dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS4を使っています。

mod_perlをインストール使用としたら、

[root@www ~/source]$ rpm -ivh mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64.rpm
error: Failed dependencies:
libapr-0.so.0()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libaprutil-0.so.0()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libc.so.6()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libc.so.6(GLIBC_2.3)(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libcrypt.so.1()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libdb-4.2.so()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libdl.so.2()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libdl.so.2(GLIBC_2.2.5)(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libexpat.so.0()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
liblber-2.2.so.7()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libldap-2.2.so.7()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libm.so.6()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libnsl.so.1()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64/
libperl.so()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libpthread.so.0()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libpthread.so.0(GLIBC_2.2.5)(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libpthread.so.0(GLIBC_2.3.2)(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libresolv.so.2()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
librt.so.1()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64
libutil.so.1()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64

と怒られたにで最初2つはダウンできたと思うのですが、

libc.so.6()(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit)
libc.so.6(GLIBC_2.2.5)(64bit)
を探しても、

http://rpm.pbone.net/index.php3/stat/3/srodzaj/1 …

とありわけわかりません。
どれをDLすればいいのでしょうか?


あと、rpoを探すサイトで他におすすめのものはあれば、
是非教えていただきたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして、



まず、この下記の英語の依存関係エラー出力が何を言っているのかわかりますか。
ibc.so.6()(64bit) is needed by mod_perl-1.99_16-4.5.x86_64

MOD_perl のPKGは ib.so.6のファイルを必要としていると言っています。
なので、ibc.so.6のファイルが貴方のサーバーに存在しないので、
まず、ibc.so.6ファイルが含まれるPKGを入手しなくてはなりません。

RPMの依存関係をクリアーするには、地道にマニュアル操作でシコシコ、
やらないとクリアーできません。
そんな無駄な作業を避けるには、やはり、yum コマンドを使って導入されてみてはどうですか。
RHEL5から up2dateからYUMになりました。これは依存関係もYUMが対応してくれます。本当にYUMはすばらしいと実感できますよ。

それか、OS導入時にて、フルPKGインストールをお勧めします。
入れるのは難しいが抜くのは楽です。(ちょっとスケベないい方ね。)(^^;;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お返事が遅くなりまして失礼しました。

#1さんへのお礼にも書いたのですが、
現在、VPS上で動かしていて、rpmを使っている次第です。
rpmからyumに変更することはできるのでしょうか?

できるとしたら、どのようにすればいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/03/26 00:06

パッケージの依存関係も管理してくれるyumでインストールすればいいだけでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして失礼しました。
実は、レンタルサーバ(VPS)が、rpmですでにApache MySQL PHPを入れてしまったので、そのままrpm次第なんです。すみません、どうしたら得策なのでしょうか・・・・?

お礼日時:2008/03/26 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!