dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業が数年間続けて赤字を出すと繰越損失となってバランスシートに△印でマイナスを示す表記になると思います。
これって、その赤字額は(実際のお金)はどうなってるのでしょうか?
資本金は株式発行分だし、資本余剰金も良く分からないけど資本に組入れていない
現金があるということだろうし、利益余剰金は儲かっている会社が溜め込んでいる現金だと思いますが、
そうなると繰越損失(赤字)とは一体どういう状態なのかよく分かりません。

赤字である以上、本来そこに無ければならないお金が無いから赤字なのだと思いますが、
では、その赤字分は誰がどこからだしているのか?
借金であればそれは有利子負債に記載されるものだろうし、優先株等を発行しているとしても
それは(優先)株券と引き換えに現金を調達した訳なので繰越損失ではないと思いますが・・・

う~ん、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

単純化させれば



資産  3500億円

負債  3500億円
  有利子負債 5000
  資本金   6500
  繰越損失 △8000


という状態ですね。
資金調達や資産の減少は様々な組み合わせの結果ですが、これをもう一つ単純化させて読み替えると


資産 11500億円

負債 11500億円
   有利子負債 5000億円
   資本金   6500億円
   繰越利益     0億円

であったのが、事業の失敗で8000億円の赤字を出してしまったということです。
そこに資金調達に困ってM自動車は現金を全てかき集め、不動産などを処分して支払いにあてた結果、現在のBSになったということです。


↓からはあまり自信ありません^^;
ちなみに減資をするということは、BSの左側だけを圧縮するということになりますから、現在の資産に対して極端に大きい負債との差額を縮小させることになるので、バランス上改善することになり、経営健全化に一歩近づくということです。(これによって株価が下がり、時価総額が低下することによる悪影響は考慮してません)
    • good
    • 0

#3です。


>なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか?

 ご存知かと思いますが、リコール隠しなどの問題を起こし、企業が信用を無くし業績不振となったものです。
 実質倒産状態まで行ったものだと思います。
 ただ、会社がつぶれると他のグループ会社や融資している銀行も大きな被害を受けますので、グループ企業としてその会社をつぶさずにサポートしていくことになりました。

>この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは
どんな手法があるのか?

 既にやられたと思いますが、自社の資産売却、グループ企業などによる増資(優先株等を発行等)や銀行の一部債権放棄などがまずよくやられるてです。
 これで、自社の資産売却は資産計上額で売却した場合は損失利益は変りませんがお金が増えます、増資は損失は減りませんがお金は増えます。債権放棄は損失が減ります。
 増資は、株価が上昇する(戻る)ことで、増資者には利益が還元されます。銀行は、会社がつぶれたら貸付金が一文も返ってきませんが、一部債権を放棄する事で会社が立ち直れば得をするわけです。

 後、問題は有利子負債額は利子を支払わなければいけませんので、再建の一番の問題となります。
 有利子負債が5000億円とすると、金利がいくらか分りませんが、仮に年率3%とすると、年間150億円の金利負担となりますが、本業がこれ以上の経常利益が出せれば単年度黒字が可能となります。
 この程度の大きな規模であれば、本業さえうまくいけば何とかなるでしょうが、一度無くした信頼の回復はなかなか難しいものが有ります。
    • good
    • 0

#3です。


>なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか?

 ご存知かと思いますが、リコール隠しなどの問題を起こし、企業が信用を無くし業績不振となったものです。
 実質倒産状態まで行ったものだと思います。
 ただ、会社がつぶれると他のグループ会社や融資している銀行も大きな被害を受けますので、グループ企業としてその会社をつぶさずにサポートしていくことになりました。

>この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは
どんな手法があるのか?

 既にやられたと思いますが、自社の資産売却、グループ企業などによる増資(優先株等を発行等)や銀行の一部債権放棄などがまずよくやられるてです。
 これで、増資は損失は減りませんがお金は増えます。債権放棄は損失が減ります。
 増資は、株価が上昇する(戻る)ことで、増資者には利益が還元されます。銀行は、会社がつぶれたら貸付金が一文も返ってきませんが、一部債権を放棄する事で会社が立ち直れば得をするわけです。

 後、問題は有利子負債額は利子を支払わなければいけませんので、再建の一番の問題となります。
 有利子負債が5000億円とすると、金利がいくらか分りませんが、仮に年率3%とすると、年間150億円の金利負担となりますが、本業がこれ以上の経常利益が出せれば単年度黒字が可能となります。
 この程度の大きな規模であれば、本業さえうまくいけば何とかなるでしょうが、一度無くした信頼の回復はなかなか難しいものが有ります。
    • good
    • 0

