
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このクラスは7000~10000回転(純正チャンバーの場合)でシフトアップしてこそ、50ccとは思えない速度で走ることが出来ます。
良くも悪くも癖の強い2ストですし、所詮は小排気量です。お父さんのバイクのように、低い回転数での巡航や、アクセルワークだけで簡単に速度をコントロール出来るわけではありません。ですから、低い速度域で低い回転数のまま走っていると、速度が出てきた時に、アクセルだけでは回転数を上げられなくなりますので、基本はシフトダウンしてパワーバンドに乗せて加速させます。特に60キロ前後、またはそれ以上の速度になったら、パワーバンドに入れていないとパワー不足で加速が出来ません。
エンジンやボディは小さくても、凄く個性のある楽しいバイクなので、大いに楽しんでください。
No.3
- 回答日時:
最初にいっておこう、パワーフィルターなんて無駄以外何物でも無い。
ミニバイクレースはもちろん、峠の走り屋コゾーでも付けてるのいない。
で、本題。
ただ単に回しきれてないだけ。
乗り方の問題。
>これはこの車種の特徴なんですか?
>それともどこか故障してるのでしょうか;;
・・・・そんなこといってると笑われるぞ(素)。
過去NSR250Rに乗ってる女のコがいて、どーも調子が悪い!と。
で、後について走ってるとシフトUPが早い(5~6000rpm)。
それから車体調べるとエレメントレス仕様だったり。
回して(8~9000rpm)走るとフツーに調子良かったんですけどね。
ノーマルエアクリーナーに戻しキャブセッティングもノーマルへ、ノーマルCDIから社外CDIに変更する事を強くすすめます。
ありがとうございます。
パワフィルはこの車両を購入時からついており、
ノーマルのエアクリはないんですよ;;
今度ヤフオクかなんかで買ってみます^^
やっぱりシフトアップが速いみたいですね;;
家の父が大型(W1S)のっていて4000回転ぐらいで
シフトアップしろといっていたんでそのとおりやってました。
これからはもちょい回転すうあげてからあげてみますね。

No.1
- 回答日時:
パワーフィフルターに変えると中低速トルクが極端に減るのでそのような状態になることがあります。
ノーマルエアクリーナーボックスに戻せば改善されるかもしれません。
ノーマルエアクリーナーボックスが無い場合は、アクセルの開けすぎによって空気ばかりが吸い込まれエンジンが失速している状態なので、じわ~っとアクセルを開けてください。
エンジンの回転がついてくるよう、ほんのちょっとずつです。
基本的にアクセルはがばっと開けるものではありません。
初心者でも乗れるよう、メーカーはチューニング(あえてこう表現します)して販売しているのですが、
それを改造してしまうとエンジン本来の性格が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 自転車修理・メンテナンス ギアチェンジのついた婦人用サイクル(三万くらい)なんですが、ギアを変える時は走行中にギアを回すと説明 6 2022/06/21 16:19
- パチンコ・スロット スロットで持ち金が7000円ぐらいの時に570回転ぐらいの台に座った時に1回転回してみましたら、ペカ 2 2023/01/30 00:11
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- 知人・隣人 雨戸や窓、鍵をガシャンガシャン、バタンバタンて当て付けに嫌がらせをやられたり、自転車のハンドル(ギア 3 2022/06/26 16:54
- スポーツサイクル 節約と運動のために自転車を買ったら逆にコストがかかってしまうことってよくありますか? 9ヶ月は5万5 2 2023/04/07 21:28
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
- 駐車場・駐輪場 自転車駐輪場についてなんですけど、一回自転車を差し込んたら次来たとき(2日後)にお金を払えば大丈夫で 1 2022/04/22 22:23
- 運転免許・教習所 マニュアル車が運転できる人は頭がいいですか? 僕は最初の発進やギアチェンジ、減速、停止の順序で毎回戸 20 2023/03/24 23:04
- 防犯・セキュリティ (集合住宅)駐輪場での防犯アラーム 1 2023/01/27 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
NSR50 直キャブ、混合仕様にしたいのですが・・・
国産バイク
-
NSR50の谷について
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
NSR50 社外CDIと自作スピードリミッター解除
輸入バイク
-
5
50ccバイクの原付二種登録について
中古バイク
-
6
80ccのゴリラを原付免許で・・・
カスタマイズ(バイク)
-
7
焼き付を、起こしたエンジンの再整は、どのようにすればよいのですか?
バイク免許・教習所
-
8
マグナ50 のりミッターカットについて
カスタマイズ(バイク)
-
9
原付の2種から1種への登録変更。
輸入バイク
-
10
TS50のタイヤ交換について
国産バイク
-
11
原付一種を原付二種へ
国産バイク
-
12
マグナ50にリアキャリアBOX、サイドバッグ付けてる方
カスタマイズ(バイク)
-
13
マグナ50のスロー調整について
国産バイク
-
14
マグナ50 ボアアップに必要なもの
カスタマイズ(バイク)
-
15
マグナ50 速くするには?
輸入バイク
-
16
NSR50をボア・アップした際の分離給油式について
輸入バイク
-
17
TLM50の12V化とバッテリーレスについて
輸入バイク
-
18
ホンダ原付「NS50F」について
国産バイク
-
19
全波整流
国産バイク
-
20
エイプ50に乗っていますが、5速から失速してきます。
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
FCRですが冬になると調子が悪く...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
2stエンジンの出力特性について...
-
キャブセッティングについて
-
プレオにタコメーターを取り付...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
NS-1 速くするには?
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
-
ミニバイク(kSR80)を速くしたい...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
YouTubeでイラスト系描いてます...
-
シグナスグリファスについて、...
-
どこからが分不相応なクルマな...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
スズキのティーラーの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
2ストで薄い症状と焼きつきに...
-
抜けのよさと回転落ちの関係
-
2スト原付エンジンの圧縮について
-
モンキー88cc 12000回転以上回...
-
2スト用キャブと4スト用キャブ...
-
カブのボアアップ、キャブはノー...
-
SUZUKI GF250 ですが この車輌...
-
エストレヤの力がなく発進出来...
-
NSR50の谷について
-
キャブレターセッティング
-
NS-1 速くするには?
-
2スト、キャブ調整に詳しい方ア...
-
吸気センサとO2センサ
-
キャブ車のスロットル開度セン...
-
カブ ボアアップ後のパーツ
-
4000回転から回転が上がり...
-
2ストエンジンのインジェクシ...
-
デトネーションの回避方法
-
SR400 ハイカム ヨシムラST-1
おすすめ情報