dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近なのですがあくびをすると左顎のちょうど噛み合わせの所でしょうか、
そこがとても痛みます。骨やきしみの様な関係の痛みなんです。
普通に大口を開けても痛むことが無いのですがあくびをすることによって何か変な力が加わっているのでしょうか。
眠いのであくびが出るわけですが痛みで目が覚めます。
どなたか助けてください。

A 回答 (5件)

 相当痛いという点が異なりますが,ご参考までに.



 子どもの頃,ある時から,口を思いっきり開けると「カコン」と顎の関節が鳴るようになり,たまに遊んでいました.
 10代を通じて,顎が左に少しずつずれていったようです(中高の学生証の写真を並べると判る)
 大学の時,初めて痛みを感じ,大学病院の歯科を受診したところ,
・いわゆる顎関節症である
・歯の噛み合わせは問題ない(成長期に徐々にずれたのが理由と思われる)
・痛みは一時的だろうから治療は不要
・治すなら,外科的な手術(骨を削る)が必要
・将来欧米に住む可能性があるなら,
  顎が曲がっている→歯の矯正をしていない→低所得者層の生まれと思われる→出世に響く
 から(本当でしょうか?)治した方がいいかも
と言われました.結構ひどいケースらしく,先生方が集まって議論していました.

 確かに痛みは1週間ほどで消え,今29歳ですが問題ありません.ただ「顎が曲がっている」という外観上の負い目はありますが…

 噛み合わせまで悪ければ,体の他の部位にも悪影響が出たり,スポーツ等でも力が出ないと言いますよね.歯科を受診されることをお勧め致します.お大事に.
    • good
    • 5
この回答へのお礼

下あごが若干出ているというのはありますが、痛くなったのは32になったここ3週間くらいなんです。あくび以外は普通なんですが・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/01 17:17

私も顎関節症経験者です。

今も完治していません。
私の場合は最初に変だったのが「口が大きく開かない」ことでした。指がたてに2本分くらいしか開かず食事にも困りました。今から20年も前だったので(歳くってるのがバレますねぇ(T_T))その頃こんな病名はまだ一般に知られたものではなかったので放っておいたところそのうち口は開くようになりましたので、ますます放ったらかし状態に。
その後10年くらいして歯の治療に歯科にかかったら「口開くと音がするね」と言われて顎関節症だと診断されました。それから治療しても(#4の方と同じ治療法でした)なかなか治らず、今に至ります。音は鳴るまま、たまに痛むと病院に行って抗炎症剤を服用する、という状態です。
ですので、早めの治療を是非ともお勧めします。治療した歯科の先生が仰るには「もっと早く見つかっていれば治ったと思うよ。」こんな目に遭わないように、是非。
できれば「口腔外科」が望ましいと思います。Googleで「口腔外科」と検索すると具体的に病院のサイトが出てきますので、通えるところを探して下さい。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口腔外科は歯医者さんですか?
なんか怖くなってきました。病院行きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/01 17:27

先に回答された方が仰るように、顎関節症ではないでしょうか?


私も子供の頃(現在23才です)より噛み合わせるときに「カクカク」と音がしていました(左右ともです)。面白がって友達の前で鳴らしてみせたり、自分でわざと音をさせて遊んだりもしていました。
ところが昨年、右の間接部分が急に痛み出して、ご飯も痛みをガマンしながら食べないといけなくなり、かかりつけの歯科を受診したところ「顎関節症」と診断されました。
顎のゆがみのために噛み合わせも悪いとのことだったのでマウスピースを作成してもらい、寝るときだけ(痛いときは日中も)装着して1ヶ月ほどたった頃には痛みも消え、右側の音も消えました(左は今も音がします)。
今も時々痛みが出た時にはそのマウスピースを装着していると軽くなり、消えてしまいます。確か保険の適用があったので\3,000くらいしか、かかりませんでしたよ(社保の場合)。

一度、病院を受診されるのが一番いいでしょうね。
お大事に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか、やはり病院に行って見ます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/01 17:25

顎関節症だと思います。


食いしばりや、かみ合わせなどによる原因がほとんどです。

顎関節症を治療する歯科大病院がありますのでそちらに行かれたらいかがでしょう。痛いときは湿布などで冷やし、痛みが治まったらお風呂に入ったときなどに軽くマッサージをしてみると効果ありますよ。

無理して口を大きく開けないよう、やわらかいものを食べ、ガムなども辞めたほうがいいですね。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくび以外は平気なんです。大口開けても・・・。
様子見て病院行きます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/01 17:21

口を開け閉めするときに"ガク・ガク"と不快な音がするのではないでしょうか。



顎関節症と言って,ものを噛むときにどちらか一方で噛む癖などが原因で起こります。ようは,片方に骨がずれてしまうみたいです。ひどくなると,きちんと口が閉じなくなったり,顎がはずれやすくなったりしてしまうようです。
私の知人も,顎関節症にかかり,音や空気が下の方へ流れていってしまっていました。(ボイトレをやっているので)

実は,私も最近左顎が口を開けるたびに"ガクガク"と言う音と共に痛みが走ります。私もボイトレをしているので大口を開けるたびにこうなってしまっては不便で,歌も歌いづらいし,あくびをしたくても痛むので生活していてもつらいです。特に,片方だけで噛んでいるわけではないのですが,多分無意識に噛んでしまっているのではないかと思います。でも,歯科とかってどうも苦手で2週間ぐらいほったらかしなのですが...(ーー;)。

改善方法が無い訳ではないのですが,
・いつも噛んでいる方と別の奥歯で噛むようにする。左顎なので左側で噛むようにする。
ぐらいしかないですね。
素人の生兵法で治そうと思っても,かえって悪化する場合があるので専門医にと言いたいところですが,人の事言えませんよね...(~_~;)
それでは。お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がくがくというより骨がきしむ感じです。
一時的なんだかよく分からないです。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/01 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!