
現在家を新築中で、4月末に引っ越し予定です。
それまでにインターネット環境、TV視聴環境を整えたいと思い、
自分でも少し調べて、こちらでも関連した過去ログを見たのですが、
よく分からなくなってきてしまいました・・・
そこで過去ログは過去ログとして、以下の希望、条件の時に「地デジ対応アンテナ設置」、「CATV利用」、「スカパー光利用(共聴工事依頼)」の中で、ベストと思われる選択について、皆様からの意見を是非お聞かせ下さい。
1.建築中の当方宅の地域では、CATV(テプコ)、スカパー光が利用可能なのは確認済み。
2.現在は、スカパー、WOWOW等の有料放送は一切見ていないが、
引っ越しにあたり、地デジ対応の液晶TVを購入する(直近では一台のみ)ので、そのTVでは有料放送もたまに見られれば良いな~と。
現在使用中のブラウン管TVもアナログ視聴したい。
3. 3~5年の期間で見た時に、初期費用、ランニングコストを含めたトータル費用が安ければ、初期費用は高くついても問題ない。
コストだけで考えれば「地デジ対応アンテナ立てて、有料放送見ない」が一番と思いますが、2の件もあるので、色々な方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ベランダ設置なら自分で出来ます.地上波デジタルはアンテナレベルを44以上出します, BSは55以上です. これは1点しかありませんから根気が要ります. 最悪,調整だけなら5千円位で出来ます.
http://park12.wakwak.com/~bmx7jq9/ee1.htm
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm
http://www.e-secchi.com/connect/bs_ant/bs_kariha …
http://www.nippon-antenna.co.jp/chijyou_digital/ … http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_ …
分配器はデジタル対応全電通型(2700円以上のいいもの)を買う事です.
詳しい情報ありがとうございます。
ただ、ようやく分配器と分波器の区別が付いた自分には、
まだピンとこない情報も多く・・・
>これは1点しかありませんから根気が要ります.
というのはどのような意味でしょうか?
1点の意味が分かりませんでした。
とりあえずは地デジだけでBS/CSデジタルも必要ないかなと、
少し思ってきました。
アンテナ立てを決定した時は、
再度、ご指摘いただいたサイトを詳しく見てみます。
No.9
- 回答日時:
ANo.7です。
参考にしたHPや書籍はないです。ホームセンターにアンテナ関係のコーナーがあり、そこに展示されていた図くらいです。
要は屋内引き込み線が1本ありますからそこに混合したアンテナ線を繋げば良いだけです。アンテナの設置高さや向きは取説や他の家のアンテナを参考にしました。また、BSアンテナの向きは非常に微妙です。自分の場合、テレビとBSアンテナを直結しアンテナの向き・位置を合わせました。ちなみにうちはまだ地デジ対応ではないです。多分、地デジも同じ方法でいけるような気がします。
ワイヤーの張り方としては2階の窓に向かってワイヤーを垂らし、窓に腰掛けてワイヤーをビスで固定しました。このやり方も屋根の形状・窓の位置次第ですから場合によっては、はしごを掛けるとか屋根の端まで降りるとかが必要かも知れません。気をつけることとしては雨どいや屋根のフチを破損する可能性があるので工夫をする必要があります。
続けてのご回答ありがとうございます。
なるほどホームセンターですか。確かにDIYならホームセンターですね。店員に聞けば更に詳しいやり方も教えてもらえるかもしれませんね。(逆に、屋根アンテナDIYは危ないから止めろと言われる可能性もありますが)
拙宅は屋根の形状も単純ですし、
窓も4角に近い丁度良いところにありそうなので、
DIYでやれる可能性もあるかもしれません。
>気をつけることとしては雨どいや屋根のフチを破損する可能性があるので工夫をする必要があります。
確かにご指摘通りですね。
新築の家でいきなり雨どいを割ったりしたら、嫁さんに何を言われるか分かりません(+_+)
そこら辺のリスクも考えた上で慎重に検討しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
所謂,衛星から送られて来る,電波の発信源という事です.電波の来る方向にある程度合わせて,少しづつ微妙に動かしていく事です.合った時はピッとアンテナレベルが上がります.それがほんの少しずれただけで受信できなくなったりで,運が関係してくるようです.まあ,やってみて万一駄目だったら電気屋さんに調整を依頼すればいいだけです.彼等は計器を持っているんです.
