
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
んー・・・
エアクリーナーボックスがカスタムパーツに変更されているとか、
エアクリーナーは純正だけど中にエレメントが入ってないとか。
あやふやな記憶なんでアレだけどマグナ50のキャブってフロートが逆向きでも組めてしまう構造だった気が・・しないようなするような・・・。
あとはメインジェットがフロート室の中に落っこちてるとか、インマニとキャブの間の茶色い板の向きが違うとか・・・。
キャブ外して、各部の動作を目で見て確認しながら再度組みなおしてみるといいことあるかも?
フロート指で上下させてみるとか、アクセル操作してスロットルバルブがスムーズに上下してるかとかね。
早速の回答ありがとうございます。
エレメントとは、フィルターのことでしょうか?
中古で購入したため、純正のエアフィルターかどうかは分かりません。今付いているエアフィルターには、ホースバンドがついていません。エアクリーナー側に反し(かえし)見たいな物?が付いていて、はめ込んであるだけです。
フロートが逆だと、テーパー状のピン(ガソリンの供給穴を塞ぐピン)が取り付かなかったような気がしますが・・・
もう一度バラして確認してみます。
インマニとキャブの間の茶色い板の名称は何でしょうか?ガスケット?インシュレーター?
宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
私めのホンダもしっかり穴が開いてしまったので
みっともないので、もう少し大きい穴に整形しています
もともと、マフラー(最終段のサイレンサー部)にドレン穴が開いてなかっただけのことですから。
中速が吹かないのも、1年以上ほっちっちのニードルジェットないしはエバポレータあたりがゴミの山ってのも当然で、
オーバーホールや掃除ができてないと考えるのが自然です。
キャブの手前のホースバンドはあってもなくてもあまり変らんでしょうね。ゴミが入らないようにだけは注意してください。
意地悪で目ざとい人が、砂でもまぶしてくれたら、さすがにやばいのでは。
インシュレータっていうんですかね。人類が最初に発明した熱硬化性の合成樹脂ベークライトなんてものは、エンジンの熱がキャブに回らないようにする断熱遮断器ですからカタカナ語でインシュレータってホンダさんは昔言ってました。
しかし、「スロー調整ねじ」と「メクラねじ」ってよくわかりますね?
私には何のことやらさっぱりで。#1のような回答になってしまったのです。なんか変ですよ。
チョット訳知りに人にみてもらってください。
65才ぐらいを越えた方ならおばあちゃんでもカブのキャブなら
知り尽くしているので、何でも聞いてって方も多いと思いますよ。(田舎だったら)
回答ありがとうございます。
ホースバンドについてですが、それが無いためにフィルターとホースの間に隙間が開いています。そのため空気抵抗が少なくなり、混合比が薄くなるのかなと考えました。
キャブレターのオーバーホールですが、メインジェット・ニードルジェット・スロージェット等、混合比に関わる所は全て掃除し、詰りの無いことを確認しました。
No.3の回答の方にエアスクリューのメクラねじ用の調整工具があることを教えていただいたのでそれを購入し、調整してみようと思います。ただ、ネットで見たのですがエアスクリューはアクセル全閉時、アイドリング時の調整なので、アクセル急開時の吹け上がりとは関係と思いますが・・・
とりあえず、今の状態では車体にも良くないと思うのでガスケット類の交換、メインジェットの調整等をやってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
>ホンダ+ケイヒンのタッグは信じるものは、すべて救ってくれる神です。
おお、名言。それに比べスズキ+ミクニのタッグは・・・うわ、なにをするやめろー。
しかしながら神にたてつくのも、いきもののサガか・・
参考URL:http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000051083
回答ありがとうございます。
マフラー等も全てノーマルなのですが、エンジンの吹け上がりが悪いです。
状態は、アクセルを急開するとボボボッとなって吹け上がらない。
中開時もトルク無く回っている様な感じ。
ちなみにキャブレターはオーバーホールし、ジェット類は掃除しました。
プラグの色は、キツネ色より少しだけ白い感じ。
ただ単に薄いだけなのでしょうか?でも、全てノーマルなのに何故?
マフラーの排気部のふちに5ミリ程度の穴が開いてます。
宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
排気量変えたなら素直にキャブ変えるのがお勧め
50でセッティング出すにしてもノーマルで合わないなら
キャブ変える。
全部ノーマルだけどスローを変えたい・・・
なぜ?w
回答ありがとうございます。
マフラー等も全てノーマルなのですが、エンジンの吹け上がりが悪いです。
状態は、アクセルを急開するとボボボッとなって吹け上がらない。
中開時もトルク無く回っている様な感じ。
ちなみにキャブレターはオーバーホールし、ジェット類は掃除しました。
プラグの色は、キツネ色より少しだけ白い感じ。
ただ単に薄いだけなのでしょうか?でも、全てノーマルなのに何故?
