
父が余命宣告されました。
闘病1年半をやっと越えたところだったのですが癌の進行であと数ヶ月と家族に伝えられました。
残される母のことも心配です。
悲しんでばかりはいられないのです。
生前に出来ることがあればやっておくのが私の役目だと思っております。
父の知り合いに連絡することや、今後の生活をどうしていくべきなのかを考えていこうと思います。
父は私と名義1/2ずつでマンションを所有しております。
父と母と私の三人で居住しております。
この名義は変える必要がありますか?
他には車が自営業の会社名義で1台。
預金に関しては引き出す必要がありますか?
生活費はすべて父の名義の口座にいれています。
他にやれるべきことがあればアドバイスお願い致します!!
No.3
- 回答日時:
自営業の会社名義というと、法人組織ですよね。
通常個人事業で屋号で名義に出来ないでしょうからね。
そう考えると、会社に従業員はいませんか?従業員の生活を守るためにも再就職先の斡旋なども考えましょう。事業の閉鎖や縮小をせずに済むのならば良いですが・・・。
お父様の財産が多い(種類や金額)のであれば、遺言書(公正証書含む)の作成をすることで相続トラブルの回避にもなります。仲の良い家族であってもお金などがからみ、さらに別に家庭を持ったりすると、争いになることもあるでしょう。
お亡くなりになるまえに一部の人で財産の処分(名変も)などを行うと、トラブルの元です。
心配なのが推定相続人が本当にお母様とあなただけなのかです。他に兄弟などがいれば相談しましょう。また家族が知らない相続人がいる場合がある場合もあります。昔ですと戸籍の名義貸し的に養子縁組をしていたり、お母様との婚姻前に婚姻歴があってそこに子供がいたりする場合もあります。ご注意ください。
会社のことで税理士などへ依頼しているのであれば税理士へも相談したほうが良いかもしれません。株や出資金も相続対象になりますし、役員変更なども必要となってくるでしょう。
個人で事業をしてまして、社員は母と親族のみですので従業員はおりません。
会社として車を買えば減価償却で計上できるとのことだったのですが、利益のない名ばかりの会社になってしまいました・・
考えれば有限を立ち上げるのに500万程かかり、収入がほとんどないまま闘病生活に入り、老後の蓄えも今やほとんどない状態だと思います。母のこれからが心配です・・
税理士さんに相談してみます。
丁寧な返答、誠にありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
>車が自営業の会社名義
というのが意味がよく分かりませんが、個人事業主ということでしょうか?それとも会社で役員か?
マンション等はいじる必要はないです。
預金については、金額の少ない口座、数万円とか。こうした口座でも、お亡くなりになった後で相続の手続きとなり面倒です。こうした金額の少ない口座は解約した方がいいと思います。
預金の凍結ですが、銀行は親族からの申し出や、融資等で担当者が把握していない限り、通常は無くなったことは分かりませんので、すぐに口座が凍結されるということはないかと思います。
ただ、お父様口座から引き落とされている、電気ガス水道、電話(加入権の変更は相続で行う)等は契約者を変更して、口座をあなたか、お母様の口座から引き落としに替えてもらいましょう。
また、お父様名義のグレジットカード等が有れば、これも解約しましょう。要は、通帳を見て自動引き落としされているものをチェックしてください。
また、自動車に関してはそれが自営業の資産として計上されているかということか、個人事業でなく会社組織形態(法人)なのかによっても違いますし文面からはコメントできません。
もし自営業ということならば、廃業(廃業届)されるのか?この辺りは個人事業の場合は検討する必要があるかと思います。
個人で事業をしてまして、会社として車を買えば減価償却で計上できるとのことだったのですが、利益のない名ばかりの会社になってしまいました・・
今後は間違いなく廃業という形になると思います。
水道やガスの引き落とし口座を早速変更したいと思います!!
丁寧な返答、誠にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築時の外構工事費用を親に出...
-
ふるさと納税 家族カードで決...
-
父の名義の家をリフォームしま...
-
固定資産税を兄弟からもらう権...
-
父名義の建物解体は、名義変更...
-
相続放棄について
-
自動車の名義変更とローン
-
昨年父が亡くなり土地は私、建...
-
固定資産税の脱税方法を思いつ...
-
家の権利について。 こんばんは...
-
死亡時の郵便局の定期預金について
-
不動産の遺産相続手続きについ...
-
遺産分割協議書
-
亡祖父と祖母名義の土地、家を...
-
会社の商号変更について
-
土地、家、農地の相続手続きを...
-
なくなった父の通帳が見つかり...
-
私たち兄弟は父から家屋敷を相...
-
この場合、血族達と離れ 法で単...
-
遺産相続について。 夫婦共働き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築時の外構工事費用を親に出...
-
ふるさと納税 家族カードで決...
-
両親(連名)名義の固定資産税の...
-
名義人死亡の土地に孫が家を建...
-
余命宣告され生前に出来ること...
-
共有名義の土地で貸し駐車場を...
-
固定資産税の脱税方法を思いつ...
-
相続する土地に関連する税金に...
-
父の不動産の保険を私の名前で...
-
固定資産税は誰が払うのでしょ...
-
時効取得について
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
私有地内の水路について
-
他人の土地査定
-
夫亡き後、子供は残して、私だ...
-
法定相続登記の抹消
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
配偶者の死去後の相続について ...
-
数次相続の特別受益証明書
-
信託終了事の信託不動産の「所...
おすすめ情報