

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東京医科歯科大学がセンター試験5教科6科目から5教科7科目になるので
どこも5教科7科目か5教科8科目です。
5教科8科目
英語・リスニング・数学IA・数学IIB
・物理・化学・生物・地歴公民・国語
5教科7科目
英語・リスニング・数学IA・数学IIB
・理科(物理・化学・生物から2科目)・地歴公民・国語
2次試験のほうは(数年前のデータですので、受験されるときは変わっているかもしれません。)
数学のみ←信州大学など
数学・英語←高知大学など
数学・理科(物理・化学・生物から2科目)←愛媛大学など
数学・英語・理科(物理・化学・生物から1科目)←千葉大学など
数学・英語・理科(物理・化学・生物から2科目)←よくあるパターン
数学・英語・国語・理科(物理・化学・生物から2科目)←京都大学など
これに面接や討論、小論文が加わります。
と言う風になっています。
センター試験は85%とればどこかには出願できます。
センター試験の配点で国語の配点が高い大学が多いので国語は点を多く取ったほうが良いです。配点の1/3が国語の所もあります。
2次試験は他学部と同じ問題を解かされる所は合格平均が9割近くになる所もあるので、ミスは許されません。また、医学科特有の問題を出す所は、パターン学習では太刀打ち出来ないという事もあります。
偏差値も重要かもしれませんが、過去門などを見て、入試科目数や問題のクセなども見た上で、合格点を取れるところ受験するのが良いと思います。都道府県によりますが現役生なら地域枠という合法裏口と言う必殺技が使えます。
No.6
- 回答日時:
質問者さん、高校生でも、浪人生でもないですね?
質問者さんご自身の進路変更のお話なのか、それともどなたか別の方の話なのか分かりませんが・・・。
厳しい回答が多いようですが、実際のところ、国公立の医学部医学科で、偏差値が低くて、入りやすいところは一校も無いです。南は沖縄から北は旭川まで、比較的易しいと思われる大学でも東大を狙える程度の学力が必要になります。こう言っては申し訳ありませんが、今そういう自信がおありになる方ならば、このような質問はされないのだろうと推測します。
医学科は無理だと決め付けるわけではありませんが、国公立の医学部医学科に入るのは頑張れば何とかなるというような事ではありません。ただ、医療関係の仕事を考えたいのなら、医師だけがその仕事をしているわけではありません。看護師もそうですし、それ以外にも医療を支える多くの立派な仕事があり、資格が必要なことも多いですから、本屋さん行くなりして一度調べてみたらいかがでしょう。
No.5
- 回答日時:
国立富山大学医学部の看護学科が一番低いですよ。
次にぐっと偏差値が上がりますが、国立旭川医科大学医学部の看護学科ですね。
三番目が国立山形大学医学部の看護学科ですね。
富山大で決まりじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
No.1
- 回答日時:
ココに書き込めるくらいなら自分で調べて欲しい。
代ゼミの偏差値表載せます。これを見て個々に質問するくらいにしてね。参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本の国公立大学で一番偏差値の低いのは何大学の何学部ですか? 4 2022/03/24 11:44
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学・短大 国公立大学に関する質問です! 横国、千葉大、広大、筑波大、岡山大、神戸大、この大学を医学部を除く理系 5 2022/08/20 00:04
- 大学受験 横浜国立大学に入りたい高二です。 教育学部に入りたいのですが河合の偏差値だと56と出ていましたが、本 5 2022/10/26 23:56
- 大学受験 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん 2 2022/05/28 16:57
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 高校 高校について 現在高一です。高専(偏差値60少し)を受けて不合格、中学2年時の不登校などがきっかけで 2 2022/04/10 20:09
- 大学受験 国公立大学に関する質問です! 今偏差値60の高校に通う高一です! 最近名古屋大学医学部の放射線科に興 3 2022/08/19 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急おねがいします!!大学受...
-
センター試験で受ける科目の数...
-
センター試験で、倫理を選ぶk...
-
東京大学(理系)について教えて...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
センター試験で国数英の中から2...
-
摂南大学で友達が農学の公募のA...
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
5教科と3教科の違い
-
短大を受けます。模試は・・・?
-
ある大学のセンター試験の受験...
-
【批判覚悟】東大に現役で行け...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
数学ⅠAⅡBは黄色チャート(例題...
-
大学入試で不合格で点数を開示...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
理系って負け組過ぎませんか?...
-
高学歴であればあるほど理系っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
短大を受けます。模試は・・・?
-
2教科型と3教科型
-
昔の東大一次試験について
-
国立5教科7科目
-
勉強は1日に複数の教科をやるか...
-
中央大学の経済学部は他の人か...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
高1、東京外国語大学志望です。...
-
入試科目について(物理or化学)
-
センター試験の受験教科について
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
今から共通テストプレまでで数...
-
国語、英語、数学だけしか出来...
-
国立大学医学部受験科目について
-
三教科で受験できる国公立大学
-
東大の受験科目について
-
センター試験を文系三教科で受...
-
私立文系で数学必須だとなぜ偏...
おすすめ情報