dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員100人程度の事務所で総務課に所属し、文具等の備品の管理をしています。みなさんに質問なのですが、ティシュペーパーを明らかに個人的に使用しているにも拘わらず、会社の備品として購入しなければならないのか・・というものです。転職組なのですが、以前の職場ではティシュは食堂に1個ある程度でした。ところが、現職場では欲しい人が要求するままティシュを手渡ししている状態で、ほぼ各々の席に置いてあるのです。経費削減のためティシュは自分で持ってきてもらいたいのですが、それを提案すると「横暴だ」と非難する人も出る始末。
私の考えがおかしいのでしょうか?皆さんの職場はいかがですか?

A 回答 (9件)

トイレットペーパーは置いてない会社はないと思うのですけど・・・それは話は別なのかな?


ワンフロアに何社か入っている会社なんかでは、それぞれの会社が払っている家賃や共益費?なんかに入っているのでしょうが、例えば小さな営業所など個建てだったり、普通のマンションの一部オフィスみたいなところで、共通のトイレじゃないない場合です。
福利厚生費というよりは消耗品費で買いません?
箱ティッシュもそれと同じでは?
仕事上必要じゃなくても仕事をしている時間に使うもので、ほとんどの人が使うものって消耗品費で購入しているのでは?

ま、その会社では今まで問題もなくそうしてきたのでしょう。
(そんなもの買えないという会社、買って当然という会社どちらもあるのが現実のようですから)
決済している上の人もそんなことに目くじら立てるより、トータルで効率よく運営できていることを求めているのでしょう。
それを後から来た人がさも正論かのように振りかざす・・・やめて欲しいですね。
そんなことで経費削減するくらいなら、人一人削減したらって思ったりして・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ANo.9様
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/23 21:01

仕事上必要ではない物なのに?


買ってくれるなんてうらやましいぃです。

っていうか「経費削減」になるくらい、そんなに皆さんティッシュ使うんですか?
貧乏性のせいか「もったいない」なんて思ってしまいました。^^;
どのくらい削減されるか、数字で出して見せるのもいいかもしれませんね。

ちなみにうちの社長も自分で買ってきてます。
(ちょー高級ティッシュです)
それくらい、自分で用意するのは普通の事だと思ってました。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

mayoino様
花粉症を患っている人が多く、大量に購入してもアッという間に
無くなってしまうのです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 21:04

こんにちは。


社会人になって、早17年、はじめて聞いた話でびっくりしたので思わず書き込みです。

箱ティッシュ、個人持ちって初めて聞きました…。
今までいた会社、すべて会社で買っていましたので…。
なんか、個人で買ったらその机の上のティッシュは買った本人以外誰も使えなさそうですね…。
私が個人で買ってたら、私の箱ティッシュぼっぼぼっぼ使う人がいたらなんか言っちゃいそう。

私の会社では、机の上に適当に置いてあり、誰がどこのティッシュ使っても文句言いません。もちろんひとりで陣取ってる人もいますけど、文句言いません。
文房具も会社が基本的に買ってくれて、自分の使い勝手のいいわがまま文具だけは自腹です。

経費削減の気持ちはごもっともですが、逆に「箱ティッシュは自腹で」と言って会社の空気を悪くして、効率が下がるのは考えないのでしょうか。
箱ティッシュくらい、安いんだから自分で買えってことですか?
じゃあ、安いんだから会社で買ってよ。ってなっちゃうと思います。
この程度の買い物で、もめるのは精神衛生上よろしくないかと…。
かなりの数になるなら、ダンボールで購入すると、かなり単価下がって安くなりますよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

nyanko_2003様
ご回答ありがとうございました。
会社の経費で買うか、どうするかは私の一存で決められないので
ここで皆様の会社の状況をお聞きし、参考にさせていただこうと
と思いました。

お礼日時:2008/03/23 21:07

個人でいいでしょう、ティッシュくらい。



うちなんか、封筒一枚でも経費削減。
会社に届いた封筒の上に、書類の裏面の白い部分を張って、再利用です。
職業柄いろいろ小道具が必要なのですが、そういうものも自腹です。
ティッシュ、ボールペン、付箋、マジック、色紙、ファイル、ノート、スタンプ類、朱肉、などなど・・・自腹です。

最近やっと、1人1台パソコンを貸し出してくれるようになって助かっていますが、以前はパソコンすら自腹でした。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

rosavermelha様
ご意見ありがとうございます。
企業によって色々な考え方があるので、どれが正しいとは言えないの
かもしれません。
ただ、一日でひと箱を消耗する人もいるので、そんな物くらい自分で
買えばいいのに・・と思ってしまいます。

お礼日時:2008/03/23 21:17

会社によってです。


どなたかも言っているように、どこまで福利厚生にするかの各会社の考え方次第です。
制服の支給がある会社、無い会社があるのと同じです。
社長から、ティッシュは個人持参との命令が出ないなら会社負担で問題ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

pink-moon様
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/23 21:09

>皆さんの職場はいかがですか?



個人持ちです

会社で購入しなければ必要な人は自分で持ってくるでしょう

外部からの頂き物の場合は希望が有れば配布しています

そんなもの会社が負担する必要は無いでしょう
(会社の考え方次第でしょうが...)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

m_inoue222様

ご協力ありがとうございました。
個人持ちの企業、会社持ちの企業・・それぞれの考え方の
違いということですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/21 17:29

私の会社では会社で大量に購入して、各個人が勝手に自分の机に持って行きます。

要は質問者さんの会社と同じです。

私も新入社員の時は驚いたのですが、今ではそれが当たり前と思うようになってしまいました。

要は福利厚生の範囲が会社によって様々だという事だと思いますが、
例えばティッシュを使う時って主に鼻をかむときですよね?
つまりそれも生理現象であって、会社に拘束されている時間に生じる生理現象に対しては会社の経費で出すべきだって考えだと思います。

ですからどっちが正しいか、というよりも
福利厚生の一つとして
A社ではティッシュは支給している。
B社ではティッシュは支給していない。
単にそれだけの違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

w_jack2006様 ありがとうございました。
我が社の福利厚生についての考え方を、今一度確認することに
いたします。

お礼日時:2008/03/21 17:25

先日、同じようなことが職場で話題になりました。



上司(男)は「仕事で使うものだから(実際に置いているのは自分の机の上なのに)経費で買って当然!」
上司(女)は「ティッシュペーパーを経費で買うなんて初めて聞いた!!」と・・・。
私もティッシュぐらい自分で買えよって思います。

ちなみにその上司(男)、誰も注文しないから自分で近所の文具屋(これも???なんですけど)に注文、5個組が600円以上もしました!!
なに考えてんだか・・・。

と、いうわけで、あなたの考えは全然おかしくないと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

hirahirasu様ありがとうこざいます。これまで在籍した企業では考えられない事例が沢山あるのですが、同僚の誰もが『おかしい』と感じていないようなので、ティシュの件を取り急ぎ質問させていただいた次第です。

お礼日時:2008/03/20 23:59

私の職場ではティッシュは自分で買ってますね。


会社によって違うのかもしれませんが、
ティッシュまで用意してくれるなんていいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私もGandamOO様と同じ考えです。やはり、変な慣例だと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/20 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています