
本日午前11時半頃某ファミレスで駐車場に入ろうとした車と自転車(自分)がその車の後輪と接触、横転する事故に遭いました。
その車が駐車場に入ろうとして減速したので止まるかと思いきや後方確認もせず急に入り込んで来たので慌てた自分は急ブレーキを掛けるも間に合わず自転車の前輪が車の後輪に接触して巻き込まれた形で事故に遭ってしまいました。
ところがこの車は自分が倒れ込んだのも気付かずファミレスの駐車場に車を止めて後ろに乗せていた子供と降りる準備をしていました。
怒った自分は接触した事を知らせる為に運転者(30後半の女です)にその事を言いにいくとなんとその女性は逆ギレしてきて「言い掛かりつけるな!」「証拠あんのか!!」「どこが接触してん!!」そして挙げ句には「お前当たり屋やろ!!」「金ふんだくろうとしてるだけやろ!」との暴言ばかりで何も自分に非がないとの横暴な態度を一貫しました。
当然自分は警察に通報、事故に至った経緯を説明して現場検証をしてくれました。
その間もこの女は携帯から自分の家族や友人に電話を掛けて「変なおっさんに絡まれてる」「絶対当たり屋や」等言いたい放題言ってました。
そして現場検証が終わり僕が急ブレーキかけた跡、自転車の前輪に最近付いたばかりのキズ、そして車の後輪に付いたタイヤ跡が確認出来たのでこの運転手の後方不確認が確定されて事故と断定されました。
それでもこの女は一向に謝っても来ませんし自分は絶対悪くないとの態度でもはやこちらも許す気はありません。
そして警察官に人身事故の被害届け出しますと言うと「病院の診断書がいる」と言われたので病院で診察してもらうと相手側の連絡先が分からないと診断書は出せないと言うのでもう何が何やらさっぱり理解出来ません。
結局僕が警察署に電話掛けると今度は加害者の連絡先を教えられないと言うので病院の受付の人に電話を代わってもらいその人に相手の連絡先を教えた様なのですが何故にこんなに警察と病院は連携が取れないのでしょうか?
それから病院の受付の人がやってきて加害者の女から自賠責や保険を使うつもりはないらしく名前も聞いても教えてくれなかったと言われもうキレそうです。
医者は後から痛みが来る場合が多いので一日経ってから断書書いた方が良いと言うので警察にその旨伝えると土日はいないので来週月曜に診断書持って来てくれとの事。
もう事故と断定されたので後は治療と補償だけなんですが何故に加害者の連絡先が明かせないと言うのでしょうか?
この加害者も保険使って治療費に応じるつもりはないとは何様なんでしょうか? 本当に許せないです。
取りあえず来週月曜警察に行かなければ話は進みませんが治療費云々よりこの女を免停処分にでもさせてやりたいです。
なので
・もう事故と断定されたのにこの加害者が治療や自転車の修理代等応じないと言うのは許されるものなんでしょうか?
・何の謝罪もないこの加害者が開き直れば告訴も辞さないつもりですが何故警察は加害者の情報等も明かしてくれないのでしょうか?
(診断書持って被害届提出は来週月曜になってしまったのでその旨確認取れてないですが)
・取りあえず謝罪や補償も全くないこの加害者に自分は免許没収等の厳重な行政処分を望みますが頼みの警察が曖昧な事ばかり言うので信用が出来ないのですが被害届提出時にどのような対応を取れば良いのでしょうか?
とにかくこの加害者は人間的にもとても許せません。
こちらはお金払ってでも良いので裁判沙汰にしてでも厳重な処分を与えてやりたいです。
こちらはケガしてるのに警察や病院があれこれ違う事を言ってくるので頭が混乱しそうです。
どうか良い対処法をご存知であればご教授宜しくお願いします。m(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
不誠意な加害者に事故を起こされたとの事、許されませんね。
> もう事故と断定されたので後は治療と補償だけなんですが何故に加害者の連絡先が明かせないと言うのでしょうか?
実際は、加害者は賠償責任のほか、
行政責任(点数加算、免停など)やら刑事責任やら負わされます。
警察に診断書を提出するときに、警察から、
加害者への罰則の度合いを聞かれると思います。
そこで「厳しく罰してください」程度に答えましょう。
賠償責任については、取調べの後で発行される交通事故証明書にある
住所や氏名があるので、そちらを参考にしてください。
また、人身事故のほうは自賠責保険への被害者請求が可能です。
> ・もう事故と断定されたのにこの加害者が治療や自転車の修理代等応じないと言うのは許されるものなんでしょうか?
許されません。
加害者には損害賠償責任(民法第709条)が生じます。
また、人身事故に至っては運行供用者責任(自賠法第3条)も生じます。
但し、被害者にも過失がある、と考えるのが法律の考え方です。
自転車とて道路交通法では軽車両という車両の扱いをされますので、
その取り扱いは道路交通法に基づいて扱わなければなりません。
安全確認の義務を怠ったりすると、安全確認義務違反というのが問われ、
その分だけ過失があった、と認定されます。
加害者は、被害者の過失分は損害賠償しなくてもよい、
ということになります。
具体的には、損害賠償額が1万円であり、加害者の過失が7割というときは、
7000円は賠償するけど、残りの3000円は賠償しないというものです。
これを過失相殺といいますが、過失相殺を行うのは一般的には物損部分のみです。
人身の部分については、全額保証されます。
> ・何の謝罪もないこの加害者が開き直れば告訴も辞さないつもりですが何故警察は加害者の情報等も明かしてくれないのでしょうか?
