dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【自賠責 被害者請求について】以前に他のサイトで質問したのですが、自賠責の被害者請求について さらに質問があり、投稿させていただきます。

先日、車(相手)と自転車(私)の接触事故に遭いました。

【事故状況】
・ 交差点での接触事故
・ 車側の信号は青
・ 自転車側の信号は赤
・ 車側の車道にはみ出し、自転車にまたがって停止していた
・ 右側から車がきたのを確認
・ 車も私がいるのを確認しておりいったん停止していたと思う
・ そこで、私はそのまま後ろに下がった後、さらに車側の車道に平行になるように90度方向転換
・ そこに、車がおそらく後ろから追突
・ 自転車と共に転倒
・ 車にはすった程度の傷
・ 自転車の破損状況は自転車店に依頼中(目で見て分かったのは、部品が一つ取れてただけ)
・ 怪我は、右ひじの擦り傷・打撲の全治7日間(診断書あり)

【現在の状況】
・ 事故後、すぐに警察には連絡済で写真等の撮影もしました(実況検分というのでしょうか?)
・ 人身事故にするなら、届けにきてくださいと警察の方からは言われました。
・ 事故証明等の書類などはもらっていません

【治療について】
事故後の診断では、自由診療で18000円ほどかかりました(診断書込み)。
(その時は保険等の制度のことがわからなかったので、事故での怪我であることを伝え保険証を提示したのですが病院側は自由診療にしたようです)

【今後の方針】
人身事故の届出はせずに、自賠責の被害者請求を行う方針で考えています。


【質問】
(1)念のため、あと1~2回診察予定なのですが、その場合は健康保険を適用してもらった方がいいのでしょうか?
(「第三者行為届け」というものが必要みたいですが。。)

(2)また、一度支払ったものを後から(遡って)保険適用してもらうことは可能ですか?
(自賠責で全額かえってくるならどちらでもいいのですが、、)

相手の任意保険会社の方の意見、以前に質問回答していただいた方の意見では、
私の過失が大きくなるようなので、任意保険での過失割合の認定とは異なるとはいえ、自賠責の被害者請求を行った場合、全額かえってくるかが心配です。

(3)私のようなケースで、全額保証されそうか、自賠責での過失割合がどのくらいになりそうか、など教えていただけると助かります。

(4)また、お互いの修理代については自弁自損の方針で考えていますが、これはお互い(もしくは任意保険会社?)の話し合いで決めるものですか?

(5)あと、人身事故の届出をするorしないことの違いを教えていただけると助かります。
(今のところ、むむちうち等の後遺症のリスクはほぼゼロだと思います)

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

1→検査通院程度のものなら、「人身事故証明書提出不能理由書」にて自賠責で補償されるでしょうが、今後長引くようであれば診断書を警察に提出 人身事故にする必要があります。


健保でかかれば費用面での安心感がありますね。
2→病院次第ですが、10日程度の経過後であれば可能と思います。
3→自賠責調査事務所次第です。
4→相手保険屋との話しあいでOKです。
5→あなたに処分はありません。人身事故にすると相手に、業務上過失傷害として行政処分の可能性もありますが、これは検察しだいです。
事故証明は事故事実を公的に証明するものです。したがって、物損事故なら人身は原則ない、という解釈になります。
長期通院するようなことになると、自賠責保険が支払われないということも考えられます。本来はケガの軽重を問わず、ケガがあるなら人身事故にすべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!