
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
北京語の特徴なんですが、とにかく語尾が巻き舌になることが多々あります。
普段巻き舌を使わない日本人には、それが「~アル」に聞こえるのかもしれません。元ネタの元はこれじゃないかと推測します。No.8
- 回答日時:
『はい、わたし中国は広島生まれゼンジー北京あるよ』
正確には
『アイッ、ワタシチュゴクッはヒロシマ・・・』
ゼンジー北京さん
1960年代初頭にはこんな口調で高座でマジックショーをやっていました
これが最も有名ではないでしょうか
それに戦後間もない頃の日本映画で中国人を表現する時は大抵こんな口調です
No.7
- 回答日時:
中国に「あるよ」「あるね」がないです。
「あるよ」は肯定的な話方。
「あるね」は感嘆の話方です。
例:他有好多書。「あるよ」の使い方。彼に本が多くあるよ。
例:他有好多書唖!「あるね」の使い方。彼に本が多くあるね。
No.6
- 回答日時:
「~アルヨ」は、キャラクターの安易な描写のために日本語のフィクションの世界で使われる語尾ですね。
もう廃れつつあるのかな? 今日「笑っていいとも」で劇団ひとりさんの演じる中国人を見ましたが、そんな語尾は使ってませんでした。マンガなどで「そうじゃ,わしが博士じゃ」としゃべる博士とか、「ごめん遊ばせ,よろしくってよ」と言うお嬢様など、日常では絶対に聞かれない語尾が使われているのを「役割語」と呼んで解説している本がありました。もしまだでしたら、見てみると面白いと思います。
ヴァーチャル日本語 役割語の謎
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83 …
「アルヨ」の元ネタは…あちこちでコピーされ、真似されていますので、源流までたどるのは難しいような気がします。有名な例は、いくつか思い出しますけど。
No.5
- 回答日時:
サイボーグ009以外にも、邦画でけっこう確認できます。
60年代に日本が豊かになりつつあるころ、香港はイギリス支配下で貿易で栄えており、けっこう日本人が仕事で渡っていますが、香港舞台の邦画でもけっこう「アルヨ」を香港人を演じた日本人にいわせています。
No.4
- 回答日時:
1960年代だったと思うのですが、東宝映画に「駅前」シリーズという連作物の映画があって結構な人気になっていました。
その中の出演者にフランキー堺という俳優がいたのですが(多分ご存じないでしょうね(^_^;))、そのフランキー堺さんがいつも演じるのがちょっと怪しげな中国人でした。その話し言葉が常に「あるよ~」で終わっていたと思います。戦前のことは良く分かりませんが、テレビもまだ普及していない戦後まもない時代、娯楽の頂点であった映画は社会的に大きな影響力を持っていました。戦後の日本で怪しい日本語を話す中国人というイメージを確立したのはこの映画ではないかと個人的には思うので、「あるよ~」もこのあたりから広まったかもしれません。大きなレンタル屋さんに行けば、DVDがあるかと思いますので一度ご覧になればどうですか?いまどきのギャグに慣れた方にはちょっとまったりしすぎるきらいはありますが、けっこう笑えますよ。
No.2
- 回答日時:
元々、日本語を覚えたての中国人は、そんな話し方をしてましたよ。
でも、最近は、ネットの普及で日本ドラマやアニメを見るようになって、最近の子はそんな話し方をしませんが、それ以前の人は『~アルヨ」と話してました。
多分、日本語学校でそんな教え方だったんでしょう。(想像です)
・在=ある(簡単な言い方)
・用=ある(簡単な言い方)
・丁寧な言い方は、語尾に『ヨ』が付きます。
こんな教え方をしていたのかも知れません。
No.1
- 回答日時:
実際に中国人は「~あるね」と言います。
初めて聞いたときは「本当に言うんだ」と驚きましたが。だから、ネタというか文章などに初めて「あるね」が使われたのはもっと昔のような気がします。答えではありませんが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 中国語で「~ください」は「買~」「請給我~」「請売~」どれを使うべきか教えてください!
- 2 中国語は独学しております。毎月、「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」の
- 3 中国語で、中国語を表す「Hanyu」という言葉についてです。これの中国
- 4 中国語の「~から」の「从」について質問します。
- 5 韓国語の「激音」は中国語の「有気音」?
- 6 中国語(普通話)で「要らないよ」は「不要」でよいのでしょうか。
- 7 中国語:~に座っ「ている」:状態(在~坐着、坐在~) と ~に座「る」:動作(在~坐) の区別
- 8 「中国語ジャーナル」と「聴く中国語」
- 9 【中国語】 中国語が分かる方、「中国語の場合、返信がとても遅いです」←翻訳をお願いします。
- 10 「応援してます」「寂しいね」は中国語で?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
但と但是は使い分けできるので...
-
5
中国語
-
6
「お疲れさま!」を中国語で何...
-
7
荒野行動グローバルで中国人に...
-
8
マイレージを中国語で
-
9
我想理你了 中国語のこの意味を...
-
10
中国人留学生の女性を好きにな...
-
11
我想你我很煩
-
12
「はい」 という返事は中国語...
-
13
「秋風」を「鯉魚風」と呼ぶ理...
-
14
中国人の名前の読み方について...
-
15
中国語で「○○ちゃん」と言うに...
-
16
完了と進行の否定
-
17
中国語笨蛋はばかですか?
-
18
中国人の舌打ちについて
-
19
【朝鮮人、中国人にとって星座...
-
20
中国の遊びで『蝸牛』
おすすめ情報