前述、交通事故証明書をご覧下さい。
告訴はせずとも書類送検されます。
略式起訴されれば、自動車運転過失傷害罪で罰金を支払うことになります。
但し、不起訴されない、となれば残念ながら期待には添えません。
警察に「厳しく罰してください」という言葉を残せば罰金に持ち込めるかもしれません。
> ・取りあえず謝罪や補償も全くないこの加害者に自分は免許没収等の厳重な行政処分を望みますが頼みの警察が曖昧な事ばかり言うので信用が出来ないのですが被害届提出時にどのような対応を取れば良いのでしょうか?
前述、「厳しく罰してください」と言いましょう。
損害賠償の裁判については、相当な法律の知識を有しますよ。
私は、質問者さんより性質が悪く怪我も車も壊されたのに、
一円も払わない、と断言されたので、調停も訴訟も経験して、
期待以上の賠償を得ました。
訴訟となると、損害賠償の金額が決まっていることが必要です。
お怪我をされているのならば、お怪我が完治されてから請求をするといいです。
そこで請求をするのは、物損分で自転車の損害額(時価相当)と、
人損分として、治療費、休業損害金、慰謝料を請求します。
人損分については、事前に自賠責保険へ被害者請求が可能ですが、
金額に満足されない場合は、あえて慰謝料のみ弁護士基準で請求が可能です。
あとは、訴額60万円以下の訴訟であれば、少額訴訟を利用してください。
期日は1日で済みますし、費用も安価です。
通常訴訟という方法もありますが、とりあえずフェイントをかけるには十分です。
法律の知識が乏しい素人ならば、裁判所からの出頭命令に無視する可能性があり、
無視すれば請求が認められます。
この場合、強制執行によって賠償金を取れることになります。
ご回答ありがとうございました。
とても分かりやすく説明していただけたので本当に助かりました。
とりあえずこちらが先ずすべきことは被害届を提出して交通事故証明書を受け取る事と言う事が重要と言うのは分かりました。
担当の警察官に来週月曜に来てくれと言われたのでそれまでは状況は進展してくれないですね。
回答者ご自身さんも実際事故に遭われて調停を経験されてるんですね。
正直法律もあまりにややこしすぎて被害者より加害者を守ってる様に感じますがこれを機にもう少し色んな知識を身につけたいと思います。
取りあえず被害届が優先なのでそれが終われば落ち着いてそれからの対応を決めたいと思います。
数々の情報と法律を教えていただけて助かりました。
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
4です。
誤解がないように言いますが、私はあなたの心情を理解しているつもりです。ですが、加害者は常に被害者に対して悪いと思っているわけではないのです。ですから、歩行者対車に対しての基本過失割合は車のほうが重くなっています。
加害者が反省していると被害者が思えば、警察に温情処置を申し出ればいいし、今回のように反省していないと被害者が思えば、厳罰を望むと申し出ればよいということです。
No.4
- 回答日時:
加害者を告訴してください。
加害者が非を認めるか認めないというのは、加害者側が決めることであるので、加害者側が悪く思っていないのなら、謝罪する必要もありません。ですが、あなたとしては当然のことながら納得できないと思いますので、しかるべく手続き(事故届け・診断書・賠償請求)を行ってください。そして経緯を時系列でまとめるようにしてください。加害者が反省することと、賠償することはまったく別の話になります。
また、仮に賠償請求が通ったとしても、相手に支払う能力がなければ払わないことも考えられます。ご立腹も分かりますが、冷静な対応が必要です。落としどころも大切ですので、弁護士など専門家に依頼されることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
しかしながらtopnewsさんの回答を見て非常に驚きました。
加害者が非を認めるか認めないか加害者が決めるとはどういう事ですか?
それなら全ての加害者が自分の非を認めるはずがないと私は思いますが。
まるで全ての事故被害者に泣き寝入りしろと言う風にしか私は捉える事が出来ません。
しかし他の方の回答を読んで先ずは被害届等の手続きが優先と言うのは分かりましたので明後日月曜にでも速やかに手続きしたいと思います。
>加害者が反省することと、賠償することはまったく別の話になります。
これも自分には到底理解出来ません。
自分だから軽い負傷で済みましたがこれがお年寄りや子供なら重大な事故に繋がったかも知れませんよ。
それでも法律は加害者が謝る必要はない、謝罪と補償は別の話と言えるのでしょうか?
