dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2女子です。
小さい頃から、世界で起こる暴動や戦争で傷つけられるたくさんの人々を救うことが夢でした。
今の夢は「ユニセフで働くこと」です。
調べた所、ユニセフで働くにはまず国際公務員にならなければいけないと知りました。
国際公務員になるには
(1)アメリカの大学院を出なければならない
(2)英語、フランス語両方ともすらすら話せなければならない。
(3)政治、経済に相当詳しくなければならない。
とのことなのですが、他にも色々な情報がございまして

I英語だけ話せたら良い。
II大学さえ出ていれば試験を受ける事は可能。
というものもありました。

正直私には、アメリカの大学院というのは、経済面においても苦しいですし、人々を助けたいという思いは誰にも負けない位ありますが、政経と聞くと、頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。(それで選択科目は倫理にした位です)
このような甘い考えでは駄目でしょうか。
また、どれが本当の情報なのかも教えていただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、英語でコミュニケーションが取れて、仕事ができれば問題は無いかと思います。

それ以外の言語(フランス語とかアラビア語)ができたら選考では有利になると思いますが。

質問者様がユニセフでどのような仕事をしたいかによってどのような知識が必要かが変わってきます。例えば、「貧困地域の衛生状況を改善したい」とかであれば、政経の知識はそこまで高度なものはいらないと思います。国連関係の組織は、通常修士課程以上の学位を持つ、専門的な知識・能力を持つ人達で構成されているはずですので、政治、経済の事はそちら方面に強い方が担当されるはずです。また、募集人員は多岐に渡っていて、政治、経済、都市計画、公衆衛生、統計、会計などのスペシャリストが採用されているはずです。

恥ずかしながらユニセフの活動にあまり詳しくないのですが、(英語圏の)公衆衛生大学院や国際開発の大学院に行く事を考えてみたらどうでしょうか。大学院に行くのは、通常、国連機関の人材募集は修士以上の学位を持つ人を対象としているからです。英語圏のに行くのはもちろん英語を鍛えるためであり、また、カリキュラムがしっかりしているからです。

大学院進学が経済的に苦しいというのであれば、大学を卒業後一度就職をしてお金を貯めてから留学した方が良いと思います。
    • good
    • 0

外務省の国際機関人事センターのHPでは、国際公務員になるために求められるものとして


語学力・・・英語もしくは仏語で職務遂行が可能であること
学位 ・・・修士号以上の学位があること
専門性・・・学位取得分野での勤務経験など
 とあります。

http://www.mofa-irc.go.jp/shokai/shokai_narutame …

>(3)政治、経済に相当詳しくなければならない

ある程度の知識は求められるかと思いますが、それほど高度な知識はいらないと思います。 


国際機関人事センター
http://www.mofa-irc.go.jp/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!