
複合機(エプソンPM-A840)をUSB接続でDynabook(WinXP)に繋いでも認識されません。
新しいハードウェアが見つかりました(USB2.0 MFP HI-speed)と表示され検索がスタートしますが、見つからず結局インストール出来ません。(製品添付のCDを利用)
デバイスマネージャで確認したら、その他のデバイスの所でUSB2.0 MFP HI-speedと表示され?マークのエラーになっています。
プリンタのタスクではアイコンが表示され準備完了となっているため、一見正常に見えますが、実際はテスト印刷も出来ず、スキャナとしての起動も出来ない状態です。
もう1台のNECパソコン(WinXP)では直接接続にて正常に認識され、プリンタ・スキャナとして動いたので接続の仕方が問題では無いと思っています。
システムの復元を行い数回やり直したのですが上手くいきません。
なお、NECパソコンのデバイスマネージャではUSB2.0 MFP HI-speedの表示はありません。
大変困っていますので、どなたかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
事前準備
MPFの電源を切ってから
スタートメニュー
>マイコンピュータを右クリック>プロパティ
>ハードウェア>デバイスマネージャ
不必要なデバイス(USB2.0 MFP HI-speed)を削除
次に
コントロールパネル
>プリンタとファクス
>右クリックメニューのサーバーのプロパティ
>ドライバ
正常に動作しないMFPドライバを削除
その後、添付のCD-ROMからエプソンの推奨手順でドライバをインストール。
新しいハードウェアを追加するためのウィザード画面が表示されたときはMFPの電源をオフにしXをクリックして画面を閉じる。
この回答への補足
ありがとうございます。
御指南の通り行いましたが同じ結果です。
デバイスマネージャで確認すると”USB2.0 MFP HI-speed”が表示され、このデバイスは正しく構成されていません。 (コード1)となっています。
追加するためのウィザード画面が表示されたとき、MFPの電源をオフにしXをクリックして画面を閉じ、CDのエプソンプリンタユーティリティセットアップの表示通りプリンタの電源を入れても自動的に認識・終了されず、新しいハードウェアを追加するためのウィザード画面が表示され、キャンセルしたら「正しく動かない可能性があります」と表示がでます。結局、ユーティリティセットアップ表示の手動設定を選択し、ポートUSB001を選び続行すると「正常に終了しました。」となりますが、実際は使えません。
大体、もう一台のNECパソコンのデバイスマネージャではUSB2.0 MFP HI-speedの表示が出ないのが何故なのか不思議です。
試しに新しいハードウェアを追加するためのウィザードを使った場合は「必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアはインストールされませんでした。」で終了してしまいます。
プリンタ1台でここまで苦労するとは思いませんでした。
他に手段が無いでしょうか?よろしくお願いします。
ありがとうございます。
少し前進しました。
どうにかスキャナとメモリカードスロットは認識し、使えるようになりました。
ただし、”USB2.0 MFP HI-speed”の表示は出なくなりましたが、プリンタがどうしても動きません。
プリンタの電源を入れると毎回”USB2.0 printerが見つかりました”と表示され検索が起動、CDのエプソンプリンタユーティリティセットアップの表示通り行っても「このハードをインストールできません。EPSON USBプリンタ(Composite Device)INFに必要なセクションが見つかりませんでした。」で検索終了します。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
PCをリカバリして再インストールで解決出来ると思います。
ただリカバリするとPCのデータが全て消えてしまうので、
事前にバックアップしてからリカバリする事をススメます。
No.3
- 回答日時:
ドライバのインストール方法が違うときにあるエラーですね。
(多分)
もしかして、VISTA+EPSON以外のプリンタのように、MFPの電源をつけてまま、プラグアンドプレイで認識さてませんでしたか?
PM-A840のUSB接続の場合、
1.MFPの電源を切る
2.パソコンとMFPの間をUSBで接続
3.MFP添付のCDなどからドライバのインストール開始
4.ドライバのインストール画面で、MFPの電源をONにするようにガイダンスが表示されてから、MFPの電源ON
です。
添付のCD-ROMでこれをやってみてください。
この回答への補足
ありがとうございます。
添付のCD-ROMを利用し、ご指摘の1~4の通りに行ったのですがだめなのです。
もう1台のパソコンでは問題なく終了したのですが。
何回やっても新しいハードウェアが見つかりました(USB2.0 MFP HI-speed)と表示され、検索ウイザードがスタート、見つからず終了となります。
元々インストールのガイダンスではハードの検索ウイザードは立ち上がらずに終了するはずなのですが・・・・。
途方に暮れています。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
パソコン内部の脱臭をしたいのですが・・・
中古パソコン
-
5
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
6
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
中国へのパソコン送付
ノートパソコン
-
8
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
秋葉原で5000円以下のwindows用モニタを購入したい
モニター・ディスプレイ
-
10
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
11
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
12
メモリスロットのフック破損とBIOS設定
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
2台のパソコンの電力供給
デスクトップパソコン
-
14
パソコンからピッピッピッと音がする。
BTOパソコン
-
15
デルのコンプリートケアはどこまで保証してくれる?
デスクトップパソコン
-
16
お勧めのBTOパソコンを教えて下さい(ゲーム)
BTOパソコン
-
17
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
18
PC-9821Ra43の抜いちゃ駄目ボードと交換できるVGAカードは?
デスクトップパソコン
-
19
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
20
古いサウンドカードとオンボードオーディオ どっちがいいですか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EPSON SCANが起動できません。
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
windowsを外付けhddにインストール
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows 7 SP3更新
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
pcソフト多すぎぃ
-
デスクトップ画面の変更方法
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
教えてください。先日new mac m...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
EPSON SCANが起動できません。
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
パソコンがプリンタ(複合機)...
-
デバイスマネージャーのびっく...
-
インターネットへの接続ができ...
-
ネットワークアダプタによるCPU...
-
プリンターをPC接続しました、
-
バッファロー無線子機ドライバ...
-
BAD POOL CALLERとはどんな事で...
-
NEC Lavie LL550HGのドライバに...
-
winXPでM/BはUSB2.0な...
-
UVC対応及びversionの確認方法
-
モニタの解像度変更
-
PCで
-
windows10にアップグレードした...
-
MOドライブが認識されません。
-
FOMA P901isの通信設定ファイル...
-
無線LAN子機がインストール...
おすすめ情報