債務超過と赤字は直接的には別の話です。


普通に言う赤字というのは、単年度での損益が赤字ということです。
累積赤字というのは、その単年度の赤字がその翌年度に持ち越され、その翌年も赤字などで赤字が累積されることです。
 これは、資産や借入金などは別扱いとなっていますので、実際のお金の増減と直接的な動き方をしません。
 例えば、赤字でも借入金が増えるとお金は増えますし、逆にお金が減っても資産に残ればそれは損益的には費用になりません。
 つまり、赤字の場合のお金は、その分の借入金(負債)が増えているか、売掛金や資産(在庫、固定資産等)が減っていることになります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

実際のお金の動きとは直接関係無いのですね。
少し理解に近づいてきた気がします。

具体的な例を挙げた方が理解しやすいかも知れませんので
もしよければ下記ケースの累積赤字(繰越損失)は一体どういった経緯・会計処理なのかも
ご教授いただければ助かります。

M自動車は数年前の不祥事で現在繰越損失8000億円を抱えていますが、
有利子負債は5000億円ほど。
資本金は6500億円、発行済み株式数は55億株、その他数年前にグループ企業に
優先株を引き受けてもらって会社再生途中ですが、実際の現金は動いていないにしても
8000億円とは巨額な繰越損失。これを返さないことには(あるいは今後利益を積み上げて
これ以上の利益をださいないと)まともな会社として再生できないのであれば
正直、事実上無理に等しいレベルかと思います。
各社の経営手法によるところもあるとは思いますが、その辺は予想も交えていただいても
構いませんので、なぜここまで巨額の損失を抱えることになったのか?
この事態を改善するためにはどれだけ稼がないといけないのか?あるいは
どんな手法があるのか? 等々よろしくお願いします。

補足日時:2008/03/06 16:17
    • good
    • 0

資産以上に負債が多い状態ですね。


平たく言えば財産よりも借金が多くなった状態で、資本金をさらに割り込んでいれば、債務超過の状態ということになります。

よって、赤字分は結果的に株主と、それだけで足りなければ銀行から調達したことになります。

1万円拾って、すべてパチンコで負けたら収支トントンで利益0円となりますよね。さらに消費者金融から1万円借りて負ければ損失1万円で借金1万円となります。そんな感じ^^

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
なかなか難しいです。

株主からの調達は新株発行や優先株の発行等で、受け取る現金の代わりに株券を渡すわけなので資本金の額が大きくなるだけかと思っておりますが違うのでしょうか?
あるいは、優先株を発行して大量の資金を調達した場合は、その優先株が普通株に転換されれば資本金が大きくなるだけだけれど、優先株のまま保有されていると、それはいずれ返済する必要があるものなのでその金額分が負債(繰越損失)となっているのでしょうか?
銀行からの調達だと借入金となって有利子負債の項目の残高が増えるだけかと思っていましたが、設備投資などのために受ける融資と倒産寸前の状態で債務超過を避けるために銀行から調達される資金は別なのでしょうか?
あと、減資を行うと繰越損失も減資率分小さくなるようなことを聞いたことがありますが、これからすると繰越損失とは本来留保しておかなければならない資金にまで手を付けて会社を運転している状態ということなのでしょうか?
もしそうだとすると会社は株主が出資してくれた額と同額以上の”現金”を常に留保しておかなければ損失ということになってしまい、おかしいような気がしました。(企業は資本金と同額の現金を留保した状態がプラマイ0??)
しかし、確かに設立したばかりの会社って数年間赤字が続くものですし、あれも何であれで会社を運転し続けられるのか不思議です。

分からないことだらけですみません。
ご存知でしたら追加で回答願います。

補足日時:2008/03/06 12:34
    • good
    • 0

※このような事が続いた経営者は頭が痛いP/Lでは税引き前当期利益又税引き前当期損失。

法人税等調整額。当期利益また当期損失。この事から当期未処分利益または当期未処分損失が△になります。

B/Sでは資産の部の流動資産の貸倒引当金。投資等の貸倒引当金。資本の部の当期未処分利益または当期未処理損失。(当期利益または当期損失)が△になります。

この事から実際のお金は普通に動いています。この事は目に見えない部分だから実感がないのですが、P/L・B/Sを作成したときに赤字を続ける事は大変な事だと悟ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ですが、当方の知識不足か意味がよく分かりませんでした。

お礼日時:2008/03/06 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A