ちなみに地上波デジタルでは計測器が売っているんです.
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58796625.h …
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/f-pl …
http://homepage1.nifty.com/x6/product/ant/ant.htm
説明ありがとうございます。1点の意味がよく分かりました。
地デジなら結構安い値段で計測器まで売ってるんですね。
自分でやってダメならプロに頼むという考え方もありかもしれないですね。
情報ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
参考まで。
自分の場合、DIYで屋根上にアンテナを立てました。当初、UHF(地デジ用)、VHFを立て、追加でBSアンテナ(デジタル対応)を追加しました。総費用は、BS用ブースター、混合機・分配器までいれて4万強位、ただしUとVのアンテナは結構高いのを付けました。取り付ける際、電動ドリル・電動ドライバーが必要でしょう。また、強風対策のためワイヤーを4方に張らなければならないためそれなりに覚悟が必要です。
アンテナが10年以上持つのに比べ月々の支払いが永遠と発生することを比べアンテナを立てました。見たい映画はレンタルで充分です。
ご回答ありがとうございます。
>DIYで屋根上にアンテナを立てました。
ってすごいですね。
屋根上にワイヤー付きでアンテナ設置なんて、
一般の素人が一人でも、できるものなんですか?
配線屋さんのアドバイスをもらいながら、
屋根裏をはいずり回って、自分で空配管をやった経緯もあり、
電動ドリル、電動ドライバー、電ノコや簡単DIYツール一式はあるのですが、
さすがにDIYアンテナ設置は無理かと思ってました。
hkinntoki7さんが参考にした書籍や、サイト等がありましたら、
是非教えていただきたく。
雪止め金具を屋根に付けることになるので、
そのうち自分で屋根に上る予定はあったんですが、
それとはDIYレベルが、何倍も違いそうかなと・・・
No.5
- 回答日時:
私は住宅の外観にこだわってCATVにしました。
屋根の上にアンテナが立っていたり、パラボラアンテナがあったり
というのは考えられなかったからです。
台風や雪の影響でアンテナが倒れたり曲がったりというのも気にし
なくて良いのも理由の一つです。
料金面では色々と比較しなければなりませんが、私の場合はあくまで
外観重視という事でした。
ご意見ありがとうございます。
確かに屋根上にアンテナを付けると
気候の影響等で映像に乱れが出たり、
下手するとぽっきり折れる事も考えられますね。
そうすると最初に設定した費用がまたかかることになるし・・・
我が家の周りは、ほとんどがCATVのため、
一軒だけ屋根にアンテナ付けるのも浮くかもしれないです。
参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
VHFアンテナ,UHFアンテナ(4千円位~),BS/110度CSアンテナ(7千円位で十分です.)を2階設置で2.5万円位です.後備品代3万円位用意しときます. 初期費用だけで済みます.
ケーブルなどは1台に付きいくらという契約になります.
ご意見ありがとうございます。
アンテナ2階設置というのは、ベランダ設置のことになりますか?
ベランダだとしたら、雪や台風もあまり気にしなくて良いですよね。
しかもベランダは無駄と思えるくらい広く作ってあるので、
設置スペースは十分あります!!
初期費用が5万円程度で後は有料放送見なければ、
無料というのも魅力ですね。
ちなみにアンテナをベランダとかに設置なら、
特別な工具とかなくても、DIYでできるものなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私はCATVに加入していたのですが、その後開始したスカパー光に切り替えました。
切り替えの主な理由は以下のものです。・有料放送を契約せず、適宜ペイパービュー番組を視聴する場合はスカパー光の方が安い。
・テレビに内蔵のチューナーでBSデジタルを見ることができる。(私が加入していたCATVはBSデジタルはセットトップボックスで視聴)
です。
光を導入されるのであれば、最初にスカパー光の工事をすると費用が安くなりますので、引越し前に決断される方が良いですね。
ご意見ありがとうございます。
>(私が加入していたCATVはBSデジタルはセットトップボックスで視聴)
これがCATVで一番問題と感じているところです。
CATVだと無料の地デジ番組見るために、
チューナーレンタルが必要ですよね?
