dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気と大気の違いを教えてください。息が出来るのは
空気があるからだと思いますが。これは大気とは違うんですか?

A 回答 (4件)

一般的に、地球の酸素を含み呼吸が出来る大気を空気と言います。


地球や他の惑星にある惑星全体を覆い包む気体を大気と表現します。

地球上では大気=空気と言うことになり、

全体的な表現で大気(大気汚染など)と言い。

身近な表見で空気(空気が薄い=酸素が薄い)と言い大気が薄いとは一般的に言いません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/21 16:27

空気は地球など惑星・衛星の周囲を取り巻く大気の主に地表付近を占める混合気体のことをさして言うそうです。


人間が生活圏としている部分の大気の別名だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/21 16:28

例えば地球などの惑星が、自分の重力によって表面上に留めている空気を大気と呼ぶのではないでしょうか?



例えば今話題の宇宙ステーション内にも空気はありますが、大気があるとは表現しませんよね。  
    • good
    • 0

宗教法人は飽きがきて 空気ですか


ぜひユニークな説を展開してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!