dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院からはネグリジェを持参するように言われています。
入院中はずっとネグリジェなのでしょうか?

母は普通のパジャマも持って行きなさいと言っていますが、
手術では縦に切るのでゴムの入ったズボンは痛いように思います。

どうなんでしょう、術後2、3日でも歩くようになるとズボンを穿くのでしょうか?
母に強制的にズボンのパジャマも持たせられました…。

A 回答 (2件)

病院がネグリジェと言うのは、術後の処置(消毒・ガーゼ交換)をし易いようにとの意味です。

前開きの「浴衣」と指示されることもあります。

傷口の痛みはガーゼを当てているのと、歩行するようになる時点では傷も癒えてくるので、パジャマでもゴムが強くなければ大丈夫だと思いますが。

と、現役看護師の妻からの解答を代筆?しました。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、傷が痛む時はガーゼを付けていてガーゼを取る頃には
傷も癒えているのでズボンをはいても大丈夫という訳ですね。
分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/19 10:34

こんばんわ~


No1さんが言うようにネグリジェというより、前開きの・・・という意味だと思います。

手術した後に、消毒等しやすいためもありますが、尿の袋を下から入れますのでズボンだとずってしまうし、痛いからです。私は母親の浴衣を持参しました。浴衣を着ていたのは手術日とその翌日ぐらいで、3日目には着替えしましょうということでボタンのついているパジャマを着ましたが、下のズボンはいろんなものがついているのと引っ張ると痛いので綿のものははかずにゴムが伸びるタイプの部屋着のようなズボンをはきました。
病院で洗わないのなら手術以外のときにはくパジャマ二着ほどあると便利ですよ。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか2着くらいゴムの物を持っていくことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/19 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!