dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私みたいな同じ立場にある方、男女問いません、子供と旦那(奥さん)とこういう考えで、うまくいく方向性をみつけて生活しているという方、また精神的負担の減らし方をみつけて幸せに暮らしているという方、教えてください。
現在私は旦那公認で不倫相手の子を産み育てています。旦那との間には二人の子供がいます。
不倫相手とは別れています。
普通じゃないのは解っています。でも、ずうずうしくも私は、普通の家庭を保っていきたいのです。その為に精神的に考え込んでしまって行き詰る時があります。
同じ立場にある方そういらっしゃらないと思いますが、どうか良きアドバイスをお願い致します。

A 回答 (6件)

ここで疑問に思ってくるのが貴女方夫婦が本当に家庭を壊したくないのか?ということです。

どうも今の住み慣れた環境を壊したくないだけのような気もします。ですが、これは貴女方夫婦でしか分からないことです。

貴女、いえ貴女方夫婦に必要なのは会話です。ちゃんと心ゆくまで全てを冷静に話しあえる機会を設けるべきです。お金と時間、そしてアクセスがあればカウンセリングをおふた方で受けるのが良いと思います。受けられないのであれば冷静なご友人が居られれば双方から1人づつ仲介役として対話の最中にいてもらうなど工夫をし冷静に話合える時間を何としてでも持ちましょう。その後も些細なことでいいですから、会話を楽しむのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

> 主人は子育てに協力しないところもあり、主人の全てに対してストレス


> を感じます。子供三人に対するストレスに主人に対するストレスで疲れ
> きっています。主人に相談しても何も解決しません。不倫相手の子を産
> む以前の問題で、結婚当初から話合いをしたくても無視されたり話し合
> う事がありませんでした。
> 精神的支えより金銭的支えを大切にする人なので私とかみ合いません。
> 私は主人の奴隷のようです。

ここですね。
ご夫婦お二人の、相手に求めるものが違いすぎたまま時が過ぎてきた、と
言う感じです。
自分の思っていることを当然だという感じで「なんで○○してくれないの」
なんて感じで言っていませんでしたか?

不倫相手の子を一緒に育てて家庭を維持しようと決心するのに、ご主人に
はどれほどの心の中の苦しみ、痛みがあったでしょうか。
そのようなことに思いを巡らせて、自分が親として、大人としてどうする
べきなのか自省しているようには思えないのです。この期に及んで、まだ
ご主人の不満ばかり言っているのでは、労ってほしいと待っているのでは、
太陽にはなれっこありません。

質問者様に必要なのは、自分が家庭を大事にするという決意と行動であっ
て、待つ事では無いという気がします。
ここまで許そうとしているご主人を大事に愛しく思う事はできないのです
か? そこが不思議です。そう思えないのは、自分の心が楽になりたいと
いう一心であって、逃げているからなのでは?

ご主人を楽にしたい、と思ってこそ、自分も楽になれるということを、身
を持って感じてほしいと思います。
    • good
    • 0

ここに書き込んでると言うのは気持ちを楽にしたいと言う


気持ちがあるからですよね?私にはとても理解出来かねる
ことですが。。。

厳しいこと言うようですがご主人と不倫相手の方との間に生まれた
お子さん二人には一生償わなければ行けない覚悟が必要なのでは
ないでしょうか?

逆の立場で考えてみて下さい。私ならとても許す気になれません。
即離婚を申し付けますよ。N01の方のお礼の欄を読みましたが
とても心苦しいようには見えません。反省なさっているのでしょうか?
後悔してないのでしょうか?と疑問に思います。
不倫相手の方にも責任があるので質問者さまだけ責めるのを
お許しください。

ご主人には感謝の気持ちを!!生まれたお子さんにはご主人
とのお子さんと分け隔てなく精一杯の愛情を与えてください。
金輪際浮気などせずご主人一筋で太陽のような明るい奥さん、
お母さんを目指してください。くれぐれも罪悪感から不倫相手
の方との間に生まれたお子さんに当たったりなさいませんように。。。

余計なお世話ですがもしご家庭に問題があって不倫をしたなら
話し合って問題を解決すべきだと思います。今はどうしたら
ご主人と不倫相手の方との間に生まれたお子さん幸せに出来るか
考えてください。そしてご自分のことよりご主人との間に生まれた
お子さんがそのことを知った場合傷つくと思います。
それをどう対処するか?それを考えてください。

この回答への補足

子供を産んだことに対する後悔はあります。できれば、過去に戻ってやり直したい位です。三人育てるのは半端じゃなく大変です。
主人に対しての罪悪感ももちろんあります。でも主人は子育てに協力しないところもあり、主人の全てに対してストレスを感じます。子供三人に対するストレスに主人に対するストレスで疲れきっています。主人に相談しても何も解決しません。不倫相手の子を産む以前の問題で、結婚当初から話合いをしたくても無視されたり話し合う事がありませんでした。
精神的支えより金銭的支えを大切にする人なので
私とかみ合いません。
私は主人の奴隷のようです。
でもなんとか子供のためにとこちらに相談しました。
申し訳ありません。こちらでアドバイス頂いた方の意見は本当に理解していて、自分の至らなさは良くわかっています。
普通なら離婚だということもわかっています。
生活していくためには、主人の奴隷にならざるを得ない事もわかっています。
それでも、同じ立場の方がみえたら、どんな工夫をしてそれを乗り越えられているのか、相談に乗っていただきたかったのです。

補足日時:2008/03/08 21:43
    • good
    • 0

こんにちわ!


