dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、アプリケーションエンジニアを受験しました。
まず不合格だと思います。

部屋の中の受験者数がなんと3割位だったのです。
以前の2種(基本)を受験していたと時は、毎回7~8割程度の出席率でした。
(退室率は高いきがしますが...)

アプリケーション・ネットワーク・ソフトウェア・上級シスアド等の
出席率でこんなに低いものなのでしょうか?
それとも私の受験した教室がたまたまだったのでしょうか?
また、出席率と合格率は関係があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

7期連続でいわゆる高度情報処理技術者を受験しているベテラン受験者です。


出席率3割は比較的少ないほうですが、たまにそういうこともあります。今回、僕が受けたのはシステムアナリストですが、出席率は5割を多少切る程度でした。
出席率と合格率との関係という意味が曖昧ですが、出席率が高いということは受験者が多いということなので、それだけ合格者が多い可能性が高いということだと思います。

また、午前免除についてもご質問されていますが、次の試験に合格すると、次回のアプリケーションエンジニアなどいくつかの試験の午前問題が免除となります。
・ ソフト開発技術者
・ アプリケーションエンジニア
・ プロジェクトマネージャ
・ システムアナリスト
    • good
    • 0
この回答へのお礼

午前免除のなぞが解けました。
苦労すれば、楽あるって事ですね。
ありがとうございました。

出席率って意外と悪いものなのですね。

お礼日時:2002/10/21 01:55

いやあ・・お疲れさまでした。


最後まで受けられましたか?ほんと疲れますよね~あの試験は。
私は、午後(2)論文の後半は字が草書のように流れてました・・。

回答というより独り言ですが・・

私もAEを東京(上智大学)で受験しましたが、私の部屋の出席率は半分を切るくらいでしょうか?このクラスになるとみんな真剣かと思いきや、意外と来ない人が多いんだな・・というのが感想です。
私は運悪く4人がけの席に4人が揃っていました。横の人の回答など見たくなくても見えてしまうような状態で(何とかならないものなんでしょうかね・・)。

私はいつもながら午後Iに自信が持てません。
「何十字以内で述べよ」系で問題文中にズバリがなければ予想で書くしかかいのですが、当たってる気がしないのです。
「汎用機からPCサーバのデータ移行プログラムの仕様で考慮する点」って分りましたか?

ところで、出席率と合格率ですが、合否は欠席者を含む受験者の頭から何パーセント・・としているとは思えませんので、出席率が高くなると、合格率も高くなると思います。AEの過去の合格率は8%程度ですが、これは欠席者も含む受験者数からの割合です。
試験の難易度、出席率に大きな違いがなければ、今年も同じような割合になるのではないでしょうか。
しかし、あの試験で、午前、午後I、午後(2)をそれなりに(6割以上)回答できる人って8%程度かな・・と個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>このクラスになるとみんな真剣かと思いきや、意外と来ない人が多いんだな・・というのが感想です。

私もそう思っていて、ビックリしました。

>「汎用機からPCサーバのデータ移行プログラムの仕様で考慮する点」って分りましたか?

それとなく答えは書きましたが、自身がありません。
私の仕事は汎用機メインですし...

お礼日時:2002/10/21 12:12

こんばんは。

私はNWを受験してきました。

空席が多く、受験率は4~7割位? 以前、1種を受験したときも6~7割って印象でしたが、今回は特に空席が目立ちました。

もしかして、電卓使用が禁止になったので、問題傾向を読みとれない人が多く辞退したのかなとも思いましたが。

それにしても、ヒールを履いた監督官の靴音、同じ説明の繰り返し(受験番号が...、生年月日が...)、携帯を鳴らす馬鹿、喘息持ちなのか始終咳をしているオヤジ...。ちっとも試験に集中できませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに電卓が禁止になりましたね。
でも、半計算式的な問題は出題されたんですよね。

うちの教室にいた女の試験官は、席に座ってほとんど下を向いていました。
試験官はただのバイトなんでしょうかね?

欠席する人の理由はなんなんでしょう?
会社での立場上申し込むんですかね?

私的には、中学校の時のような机をやめてほしいです。
背中が痛いです。

お礼日時:2002/10/21 01:08

試験お疲れさまでした。

私も今日同じ試験を受けました。
私の教室は午前試験免除者のみだったらしく、
11時40分くらいに入室した時点では、5~6人しか居ませんでした。
お昼食べているようでもなかったので、午前中の試験を受けていたようにも
思えません。
その後試験開始までにぞろぞろと人が集まって、結局教室の7~8割くらいは
埋まっていたような気がします。ただ、午前試験免除の特典がある人は
おのずと出席率も高くなる傾向があるような気もしますから、
全体的に何割かはわかりませんね。
まあ、近いうちに情報処理技術者試験センターに掲示されるとは思いますが。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
それから、出席率と合格率は別に関係ないと思います。

参考URL:http://www.jitec.jipdec.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、お疲れさまでした。
午前免除と言う言葉は耳にしますが、実際はどうすると免除になるか解らないのが現状です。
私的には、午後2が大嫌いなので、午後2免除が嬉しいですね(笑)

早速のご意見ありがとうございました。
URL参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/10/21 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!