dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある本に,市場がフェーズIIIから、IVに入って・・・と書かれてありました。お恥ずかしいのですが初めて接しました。大体の意味は読み取れるのですが,そういう言い方をWebで検索してもちゃんとした解説はありません。こういう言い方に,何か定義のようなものはあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

 ANo.1さんのおっしゃるように、Phaseは段階と理解すると分かりやすいと思います。

業界によってはフェーズという言葉はよく使います。たとえばソフトウェアの業界では、その開発レベル(段階)によって××フェーズと言っています。

 市場がフェーズIIIからIVに入ったということは、市場の成熟具合が第III段階のモード(成熟期でしょうね)から次の第IV段階のモード(衰退期でしょうね)に移った、という意味でしょうね。
 よくあるのはフェーズを4つに分けて、黎明期、発展期、成熟期、衰退期としています。
    • good
    • 0

No.1 です。


大変失礼しました。
そういう意味合いのご質問だったのですね。
その方面は門外漢なので大変失礼いたしました。
    • good
    • 0

対応する単語は、phase です。


辞書では、局面とか、ある段階、段階的に進展するもののそれぞれの段階というような意味を採用しているようです。

この回答への補足

さっそく,ありがとうございます。
そこで,マーケティング論として,各フェーズごとの定義のようなものはあるのでしょうか。

補足日時:2008/03/19 16:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!