の知る範囲では比較的まじめな学生が多いような気がします。(私の情報は少し古いです)。私は建築業界のものではありませんが、広島工業大出身の建築家はかなりいるはずです。著名な方もいらしたと思います。建築ではないですが、有名なIT起業家もいますね。
ある広島大工学部の教官がこういっていたそうです。入学時学力は広島大のほうが上だが、のんびりしているうちに広島工業大の学生に抜かれると。
私見ですが、貴殿が本気で勉学に邁進されるおつもりなら、悪い環境ではないと思います。もう入学が決まっているなら(浪人する気がないなら)、世間一般やネットでの評価など気にせず、専門知識、技術の習得に集中しましょう。評価をきにしていてはキリがありません。

ちなみに、広島地方の大学にあまり人気がないのは、「外に出てしまう」広島人気質にもよると思います。「井の中の蛙」とは逆なんです。昔から、移民や開拓団には広島人の割合が高いですよね。ただ、広島人はその出自(広島人であること)を大切にする傾向があるので誤解されちゃう部分があるのかもしれません。純粋な(古い形の)広島弁は、ハワイの日系人が残しているそうです。最後に話がずれてすみません。
    • good
    • 3

まず大学入試のランク表を見たことがありますか?


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ …
大学の評価は必ずしもこの通りではありませんが。
なお、その表には国立は載ってません。

また、地理的な概念はきちんとありますか?
広島市の人口はどれくらいでしょう。
大阪市の人口はどれくらいでしょう。
横浜市の人口はどれくらいでしょう。
東京都の人口はどれくらいでしょう。

広島には本当に井戸の中にいるような人が多すぎます。
東大というのは聞いたことがある良い大学で、その次が広大、その次が広島工大だと思っていませんか?

評価が高いの低いの言うのは結構ですが、見ようによっては広大だってどうかと思います。
その広大に受かるような勉強をしてきましたか?
良い高校に行くような勉強をして、そこで勉強をして良い大学に行く人と、あなたの勉強量は果たして同じだったでしょうか。
大学がどうこうではありません。
そこには本当に勉強してきた人が集まっていますか?
そういう人が集まっていて、それにしては評価が低すぎる、というのなら話は解ります。

その大学、高校で部活ばかりやっていて大して勉強していない私の友人でも受かっています。
もちょっと下の私でも、受けていればどうだったか判らない大学です。
どのくらいの勉強量の生徒が集まっているか、私には大体判りますんで、個人的にはそういう評価です。

普通科高校の教科書がきちんとできているんでしょうか。
高校の教科書がきちんとできずして大学の教科書ができるというのでしょうか。実際どうしているんだか甚だ疑問なのですが。
大学の教科書レベルでもし苦労しているのなら、その先のことはないでしょう。当然そういう評価になることが多いでしょうね。

ま、広島の中のことでしょうから、評価してくれる人はそれでも評価してくれるんじゃないでしょうか。
なお、言うまでもないことですが、東大京大と比べれば評価は低いに決まっていますが、何と何を比較して低いと言っているんでしょうか。
少し頭を冷やした方が良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!