家庭内で視聴するTVが2台程度なら、
おそらくCATVが良いのかもしれませんが、
視聴台数が増えれば増えるほど、
無料の地デジだけを見るために、
チューナーのレンタル費用がかかってくるので、
ランニングコストの面で?と思います。
その点、スカパー光では、共聴工事をすれば、
宅内の他のTVで地デジだけ見たいなら無料らしいし、
有料放送を見たければ、チューナーレンタル台数を増やせば良いと思うので融通もきくのかと。
Bフレッツと同時に申し込むと、
スカパー光の工事費も多少安くなりますが、
ただ、共聴工事費用が結構お高いんですよね・・・
ちなみにtateurimanさんの紹介して下さったHPは、
tateurimanさんの作られたものですか?
ここのHPは、今回教えていただく前からかなり詳しく見ていました。
とても参考になることが多いです。
元々、スカパー光を導入しようかと思ったのも、このHPを見たのがきっかけなので(笑)
No.2
- 回答日時:
CATVでしょうね。
今は安いしお得でしょう。CATVチューナーすごいですよ
同時2録画をCATVチューナーが行います。
HDDが付いてます。
参考まで
ご意見ありがとうございます。
CATVだと唯一というか、とても引っかかるのが、
TV1台ごとにチューナーレンタル料金がかかる事で、
2台目からは割引になっても1800円程度で、
これが4台にでもなるとTVを見るために、
NHK受信料抜きで、月々8千円以上を払う事を考えるとそれもどうなのかと。
ちなみに同時録画については、
先に地デジW録対応のDVDレコーダーを買ってしまったので、
チューナーにW録機能が付いていても、
宝の持ち腐れになってしまうかもしれないです。
CATVの屋外配線は導入済みで、そのための敷設料金も、
建物の値段として、しっかり払わされているので
CATVで前述の難点がなければ、迷うこともなかったんですが・・・
No.1
- 回答日時:
初めまして。
大家しています。最近、テレビの放送媒体が増えており、
住民さんから同じ質問を受ける機会が増えました。
有料で見たい放送は何ですか?
スカパーでしか見れないチャンネルがあるなら
スカパーにしかなりませんよね。
特にこだわりが無いなら、ケーブルテレビがよいと思います。
テレビアンテナをつける必要がなく、
設備投資が一番少なくて済むと思います。
従来のアナログテレビにも、レンタルでデジタルチューナーを
貸してくれるはずです。
ご回答ありがとうございます。
有料で見たい放送というのは、特にないんです。
ただ有料放送に申し込んでおけば、
休日等に興味のある映画や海外ドラマを録り溜めしておいて見られるかなあ、とも思ったもので。
ケーブルテレビだと、テレビ1台につきチューナーのレンタル料金がかかりますよね?
そうなると有料放送を見ずに、単に地デジだけを見るため、
テレビを3台、4台と増やした時に月のコストが大変なことになるんじゃないかと思いまして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカパーのアンテナ設置
-
ICカードは買い替え不要?
-
チューナー買い替え時のB-CASカ...
-
地上デジタルでBSが見れるので...
-
CSのチューナーを替えようと思...
-
海外でスカパー
-
スカパーHDチューナーに変え...
-
パソコンで地上デジタル放送を...
-
アンテナ受信が不足する
-
スカパーHDとCATVの画質...
-
REGZA(42ZV500)でスカパーe2録画
-
今、持ってるテレビは、BS端子...
-
どのTVアンテナがお勧めですか?
-
複数の衛星と地デジアンテナの混合
-
J-popの充実している番組は?
-
スカパーアンテナの使い道
-
2画面機能のTVについて
-
アンテナが無い所でTVを見た...
-
BSアンテナの値段の差
-
スカパーの受信障害
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカパーHDチューナーの音声...
-
スカパーの映像と音声が途切れ...
-
比較的新しいマンションにパラ...
-
スカパーマルチアンテナについて
-
外が大雨の日は映らない?
-
スカパー急に受信レベルが低下
-
民放BS放送の見かた
-
BSだけに加入するには
-
スカパーのアンテナの重さについて
-
TVをスカパー専用にしてNHKが映...
-
スカパーの視聴方法 アニマック...
-
BSのケーブルで、CSは見れますか?
-
TVチューナーとキャプチャーボ...
-
スカパー、ケーブルテレビなど...
-
スカパー!HD対応テレビ、ブル...
-
2画面機能のTVについて
-
スカパーのチューナー故障。対...
-
スカパーのアンテナについて
-
パナソニックのプラズマテレビ
-
BS TV 映らない
おすすめ情報