dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
母の目の事なのですが、1年ほど前に白内障の日帰り手術を自宅近所の眼科で行い、今回は黄班上膜の手術を前回手術した近所の眼科より紹介状を書いてもらい大学病院にて行うのですが、母は前回の白内障の手術の時自宅近所とは言え術後の不便さに今回は入院を希望しましたが大学病院の先生曰く『方目だけなので入院しても1日です。もっと重症な患者さんがいるのに今回のようなケースにベットが取れません』と言われました。そんなものなのでしょうか?母は69歳ですが体は元気な方ではありませんし、うつ病を患い病院にもかかっています。たくさんの薬を服用していています。1人暮らしで、今回日帰りの手術にでもなるべく私が送り迎えはしたいと思っていますが私も仕事があり、子供も6歳と1歳の保育園児でなかなか思うように行動が取れないこともあります。そんな様々な理由から総合的に病院は判断してくれないのでしょうか?

A 回答 (2件)

korokei様こんにちは



ANo1の方がアドバイスされているように、大学病院では無理でしょうね、貴女の言葉をお借りすると「そんなものです」

規模の大きい病院ほど、急性期治療を主としています。
昔は入院手術であった病気も、日帰り手術にどんどん変わっています。

手術に際して、リスクが伴う場合は入院となるケースもあるとは思いますが、その判断はすでに大学病院の医師でなされていると思います。

規模の大きい総合病院や急性期病院で、
・ただの風邪、ただの下痢で「年寄りで心配なので入院させてください」
・単純な手の骨折で「一人暮らしなので炊事ができないので入院させてください」
・「(居住が定まってない)住むとこがないので入院させて」 などの
社会的入院は無理だとご理解いただいたほうがいいと思いますよ、

しかし、急性期でない病院や開業医など、慢性期の病院などは受け入れ可能なはずです、
入院手術をご希望であれば、入院手術でされている病院を紹介してもらうのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お母様の病気は「加齢黄斑変性症」だと思います、多分レーザー光線を使用した手術になるでしょう。


大学病院では中々個人の事情に合わせてまでは、スケジュールを立ててくれたりはしないでしょう。
大都市であれば「眼科専門病院」があるのですが、もう決めてしまったのであれば仕方がないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!