
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正確に書けば「お寺を管轄・監理している官庁は 何省ののなんていう所でしょうか?」と言う質問の回答は存在しません。
あえて回答すれば「宗教法人」の所轄庁はその主たる事務所を管轄する「都道府県知事」又は「文部科学大臣」です。
所轄庁と言うのは行政法(「行政法」と言う名の法律ではなく行政に関する講学を行政法といいます)で言う所の管轄する行政庁(組織そのものの意味ではなくその組織の「長」たる自然人)のことなので「都道府県」ではなく「都道府県知事」、「文部科学省」ではなく「文部科学大臣」となります。
所轄庁が「都道府県知事」なのか「文部科学大臣」なのかについては参考URLを見てください。
参考URL:http://library.law.kanazawa-u.ac.jp/codes/n_shuk …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
◇「神社本庁」
・「神社本庁」は,国や地方の機関ではなく,宗教法人のひとつで,全国の多くの神社を統括している団体です。
・ただし,すべての神社を統括しているわけではなく,靖国神社,日光東照宮,伏見稲荷大社などの有名な神社で「神社本庁」との関係のない神社もあります。
◇「宗教法人」
・「宗教団体」については,「宗教法人法」に基づき「宗教法人」となることができます。
・「宗教法人」の所轄庁は、その主たる事務所を所管する都道府県知事ですが,複数の都道府県内に境内建物を備える宗教法人などは文部科学大臣の所轄となります。(宗教法人法第5条)
◇「宗教法人法」
・「宗教法人法」は,宗教団体を規制する法律ではなく,宗教団体に法人格を与えることにより,財産の所有や維持管理,団体の目的達成のための業務及び事業を運営することに資するため,法律上の能力を与えることを目的とする法律です。
・政教分離の原則から,行政が宗教団体の運営等に関与することはできないこととされています。
----------------------
>お寺を管轄・監理している官庁は 何省のなんていう所でしょうか?
・政教分離の観点から,お寺を管轄・監理している国や地方の機関はないです。
>神社は神社本庁というものがあるのですが,お寺は見当たりません。
・神社本庁は,多くの神社を統括している宗教法人で,国や地方の機関ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
「過ごす」と「過す」
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
「依命通達」の意義
-
か年?カ年 どちらでも良いで...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
組織に対する敬語
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
老人クラブの解散について
-
瑞宝単光章って何?
-
このエースコックのワンタン麺...
-
なぜ「帰朝」??
-
消防士との結婚ってどうですか...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
消防法_防火対象物の用途毎の分...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
提出時には「参考様式」は消し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報