
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メールの内容から判断すると顎関節症だと思います。
顎関節症は、様々な症状がありますので患者さんの症状にあった治療が必要になります。メールの内容からだと、顎関節症のなかでも復位性関節円板前方転位という状態だと思います。
口を開けたり、閉めたりするのは、下顎が動くことによって行われます(上顎は頭蓋骨についているので動きません)。下顎と頭蓋骨(正確には側頭骨というところ)をつないでいるのが顎関節という関節です。ちょうど耳の前あたりに手の指をあて、口を開け閉めすると動く骨を触ります。その動く骨が下顎の骨(下顎骨の下顎頭という部位です)です。関節円板という軟骨でできた組織(これは頭蓋骨と下顎頭の骨が、お互いに直接ぶつからないようにクッションのような役割をしています)がずれたり変形したりしたときに、この部位で音(関節雑音といいます)がすることがあります。ukkotanさんの場合、口を閉じた状態(上下の歯がくっついた状態)のとき下顎頭の前に関節円板がずれてしまい、口を開けるときに下顎頭はこのずれた関節円板にのっかり、そののっかるときの段差が大きいので大きな音(関節雑音)がするのだと思います。またこの段差が大きいので時々この関節円板にのっかれず、口が開けられない(口が開かないときは下顎頭の動きも少なく音もならないと思います)ことがあるのだと考えられます。このように音がして下顎頭が動き口が開けられる状態を復位性関節円板前方転位といい、音がせずに下顎頭が動かず口が開かない状態を非復位性関節円板前方転位と言います。この状態は、顎関節が左右にあるため、左右どちらか片方だけに生じる場合と両方に生じる場合があります。
治療法は音(関節雑音)だけならあまあり心配する必要はありませんが、口が開かないことが頻繁に起こるのなら治療が必要です。少なくても、くいしばり、かみごたえのある食品(するめやビーフジャーキーなど)、ガム、頬杖、あごまくらなど関節に負担になることは避けたほうがいいです。
また、顎がはずれるというのは口が開いたまま閉じなくなる状態をいいますが、そのようなことはあったのでしょうか?もしあったのならそれは、口を開け過ぎが考えられます。口は4cmぐらい開くのが普通ですが、それを無理にあけると(こぶしを口にいれたり、大きなハンバーガーをむりくり食べるなど)ハイパーモビリティーや脱臼という状態になり、口が閉じにくくなることがあります。これを防ぐには、できるだけ必要以上に口を開けないことや、あくびなどのときに手で顎を押さえ口を開けなようにする。
音だけで痛みや口が開かないなどの症状がないのならあまり神経質にならないほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
わたしも顎関節症だと思いますー。
わたしも口が1~2cmくらいしか開かなくなって
ご飯とか食べるのにも支障をきたしてしまったので
口腔外科に受診しましたー。
夜寝る時にマウスピースみたいのをさせられましたが
それをしばらく続けていたら治りました。
あんまりでかい口あけるとやっぱりカクってなるけど。
No.2
- 回答日時:
良く聞く顎関節症ではないでしょうか?
わたしも多少鳴りますけどね。今のところあまり気にしてません。
http://www.urban.ne.jp/home/mak/gaku.html
下のリンクでチェックしてみては。
参考URL:http://www.tobi.com/fw/endo/
No.1
- 回答日時:
私も学生時代、高校くらいの頃からカクンとなっていました。
結論から申しますと気をつけたほうがいいです。余りやるとあごを外します。
私はあくびなどで大きく口をあけてカクンとするのが一種のストレス発散に
なっていましたが、大学4年の時にとうとうあごを外してしまいました。
その後は大変。口も閉められず、電話でも話せず、口を開けたまま、
救急病院へ自分の車で駆け込みました(爆)。
ガチッとはめてもらいましたが、主な治療方法は無く、あくびの際、
毎回気をつけるという、不治の病(言いすぎ?)となりました。
早めに口腔外科へ相談する事をお薦めします。歯科でもアドバイス貰える様ですが。
参考まで Kein
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 あご、関節、バキッという音、鳴る、歯の噛み合わせ悪い 3 2023/02/27 23:12
- SEX・性行為 フェラしたくない。 5 2022/11/07 01:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 耳が痛いです。何もしなくて痛いのですが、耳の穴に指を突っ込んだり、口を大きく開けたり、耳を裏側から押 1 2023/06/01 22:18
- エステ・脱毛・美容整形 顎肉について。 男ですが、顎から首にかけて一直線に繋がっていて、顎なしに見えるのがコンプレックスです 2 2022/06/12 23:31
- がん・心臓病・脳卒中 助けてくださいいい 2022年4月くらい顎下のしこりに気づいて病院にいき、大きくならなければ大丈夫、 7 2023/08/24 19:27
- 病院・検査 右側の喉が痛く耳鼻科を受診。 昔から右側だけ痛くなることはよくありました。 毎回抗生物質で治ります。 1 2022/12/04 20:24
- その他(病気・怪我・症状) 教えてgooで、 私は、マスクをつけていると片頭痛になる為に、コロナウイルスが流行っている今でもマス 1 2022/10/12 22:40
- 友達・仲間 コンプレックスをイジられすぎて嫌になる... 1 2023/03/06 21:17
- その他(健康・美容・ファッション) 最近、あくびをしたり、口を大きく開けて、 戻そうとする時、なぜか何か引っ掛かるっていうか ゴキっゴキ 2 2023/02/24 01:10
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今顎関節症で悩んでいます 普段はあまり気になら無い程度の痛みしか無いのですがたまに欠伸をするとえ 1 2022/04/11 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報