同じ立場ではありませんが、思ったことを答えさせていただきます。
耳の痛い内容ですがお許しください。
私も、基本的にはNo.2の方と同じ思いです。

あなたが、精神的に落ち込むことは、普通の神経の持ち主なら当然
でしょう。
あなたは、ご主人を一度裏切りました。
不倫をしたけれど、もとのさやに納まる夫婦というのはよくありますが、お互いなみなみならぬ努力が必要でしょう。
「許す」ということ「忘れる」ということは違います。
犯してしまった罪は一生消えることはないし、忘れられることはありません。
あなたの場合は、その「罪」の結晶がこの世に存在している(生まれてきた子供には何の「罪」もないことですが、あえてそう表現します。許してください)。その不倫の事実を忘れたくても、目の前にその子が存在しているのですよ。
でも、ご主人はその子の存在も含めてあなたのことを「許した」のです。どんな葛藤があったのでしょう。想像してみてください。
あなたに対する愛情もあるでしょうが、自分があなたを許せず離婚を選択したとしたなら、少なくともわが子から両親そろった幸せな家庭を奪うことになります。子供にそんな苦しみを味合わせるくらいなら、自分が苦しめばいい・・・そんなふうに思ったのではないかと想像しますが。

あなたの今の精神的な負担が減る方法は、ご主人と別れる以外ないでしょう。
でも、そうすると今度は、子供たちに対して「父親を奪ってしまった」ということに対する自責の気持ちが芽生えますよね。
どんな道を選んでも、あなたの精神的な負担はなくならない。
ご主人以外の人に好意を持つことはあるでしょう、でもそこで思いとどまることができなかった。そして、不倫相手との子供がお腹に宿った時、その子を生むという選択をしたのもあなたなら、その子供とともにご主人のもとに戻るという選択をしたのもあなたです。
今の状況はあなたにとっては針のむしろでしょう。これから進む道も茨の道でしょう。
でも、あなた自身が選んできた道です。
全てはあなたの生んだその子たちの幸せのためです。
あなたが犯した罪を一生背負って、生きていく、どんなにつらくても、それくらいの覚悟がなければだめです。それだけのことをしたのですから。甘えないでください。
全てはあなたの生んだその子たちの幸せのためです。
どんなに苦しくても、にこにこと笑顔で、家庭の太陽でいなくては
ならないと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
見ず知らずの私の為にアドバイス頂き本当に嬉しく思います。でもできる事なら現実から目をそらしたいくらいです。茨の道などと考えたくないのです。甘えだと言われるのならそれまでですが、
家庭の太陽でいられる方法があるなら教えて頂きたいと思い相談しました。

補足日時:2008/03/08 22:07
    • good
    • 0

普通じゃ理解できないこと、というご意見が殆どでしょう。


でも旦那様は、それ以上にあなたの事が大切で、
お子様のことも考えてらっしゃるのかもしれない。
もしそうなら、並大抵のことではありませんよ?
なのに、「旦那の事が理解できない」とは何事ですか。

産んだ不倫相手のお子さんのことは、もう取り返しがつきません。
そして一緒に暮らす事を、旦那様は決めた。
善悪や是非はともかく、そういう形で暮らしていくと旦那様は決めた。
旦那様が悩むならともかく、あなたには悩む権利はない気がします。
感謝以外に、どんな気持ちを旦那様に持てるというのでしょうか?

倫理を無視してよいとはいいません。
社会の目を無視してよいとも言いません。
が、別居や離婚をしてお子さんに与える影響は?
経済的な見通しは?
お子さんがどこまで事情を知っているかわかりませんが、
親の事情って、子供の一生にまで影響するもんなんですよ?

あなたが多少の苦しい思いを抱え込むのは、
不倫を始めた頃から覚悟の上の決断だったのでしょう?
自分の苦しみから逃げるための解決策ではなく、お子さんや、
旦那様のことを先に考えてあげてください。
即座に離婚を言い渡されても仕方ない状態である事を再度思い出し、
ご自分がどんなに大きな愛に包まれているのかを思い出してください。
    • good
    • 0

いるわけないです。



だから貴女への同情なんてありえないです。

どういう状況かわかりませんが、旦那さんが自分の子でない子を
同じ屋根の下で暮らさせる意識も到底理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。同情の余地のない事だと重々承知の上での相談です。
私も旦那の事がさっぱり理解できません。
旦那は「子連れ再婚したと思えばいい」と以前に言いました。普通なら同じ屋根の下では暮らせませんよね?
やはり、離婚できないのなら別居を選ぶべきでしょうか?私としても心苦しいです。

お礼日時:2008/03/07 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!