マフラーの排気部のふちに5ミリ程度の穴が開いてます。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
メクラになってるところは調整不要を意味します。
触らぬ神にたたりなしといいます。
ホンダ+ケイヒンのタッグは信じるものは、すべて救ってくれる
神です。(よそから来た人は信じられないかも知れませんが)
ニードル位置なんて飾りにしかすぎません。
ディフォルトに決まってます。
かんぐりすぎると、たたりがあるかもしれませんよ。
ご用心あれ。
回答ありがとうございます。
マフラー等も全てノーマルなのですが、エンジンの吹け上がりが悪いです。
状態は、アクセルを急開するとボボボッとなって吹け上がらない。
中開時もトルク無く回っている様な感じ。
ちなみにキャブレターはオーバーホールし、ジェット類は掃除しました。
プラグの色は、キツネ色より少しだけ白い感じ。
ただ単に薄いだけなのでしょうか?でも、全てノーマルなのに何故?
マフラーの排気部のふちに5ミリ程度の穴が開いてます。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 楽器・演奏 アップライトピアノ(音の大きさ)音量 2 2022/10/05 13:12
- デスクトップパソコン オーディオ出力音量スライダー、設定値が一度動かすと位置は同じでも音量が全く番う大きさになってしまう 2 2022/05/16 21:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 premier elements 2020でのガベージマットについて 1 2023/04/02 09:59
- モニター・ディスプレイ LAVIEの明るさが調整できません 1 2023/03/28 17:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ レコードの針圧調整について。 細かいことになりますが、質問させてくださいませ。 当方のレコードプレー 2 2022/08/11 20:40
- その他(海外) アメリカのように地域によって時差があるところは、どのように調整しているのでしょうか? 7 2022/06/01 18:42
- 音楽・動画 キャップカットで「フレーム内のテキストをキープするように勧める」を消す方法ありますか? 文字の位置を 1 2023/05/26 16:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アイドリングでエンジンが止まります
輸入バイク
-
突然エンスト
輸入バイク
-
マグナ50・白煙
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
エンジンがかかりません。。
国産バイク
-
5
マグナ50に乗っているのですが スロットルを回すとエンジンが止まってしまいます 少し回すだけなら止ま
バイク車検・修理・メンテナンス
-
6
マグナ50 ボアアップに必要なもの
カスタマイズ(バイク)
-
7
高回転が上がらない
輸入バイク
-
8
バイク乗りの人たちに質問ですマグナ50を乗っているのですがエンジンが被るのですがプラグが悪いのでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
9
マグナ50なんですけど元々3速と4速が吹き上がらなくて最近になって2速も吹き上がらなくなってしまって
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
マグナ50 ヘッドライトLED化
カスタマイズ(バイク)
-
11
純正のマグナ50にキタコボアアップキット75CCを付けると最高速度何キロでますか?
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェットニードルの組み付け不...
-
GSX400S(GK77A)のキャブ不調に...
-
エンブレの時のアフターファイヤー
-
キャブ清掃の為、パーツリスト...
-
ジェットニードル変更で濃くし...
-
LIVE DIO ZX 初めてのキャブOH
-
RZ50のセッティング
-
SYM125 キャブ不調
-
RZ50のキャブセッティングについて
-
原付 エンジン焼きつき
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
スロージェットの番手を変える...
-
ヤマハ53Yにリミッターが付い...
-
メインジェットの番数
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
アイドリングが・・・
-
アクセルを開けるとエンスト
-
マグナ50のスロー調整について
-
リトルカブFIのセッティング方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
スロージェットの番手を変える...
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
ボアアップ後 不調
-
エイプ50 キャブレターオーバー...
-
メインジェットの番数
-
ジャイロXの加速が悪い
-
アクセルを開けるとエンスト
-
アイドリングが・・・
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
ビラーゴ250 キャブ調整
-
エンブレの時のアフターファイヤー
-
カワサキ250TRエンスト
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
アドレスv100アクセル開けると...
-
ジェットニードル変更で濃くし...
-
z1 z2の純正ミクニのキャブの刻...
-
マイティボーイにソレックスを...
-
原付 エンジン焼きつき
-
RZ50のセッティング
おすすめ情報