あまりにも理不尽な意見を聞いてちょっと頭が混乱してしまいます。
No.3
- 回答日時:
すでに十分な回答が出ていると思いますが、あなた自身も知識を高める必要があると思います。
弁護士会連合会で日弁連交通事故相談センターというものがあります。また法テラスという電話相談などの窓口もあります。有料の場合も多いですが弁護士会や司法書士会などの法律相談などもあります。都道府県や市区町村でも弁護士や司法書士、行政書士などの相談会をしている場合もあります。
専門家によっていろいろな方法の提示があったり、考え方の転換などがあります。複数の方法を知って、あなたが思う相手に動きを想定して方法を選びましょう。
私も最近被害者(車対車)になりました。加害者は謝ってきませんでしたが、加害者の保険会社の対応を見て円満を考え、処罰は無いように進言しました。厳罰を求めることはあなたの自由ですが、決定するのは検察や警察です。賠償請求も大変ですが、がんばってください。
ご回答ありがとうございました。
>すでに十分な回答が出ていると思いますが、あなた自身も知識を高める必要があると思います。
全くもってその通りだと思いました。
しかしながら色んな意見を聞くにつれまるで法律は被害者より加害者の為にあるものだという感想しか抱けなかったです。
自分で日弁連交通事故相談センター等色々サイトを検索して調停や処罰等色んな方法があるのだと言うのが分かりました。
まずは明後日被害届を提出してそれから自分で対応を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
災難でしたね。
ただ警察の肩を持つわけではありませんが、警察としては加害者の情報を直接は明かしてくれません。
診断書提出後、交通事故証明書をお取りになってください。
そこに加害者住所・氏名が記載されてます。
http://www.jsdc.or.jp/shoumei/mihon_0.html
で質問内容ですが
・修理代等に応じないというのは許されるのか。
まず過失割合を算定しなければなりません。
それに応じて賠償額が決まってきます。
賠償額が決まれば相手はそれを支払わなければなりません。
恐らく過失割合の算定から揉めると思いますが、裁判・調停を行うしかないでしょう。
・警察が加害者情報を明かさない理由
個人情報保護のため。
損害賠償請求に必要な事故証明には相手の氏名等が書かれています。
・貴方にできることはそうないでしょう。
貴方の事故の診断がどの程度になるか知りませんが、相手は免停にすらならないと思います。
とりあえずは「交通事故相談センター」などへ相談されることです。
http://www.tou-an-kyo.or.jp/jikosodan.htm
http://www.n-tacc.or.jp/
ご回答ありがとうございました。
何故に警察が加害者側の立場になっているのか憤りを感じますがこちら側も交通事故証明書と言う手段があるのですね。
そこに相手の連絡先が書いてあると聞いてホッとしました。
ただ質問にも書きましたが診断書が医者に一日待った方が良いと言われて事故被害手続き行うのが明後日月曜日の為それまではこちらから何らかのリアクションが起こせません。
載せていただいたサイトは東京のものでこちらは大阪なので直接利用は出来ませんがそれを参考にして大阪のものを検索すると色んなサイトが見付かりました。
それを参照して今後の対応を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 訴訟・裁判 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか? 6 2022/07/20 15:22
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故当て逃げ きのう自転車に乗り走っていたら後方から来た3tトラックに右の手首をぶつけられ逃げた 5 2022/05/07 15:06
- 事故 接触事故にあいました。 歩行者×車の事故で、自分が被害者(歩行者)です。 たいした傷はなく、本当に無 9 2023/04/20 18:40
- 事故 自賠責(被害者)に提出する診断書は転院した場合、今通っているところの?初めにかかったところの? 事故 3 2023/03/15 12:42
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
追突事故をした相手のナンバー...
-
事故を経験した方、教えてくだ...
-
構内の事故
-
個人情報
-
物損事故の過失割合について教...
-
相手の住所を教えてもらえない...
-
00531-11-3886は詐欺の電話番号...
-
NHK?からしつこく電話がかかっ...
-
身元保証人を確認する電話はか...
-
連帯保証人の勤務先に確認の電...
-
間違え電話をかけてしまって、...
-
待ち合わせ場所に友達がこない...
-
0180で始まる電話番号は
-
0671676603は詐欺電話ですかヾ(...
-
ありえない羅列の番号から着信...
-
さっき、+1 (866) 837-1794 と...
-
050の携帯番号からかかってきた...
-
隣の家との境界にある排水溝を...
-
仕事を探す上で、現在携帯電話...
-
怖いです。ここ一週間、毎日知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が関係していない交通事故...
-
歩道に停車中の車に自転車でぶ...
-
半年前の事故の件で警察に事情...
-
信号無視車にぶつけられてしま...
-
私(自転車)相手(車)の接触事...
-
事故を経験した方、教えてくだ...
-
自転車と車の接触事故
-
事故証明書
-
車(私)と自転車(相手)の接...
-
自転車と車での事故 過失は?
-
交通事故 割合 示談について
-
死亡事故(自動車を運転中に歩...
-
一度ケリの付いた事故について
-
誘因事故の関して質問したいで...
-
追突事故の相談をさせて頂きま...
-
母が交通事故?に。その後の対...
-
[交通事故]車と自転車の事故で...
-
相手の急な車線変更に伴う急ブ...
-
被害者の性格に困っています(...
-
人身事故について教えて!!
おすすめ情報