電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちわ、健康保険の被扶養者について質問します。
現在、私は無職で妻が働いております。(妻の月収16万)
さすがにまずいので就職をし、内定をもらったんですが、一つ、
わからない事があります。
妻は、私が入社とほぼ同時に退職し専業主婦になるといいました。
まあお腹に子供がいるので当然とは思います。
その際私の健康保険の被扶養者になると言ってきたので当然歓迎しました。ですが、問題があります。
健康保険の被扶養者への加入は130万超えたら入れないと聞きました
今年一月から四月までの妻の収入予想は70万位です。
今年一年の収入見込みは間違いなく130万超えます。
ですが、四月に退職するので70万位です。
この場合、妻は被扶養者に入れますか???
専門的な事で私にはよくわかりません。どうかお願い致します。
回答が何度ダブっても構いません。たくさんの意見お願いします。

A 回答 (2件)

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。


各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。
ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。
ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば扶養については所得税と健康保険との二つの面があり、この二つがごっちゃになり誤解が多いようです。
所得税の面で言うとある年の1年、つまり1月から12月までの実際の収入が103万円以内なら扶養、超えれば扶養になれないということです。
しかし健康保険の面で言うと考え方が全く違います。
「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義なのです。
これは非常にわかりにくい定義なのです。
まずこれは所得税のように1月から12月の1年間ということではありません、具体的に言うと月単位で考えてください、その月の給与に12(向こう1年ですから12ヶ月ということです)を掛けて130万円を超えるか否かということです。
例えば就職してもらった給料の月額が約108330円(12ヶ月を掛けると約130万円になる)以下ならば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ではないということで扶養になれるのです。
そしてその状態が続けばその間は扶養のままです。
しかしある月から例えば昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということです。
つまり過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません、あくまでもその月にどれくらい収入があったかということであり、それが続く見込みであるということです。
別の例を挙げると例えば月20万円の給与で1月から6ヶ月だけ働くとします、7月から12月までは無職だとします。
すると20万円×6(6ヶ月)=120万円になります。
するとこの年の収入のトータルは130万円以下なので1月から12月まで扶養になれるという考え方は間違いです。
1月に20万の給与をもらえば20万円×12(今後向こう1年で12ヶ月)=240万円と計算して、1月については今後向こう1年間の見込みは240万円となり扶養になれません。
そして2月から6月までも同様の計算になり、扶養になれません。
そして7月になると無職で無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます。
もう一つ極端な例を挙げれば、1月に就職して月給が140万円だったとします、そしてその月でやめたとします。
するとこのひと月で130万円を超えてしまいます、ですからこの年は2月から12月までも扶養になれないという考え方は間違いです。
1月は140万円×12=1680万円の見込みですから扶養になれませんが、2月は無職無収入ですから0円×12=0円ということで今後向こう1年間の見込みは0円となり扶養になれるのです、以下12月まで同様の計算で扶養になれます、過去についてはいくらもらっていたかは関係ありません。
さて以上のことが一般的な解釈です。

>健康保険の被扶養者への加入は130万超えたら入れないと聞きました
今年一月から四月までの妻の収入予想は70万位です。
今年一年の収入見込みは間違いなく130万超えます。
ですが、四月に退職するので70万位です。
この場合、妻は被扶養者に入れますか???

上記のように年間の収入が130万を超えるかどうかではなく、月々の収入が約108330円を超えるかどうかがポイントになってきます。
またそれ以前に収入がいくらあっても関係はありません。

ただし繰り返しますが健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。
各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです。
ですから上記のことは政管健保及び多くの組合健保が採用している一般的な規定です。
一部の組合健保ではこれと全く異なる規定を採用していますので、正確には健保に確認してください。
また確認の場合には会社の担当者に聞いた場合に、担当者の知識不足や勘違いがよくあって、そのために不利益を受けたということがよくあります(このサイトでもその手の質問が多い)。
ですから確認は必ず健保にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても、わかりやすく説明していただきありがとうございます。
この文章を何度もみて理解していき、組合にも色々相談したいと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 15:18

4月に退職するなら今年の収入は70万円です。

扶養になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返事ありがとうございました。
少しホッとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/19 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!