dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在バイクのメットにレーダー探知機用スピーカーとナビ用スピーカーを2種類付けていますが、線も2種類ある為、見栄えが良くないので、どうにか一つにならないかと考えて、各装置からオス-オスケーブルを使い二股ジャックの各ジャックに差し込み、二股のオスジャック側にメス-メスジャックを差してイヤホンを繋げば1番シンプルに出来きましたが、音声等が逆流しているようです。そこで整流ダイオードを使用を考えていますが、どのような品番等の物を使用すれば良いのかご伝授お願いします。
レーダ←---→| ̄ ̄\ ____
            |二股 →|変換|←---イヤホン
 ナビ ←---→|__/  ̄ ̄ ̄ ̄

A 回答 (5件)

>ダイオードでは駄目なのですね。


はい。
アクティブにミキシングするには、一番簡単なのはヘッドホンアンプICまたはそれに使えるパワーOPアンプで3V乾電池動作できるレールTOレールのものがあるので(たとえばMAXIMのMAX4168とか)、それで魅しキング回路を作るとかですね。
    • good
    • 0

安全性の問題はありますけど・・・


小型の乾電池で動くFMラジオをメットに仕込む。
ナビとレーダーの各々の音声出力をFMトランスミッターで同じ周波数で飛ばして受信する。
やっとことないから混信した時にどうなるか判らんけど、うまくいけばメットからコードも出ない。
    • good
    • 0

ダイオードでは無理ですけど、ステレオジャックとステレオのイヤホンを使えば、レーダーは右、ナビは左で、使えますよ。


大昔の若かりき頃に、薄型の圧電スピーカーをメットの内側に埋め込んで使っていたことがあります。安全性に問題がありそうですけど、メットに埋め込むのも手ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実を言うと、ナビと言うより音楽を聴きながら、レーダーの音を聞きたいと思っています。今はレーダー用とナビ(音楽を聞いている)(ステレオ)を2種類線をメットに入れています。

お礼日時:2008/03/26 17:06

ダイオードではご質問者の希望の機能は実現できません。



基本的には2つの信号を合成するためのアンプが必要になります。

あえてパッシブ(アンプを使わない)に実現しようとするのであれば、数Ωから数十Ω程度の抵抗を各信号に直列に接続し、その後で一つにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダイオードでは駄目なのですね。

お礼日時:2008/03/25 08:58

スピーカーへの信号は交流ですので、ダイオードでは解決しないように思います。

ミキシングする回路を組むか、スピーカーを二つのまま配線だけをステレオ用のものにするとかの方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダイオードでは駄目なのですね。

お礼日時:2008/03/25 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!